goo blog サービス終了のお知らせ 

サッカー小僧達の毎日!byカブラJFC

カブラJFCの出来事を不定期更新!

やっとログイン

2012年01月19日 17時08分25秒 | 日記
しばらく更新していなかったらパスワードもIDも消えてしまって、ログイン出来ない状態になっていました

今日やっと、古い書類の山から控えたメモをみつけて入れた次第です



さて、あまりにも長い事更新していなかったので、何から話そうか…(笑)

ガソリンスタンド渋滞

2011年03月17日 17時09分07秒 | 日記
大震災による計画停電で、この地区は第5グループになります。

今日は朝7時から1回めの停電がありました。

当初6時20分からの予定だったので、カブラのお母さん達はいつもより早起きをして、お弁当作りに追われたのではないでしょうか?

市内の小中学校に給食を提供している給食センターが、計画停電と、食材の調達が困難であるとして、15日から給食が停止されたため、子供達は毎日お弁当持ちで学校に行く事になったのです。

しかも、今日は朝から気温が低く、電気がストップしてしまうと、芯から冷えて……、家の中でも厚着をしていないといられない状態で…。


そんな中、友達から1通のメールが。

バイパスが渋滞中と。

停電しているので信号が動いてないからじゃない?
と言うと、どうやらガソリンスタンドへ入る車の渋滞だと。

地震以降、ガソリンの配送が滞ってしまったスタンドも多く、その上、停電が続き、次にいつ入れられるか?とか、色々な不安が、市民にプチパニックを起こしているようなのです。

わが家の車は、というと、町乗りにしか使っていないので半分ちょっとあるからまだ大丈夫かな?と。

でも、仕事で車を使われている方は、ガソリンがなければ死活問題ですからね。

確かに並んでまで買いたい気持ちはわかります。


でも、果たしてすべての人がそうなのでしょうか?

特に今入れなくても大丈夫なんだけど、とりあえず並んで入れておくかみたいな人も中にはいるのでは。


今、どこにガソリン、灯油が一番必要とされているのか、もう一度考える必要があるように思うのですが、皆さんはいかがですか?

私達に今出来る事…。

2011年03月16日 15時06分09秒 | 日記
東日本大震災による計画停電が、今日初めて実施されました。

昨日も一昨日も準備して待っていたのに、結局停電にはならず、肩透かしをくらったような形でしたが、今日は時間になると、音もなく、停電が始まりました。

作業の為、小学校の3階の教室に午前中の2時間半程行っていたのですが、足元からじわじわと冷えて来て、教室の中でもコートを着ないといられない程でした。
この寒さは、被災地である東北ではもっと厳しいものだと思います。

暖を取ろうにもストーブに入れる灯油もままならない。

食べ物も、まだまだ足りない状態だと聞きます。


なのに、今この辺では食料の買い占めが始まっている信じられない状態に。

被災地へ食料やガソリン、灯油を届けるのがまず、先ではないのでしょうか?

地震

2011年03月12日 04時16分06秒 | 日記
3月11日、午後、大きな地震が東北と関東地方を襲いました。

地震直後から市内全域が停電となり、我が家はオール電化の為、煮炊きが何も出来ず、お風呂のお湯も沸かせない

暖房もエアコン、ホットカーペットも使えず、寒い夜を過ごさなければなりません。

そこで、あっ懐中電灯

どこだっけ?

探すといくつか出てきたが、全部電池切れ

なんてこと

慌てて、近くのコンビニへ走ると、店舗の入口に店員さんがいて、『お弁当、パン類はすべて売り切れです電池も残りわずかです。申し訳ありません。』と頭を下げていた。

じゃ、他のスーパーへ

どこも真っ暗で既に閉店。

仕方なく家に帰り、ろうそくで凌ぐ事にしました。

その後も小さな余震が何度か続き、夜中、2時半にようやく停電が解除され、送電が開始されました。

でも、まだまだ被災地では電力の足りない状況が続いているそうです。


電気が点いたからと言って必要以上の電力の無駄遣いはしないようにしたいものです。

この地震で多くの犠牲者が出ているそうです。

心からご冥福をお祈りいたします。

皆さんのお家は大丈夫でしょうか?