#円谷のりひと 新着一覧

不妊治療への引き続いての支援を
2021年の出生数約84万人のうち、不妊治療による妊娠は約6万人。私ども夫婦もそうであったように、多くのご夫婦が不妊に悩むなか、22年4月より不妊治療の保険適用が開始されました。これにより金銭的な...

柏の葉公園の施設充実化を=TX沿線の重点施策(2)
2022年9月17日、議長公務として自民党県議団と意見交換を行う「東葛地区行政懇談会」に市長と...

待機児童解消と質の良い保育環境の整備
待機児童の完全解消に向けた保育士確保のための施策として、柏市独自の処遇改善制度の導入を...

要望活動、議会改革、政策推進etc=4年間の活動報告
2019年9月から始まった4年の任期も残り2か月ほどとなりました。そこでその4年間の活動をまと...

6月定例会が閉会 任期中すべての議会が終了
柏市議会6月定例会が本日で閉会。議長としてすべての議事を滞りなく議了できました。これで任...

柏市議会ハラスメント防止条例は「議会改革」ではありません
6月定例会の初日、議員提案による条例「柏市議会ハラスメント防止条例」が賛成多数で可決し...

具体的で分かりやすいまちの将来像を=TX沿線の重点施策(9)
柏市のつくばエクスプレス(TX)沿線地域では、「緑園都市構想」や「柏の葉国際キャンパスタ...
自動運転の推進で地域の循環交通=TX沿線の重点施策(6)
高齢化社会の問題点のひとつに、交通手段の確保があります。その中で様々な手段が議論されて...

多胎児・双生児保育の支援強化
わが家には、2022年10月に誕生した双子の兄妹がおります。二人は私たち夫婦の宝物です。一方...

コロナ禍 火急から復元へ=3月議会振り返り
少し遅くなっていましましたが、2月24日から3月20日まで柏市議会・第1回定例会(3月...

【22年度市政報告】議長活動、各定例会トピックス、予算解説
2022年度の市政・議会報告を作成しました。紙媒体を前提につくってありますので、見づらいで...