goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのポメたち

記録用にはじめました。

ポレットお散歩デビュー、リン病院

2023-01-29 00:53:00 | リン
今日はお休みです。午前中はゆっくり過ごしました。シナモンロールパンやアップルバターを作ったり、ゆっくりコーヒーも飲めました。
一階のダイニングに日が入り、とても気持ちの良い土曜日でした。

近所の大きな猫(この子はオスで元ボス猫)が大きくなったモモの存在に気づき、毎日見にきています。モモも気になるようで、庭に出たがるので出してあげています。
猫は逃げちゃうんだけど、モモは満足みたいです。



お昼はケッパーとツナのトマトパスタを作って、付け合わせに茹でたカリフラワーを犬たちにもお裾分け。
一休みしてからお散歩に行きました。
ポレットはいよいよ地面を歩くことができます。
寒いので、みんな防寒しました。ポレットはリンのブカブカのお洋服を借りました。

家の前の地面に下ろしたら震え出したので、日当たりのいいところまで抱っこして移動して、降ろしてみました。最初は戸惑った様子で大丈夫かな? と思いましたが、歩くことの楽しさをすぐに覚えて、ぴょんぴょん縦に跳ねながら歩き出しました。
縦に跳びながら移動するのは子犬ならではの仕草です。撮影したかったけどリンを抱っこしていたので難しくてできませんでした!


お散歩から帰って子どもたちを置いて、リンを連れて病院に行きました。
充血していて角膜が傷ついているようだということで、目薬を2種もらいました。
3日たって良くならなかったら、専門医のいる本院を受診してね、とのこと。大体は点眼薬でわくなるはずだから、と言われたので希望を持って治療していきます。



明日は家中の掃除をして、お菓子を作ったり買い出しに行く予定です。

シニアクラスのこと

2023-01-26 01:15:00 | リン
年をとって色々と変化が起きたリンのために、少し前にシニアクラスに通っていました。
シニアになった犬の行動や生活の変化、緩和するためのケアや介護について実践を伴うクラスです。
リンは前足がナックリングしているので、あまり自由に動けません。
首にもヘルニアがあるので、いつも俯いているような状態。でもトイレはちゃんとするし、お外に行くのも大好きです。
クラスを受講するにあたり、医師の診察がありました。そこで、「2歳の頃の体重がベスト体重です。どれくらいでしたか?」と聞かれました。
全然覚えていませんでした。2歳、12年前です。その頃通っていた病院に問い合わせればもしかしたらカルテがあるのかもしれないけど…それしか調べる手段がないこと、自分で把握してないことにショックを受けました。
どこかに記録しておくようにしよう、探しやすいツールがいいと思い、blogを選びました。

シニアクラスではいろいろな発見がありました。

犬も年を取ると怒りっぽくなること、
それは我慢できなくなることに起因していること、
後ろ足が弱ってくること
オムツに慣らしておかないとうまく使えないこと、
ご飯を入れる食器は傾けたり盛り付けを工夫すること、
滑り止めマットやビーズクッションが負担を減らすこと、
オムツは人間用に尻尾の穴を開けて逆向きにつけるこも

などなど、とても勉強になりました。同じ年齢くらいのワンちゃんたちに会えたのもよかったです。みんなゆっくり動くのね。




自分の親よりも先に、愛犬の老後の面倒をみることになるとは、思ってもみないことでした。
教えてもらったグッズはすぐに揃えて、みんなで使っています。

今日は仕事が忙しく、3匹をあまりかまってあげられませんでした。



夜は近所に住む次男が遊びに来たので、サングリアで乾杯しました。寒さが厳しい冬の間はお散歩に行けないので、サラミとチーズ、ワインをつまみながら夕食を作るのが私のストレス解消法になっています。
ポテトサラダと豚肉のスタミナソテー、チキンのケバブを作って食べました。

リンはお薬でお腹が落ち着いてるので、ちゅ〜るにフードをまぜて食べてもらってます。よく食べるので調子がいいのかな。このまま治ってくれるといいな。

おばあちゃんの面倒は私が看るわ

2023-01-18 23:32:00 | リン
今日からディアバスターナシになったリン。
あんまり食欲がありません。
モモが心配して近くでみてくれてます。

モモがうちに来た頃、わたしもリンも落ち込んでいました。夏の間はリンと2匹の生活だったので、おばあちゃん心配なのかな。
ポレットがリンにちょっかいを出すと絶対に間に入ってやめさせるし、リンの調子が悪いと覗き込んで様子をみています。

今日も、寒いのに近くで寝転んでみているようでした。



ほら、ちゃんと覗き込んでるでしょ。

今日は仕事が終わって窓を開けたら暖かかったので(10度)、みんなでお散歩に行きました。
夜のお散歩は久しぶりです。
冬の間は土日の昼間しかお散歩行けないかな? と思ってたけど、そうでもない日もあるね。
リンは首のヘルニアの影響で前足がナックリングしているのとおばあちゃんなので、あんまり歩けません。
基本、ポレットと一緒にバギーの上です。
でも一生懸命お外を見ています。
においを嗅いだりするのが好きなんだよね。若い頃はお散歩大好きで、雪の日も出かけていました。
できるだけ、お散歩に連れて行ってあげなくちゃね。

若かりし頃のリンちゃん

#老犬 


パルテノ大好き

2023-01-17 23:01:00 | リン
リンのお腹はディアバスターとビオフェルミンで落ち着いています。
乳酸菌をコンスタントに入れていく必要があるので、ヨーグルトも1日ティースプーン1杯あげています。

今は寒くて人間は誰もヨーグルト食べないので、一食分のプレーンを買ってきました。
今回はパルテノ。
美味しいようで、すぐ食べ終わります。


子どもの犬たちは、遊びながら仕事に付き合ってくれました。
近所の小学生が騒ぎながら登校すると、モモが反応して一緒に騒ぎ出します。モモは公園でボール遊びをみると「わたしも混ぜて!」と興奮して飛び出しそうになるので、仲間だと思っているのかもね。





げつようびの過ごし方とリンのお腹

2023-01-16 23:37:00 | リン
平日は毎日同じルーティンです。
8時にベッドから出て、
30分後にごはん、
9時半ごろリンの投薬、
9時45分ごろから仕事(在宅勤務)
13時50分ごろからお昼ごはん、
19時ごろまで仕事。
20時ごろに夕ごはん、
21時半ごろリンの投薬
0時ごろに就寝

リンは14歳、クッシング症候群と首のヘルニアを患っています。



先々週の週末に下血してしまい、慌てて病院に駆け込みました。
鮮血だったから大腸からの出血だろうと思っていたらやっぱりそうで、ディアバスターと抗生剤(タイロシン)をもらいました。




血液検査やエコー、便の検索もしてもらいましたが異常はなく、安心しました。ただ、腸内の悪玉菌と善玉菌のバランスが崩れているとのことで、ビオフェルミンも摂っていくことにしました。
もともとお腹を壊しやすいので注意しなくてはなりません。
今回の原因はわからないけど、食物繊維が多かったかな。
トッピングに野菜を乗せるのが好きだから。

お薬を全部飲み切らなくてもいいとのことだったので、ちょうどタイロシンを飲み切った水曜日にストップしました。元気も出て💩も良好、食欲も戻ったから。
でも、1日で食欲が落ちてお腹がキュルキュル、下血もしだしたので、すぐにディアバスターを再開しました。
ただ、薬を飲み始めるとすぐに改善するので、本人のダメージはそれほどなさそう。
あと2日分あるので、明日あたり先生に相談して指示を仰ぎます。