昨日は、天気もよかったのでバイクでロング・ツーリングに出かけました~(^^♪
京都から鳥取砂丘に近い兵庫県の浜坂港まで行って、日本海の海沿いを帰ってきました(^^)/
往復で350kmぐらい
一般道ばかりだったので、一日で走るには、ちょっときつかった~(^^ゞ
強風で止まることの多い、有名な「余部鉄橋」や日本一高い所にある「余部崎灯台」などを見て回ったんだけど、なによりも日本海の青い海とさわやかな風が心地よかったです~(^^♪
余部鉄橋は、海沿いの山と山をつなぐようにして高い所に架けられた鉄橋。
下から列車を見ると、よくあんな高い所を通ってると感心するよなぁ!(^^)!
余部鉄橋を通過して次に停車する「鎧駅」は、小さな小さな無人駅
とても小さな集落と漁港のためだけに作られた駅なんだけど、ここから見える海は素敵だったなぁ(^^♪
一仕事終えて、缶ビール片手に駅で談笑している漁師のおじいさんたちの笑顔も、よく日焼けしていて、思わず声をかけて、写真を撮らせてもらいました(*^^)v
そこから先も、竹野海岸などの海沿いを通って帰り道。
昨日は一日、風と海に染まったツーリングで、心地よく疲れました(^^♪
京都から鳥取砂丘に近い兵庫県の浜坂港まで行って、日本海の海沿いを帰ってきました(^^)/
往復で350kmぐらい
一般道ばかりだったので、一日で走るには、ちょっときつかった~(^^ゞ
強風で止まることの多い、有名な「余部鉄橋」や日本一高い所にある「余部崎灯台」などを見て回ったんだけど、なによりも日本海の青い海とさわやかな風が心地よかったです~(^^♪
余部鉄橋は、海沿いの山と山をつなぐようにして高い所に架けられた鉄橋。
下から列車を見ると、よくあんな高い所を通ってると感心するよなぁ!(^^)!
余部鉄橋を通過して次に停車する「鎧駅」は、小さな小さな無人駅
とても小さな集落と漁港のためだけに作られた駅なんだけど、ここから見える海は素敵だったなぁ(^^♪
一仕事終えて、缶ビール片手に駅で談笑している漁師のおじいさんたちの笑顔も、よく日焼けしていて、思わず声をかけて、写真を撮らせてもらいました(*^^)v
そこから先も、竹野海岸などの海沿いを通って帰り道。
昨日は一日、風と海に染まったツーリングで、心地よく疲れました(^^♪