↑ キチディ(KIdchidi)・・・1,000円
サンバルとチャトニ(ココナッツ等)が付きます。
『キチディ』は、南インドではポピュラーなティファン料理の一つで、『ウプマ』(Uppuma)に多くの野菜を加え、数種類のスパイスで旨味を出してあります。幸運と財産を呼び寄せると言われる黄金色に輝く、ちょっと刺激的な『キチディ』を お楽しみください。
ちなみに、
『ウプマ』はタミル地方の伝統的な料理で、その語源はタミル語で、
『ウップ(Uppu)』が
『お塩』で、
『マー(Ma)』は
ツブツブとしたセモリナ粉のことなんです。
つまり、塩味のツブツブ小麦粉の料理がウプマなんですね。非常にシンプルな料理です。
↑ ウプマ(Uppuma)・・・900円
当店では以前からウプマを出していましたが、キチディに近い料理になっていたと思います。
今後は源流に近いウプマを美味しくサッパリとご提供いたします。
塩とセモリナ粉だけでは無く、トマト、たまねぎ、カレーリーフを加えています。
付け合せは、サンバルとチャトニです。
続いては、北で『キチディ』として間違って紹介されている本当の『ポンガル』です。
↑ ポンガル(Pongal)・・・1,000円
サンバルとチャトニ(ココナッツ等)が付きます。
インド南部で、お米の収穫祭(=ポンガル)の時に振舞われた『お粥』で、タミル地方に何千年もの昔から続く伝統的な『お目出度い料理』です。
やがて、お米にいろんな食材を(何でも)入れてゆるく炊き上げた料理を総称して『ポンガル』と呼ぶようになったそうですが、当店の『ポンガル』は、源流に近い料理ですので、野菜類しか使わない優しい美味しさに仕上げています。(スパイスは効いています)
『ポンガル』は、疲れた内臓に優しい料理なので、病気などで身体が弱っている時にも食べられています。近年では、その食べやすさから普段から軽食(ティファン)として気軽に食べられているそうです。
北部には、タミル地方のお米料理である『ポンガル』を小麦粉料理の『キチディ』として取り違えたまま伝承されてしまいました。そして、アーユルヴェーダの基本食(=キチディ)として世界中に紹介されることになったのです。今さら訂正もできずに、そして語源も解らないままに、お米のおカユ料理である『ポンガル』のことを『キチディ』と呼び続けています。
そして、『本当のキチディ』のことは、『ほにゃらら・・・ウプマ・・・ほにゃらら』と、ウプマの意味も知らずに呼んでいるのが現実です。
・・・ウプマは小麦と塩の料理であり、お米料理ではありませんのに・・・
美味しければ全て良し! 細かいことは気にしない! いかにもインドらしいお話です。
次に、非常に変わったティファンをどうぞ!
イリヤポン(Idiappam)・・・1,000円 です。
これは、イドリのように米粉は発酵させず、水で溶いただけの米粉をヌードル状にして、イドリの蒸し器を使って蒸し揚げた変わった料理です。
南インドのポンディチェリーでは、定番のサンバルカレーではなく、チキンカレーやマトンカレーと併せて頂くそうで、淡白なヌードルを引き立ててくれます。
非常にシンプルな料理ですが、そのモチモチ(ちょっとフニャっ)とした食感がクセになる一品で、ポンディチェリーでも人気のティファンなのだそうです。
一度に2人分ずつしか作れませんが、是非とも一度お試しいただきたい料理です。
以下、新しくお目見えした料理と定番料理を バンバンと紹介してみましょう。

定番の
ペッパーチキン ・・・ 650円

定番の
ポンディチキン ・・・ 700円

定番の
ジンジャーチキン ・・・ 700円

定番の
チキン65 ・・・ 700円

新メニューの
ラムチャップ ・・・ 900円

新メニューの
スペアリブ ・・・ 900円

定番の
マサラワダ ・・・ 350円/2P、500円/3P、600円/4P

新メニューの
ウルンドゥワダ ・・・ 400円/2P、600円/3P

新価格の
エッグブルジ ・・・ 500円

新メニューの
ミックス・バジ ・・・ 500円

定番の
レモンライス ・・・ 1,100円

定番の
タマリンドライス ・・・ 1,100円

新メニューの
ジンジャースープ(薬膳) ・・・ 400円
今日は、ここまで