goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

割引き

世の中、旅行支援割や地域振興券などの割引が大賑わい。

先日も近江町市場の商品券が発売され年末年始も使えるので買うのに40分も並んだ。

長蛇の列、地上の販売ブースから地下にその列は地下でとぐろを巻くように伸びる。
さらに地下から地上に伸びて最後尾は横江安江町商店街の方までいっていた。



旅行に行けない人や商品券が買えない人にはなんのメリットも無く、不公平感が残る。

旅行業界や飲食業界は良いが他にも業界は沢山ある。

税金の使い方を考えた方が良い!!












コメント一覧

pon1103
@jt7k4njz どじょうの蒲焼には歴史があります。
幕末の頃、長崎のキリシタン100人ほどが加賀藩の預かりとなり卯辰山で軟禁されました。
明治になり欧米列強にプラスにならないと軟禁は解かれましたが、キリシタンは生活の糧を得るために川でどじょうを捕って蒲焼にして町に行き売り歩きました。

少し苦味がありますが甘いタレとマッチしています^_^
pon1103
確かに高いですね。ここ2年で千円程高くなりましたがここの鰻旨いです😊
jt7k4njz
はじめまして!
どじょうの蒲焼き串!
 初めて見ました!😳😳😳
👀👀美味しそうな💦
 忘れないでいつか食べられる様に、
  お写真も、
スクリーンショットで、
 頂きましたm(__)m
宜しくお願い致します🙇‍♂️
kojirou
しかし、うなぎ高いなぁ。関東ならお店で特上食べれるお値段。
pon1103
@isamrx72 おはようございます😃
県民割もありましたね。
色々な割引をして、国民をバカにしてるじゃないの!と思ってしまう時もあります😓
安心できる施策はないの?と思ったりします。
ですが長い列に並びました😓3割還元は大きいと踊らされました。
isamrx72
 自分は旅行に行けない口で、今回はメリットなし。高齢者世帯への給付はもらいました。岩手県は県民割が多く使われてたとかで、今回は県全体への給付は少ないとかでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る