立春が来て春1番が吹いた。
2、3日割と気温が高い日が続いたので自宅周辺の
雪はとけてしまっている。
この季節めいぷるとアッシュのお里へ行くにはどの
ルートを選択しようかと思ってしまう。
東海北陸自動車道で高山まで行き361号線を走るのが
最短距離で安上がり。岐阜・長野県境にまたがる
飛騨山脈と御嶽山の間にある長峰峠を越えて長野県
木曽町を経て、更に木曽山脈の権兵衛峠を越えて
東端は上伊那地域の伊那市を走る国道152号に接続す
る、中部地方山岳地帯を東西に横断する数少ない
国道路線のひとつとある。
岐阜県側を走るとすれ違い出来ない隧道(トンネル)が
二ヶ所ほどあり、その辺りの道路幅も狭く少し
キツイ。しかし、今年これらの隧道(トンネル)や
道路幅の狭い道をいっきに迂回してしまうトンネルが
5月に完成する。ヤッタネ!!
幸いに積雪が無さそう、そして今日は良い天気だ
御嶽山が望めるか?
所々凍結している

岐阜県側の道路脇の風景

隧道(トンネル)

九蔵峠から望む御嶽山

慰霊台が設置されていました。

この峠を越えればほぼ安心。
お休みなさい。
