goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ・ポイント生活しています

買い物とかでなるべくポイントを貯めるようにしている主婦です

5%還元店での買い物はまだ

2019-10-09 14:32:44 | その他のポイント
私は地方在住だからなのか、
5%還元のお店でまだ買い物とていません。

普段、買い物をするお店といえば、
スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、
そしてコンビニくらい。

スーバーは超大手のイオンなので還元は無しです。

ドラッグストアもホームセンターも
大手になるので還元ナシ。

コンビニは2%還元です。

クリーニング屋さんへ行きましたが、
そのクリーニング屋さんは地元の個人商店的なところですが、
キャッシュレス対応はしていません。

旧商店街の商店などは
キャッシュレス対応で5%還元となっているみたいなのですが、
その商店街で買い物をすることはなくなっているのですよね。

そういえば、たまに行く中華料理屋さんが、
7月に行ったときにペイペイを導入したところで
覚えるのが大変とかと言ってました。

たぶん、その中華屋さんは5%還元店かも。

今度、行ってみようかな。

あすから消費税増税

2019-09-30 15:01:28 | その他のポイント
明日、消費税が上がりますね。

たぶん、いろいろと小さなトラブルは
全国あちらこちらで起こるでしょう。

そういうトラブルに対応するというか、
調整などが行われて、
1ヶ月、2ヶ月後には
ある程度落ち着くのではないでしょうかね。

持ち帰りか、店内で食べるかで
税率が違うとか変な制度にするのがそもそも間違いだと思います。

それと、ポイント還元については
中小の商店などは5%還元、
コンビニ・ガソリンスタンドなどの全国チェーンは2%還元、
百貨店や大手スーパーは還元ナシ、
とかにしてしまっているし、
おまけにキャッシュレスじゃないといけないし。

役所側のいろいろな目論見があるのでしょうが、
もっとシンプルにならないものかと思います。

というか、税が足りなくて消費税を上げるのなら、
ポイント還元なんてする必要ないのでは。

消費税増税で消費が落ち込むのが怖いのなら、
消費税をあげないで、
違う方法で税を得る方法を考えればいいわけですし。

私は高卒で頭が良いわけではないですが、
財務省とか経産省とかにいる人はほとんど東大卒の人たちで
頭がいい人たちなのですよね。
なんで、こんな頭悪そうなことをするのか不思議でしょうがありません。

それとも、政治家が悪いのかも?

とにかく、今回の消費税増税にまつわることに関しては
日本の真ん中あたりでいろいろ決めている人たちへ
文句の一つや二つを言いたくなりますよね。

消費増税 キャッシュレスをしない人たち・できない人たち

2019-09-26 11:00:44 | その他のポイント
来週の火曜日には消費増税です。

テレビでも消費税増税前の駆け込み消費や
キャッシュレスについていろいろとやっています。

でもですね、
私の周りではキャッシュレスに対して距離を持っている、
あるいは、キャッシュレスに対応できないので関心を持てない
という人も案外多いのです。

私の同年代の知り合いや私の姉は
キャッシュレスに無関心というか、
ほぼスルーしている感じです。

でも、そういう人たちは、
対応しようと思えばできる人たちです。

問題というか不公平だと思うのは、
近所の80代のお年寄りのほとんどの人たちは、
そもそも人生でクレジットカードも電子マネーも
使ったことがない人がほとんどなのです。

そういう人たちはスマホも使っていないので
スマホ決済もできません。
できたとしてもスマホ決済の仕組みを理解できないでしょう。

つまり、キャッシュレスには置いてきぼりなのです。

消費税増税分をキャッシュレスで
ポイント還元しますといっても
そのキャッシュレスができないのですよね。

これって不公平手なのでは?

消費税増税のポイント

2019-09-19 20:53:42 | その他のポイント
消費税の増税まであと10日ほどですね。

ポイントを貯めることが好きな私としては、
しっかりとポイントを獲得していきたいと思っています。

私のキャッシュレスは、
電子マネーでやる予定です。

メインは楽天Edy、
そとて、nanacoとWAON、
これで、いつも買い物をするお店は
どれかに対応しているのでOKです。

あとは、たまにイレギュラー的に入るお店が、
このどれかに対応していない場合があるということですが、
そういう時はクレジットカードにしようかと。

スマホ決済にしか対応していないお店は、
割り切ってポイントを捨てます。

あっちもこっちもチャージしておくとなると
管理が大変だし、非効率だし。

ファミマが独自ポイント?

2017-10-26 13:40:55 | その他のポイント
ファミリーマートが独自ポイントの
導入をめざしているようですね。

ファミマと言えばTポイントの主要加盟店ですが、
独自でないため顧客データに直接アクセスできない
ということがあるらしいです。

それと、独自の電子マネーの導入も
独自ポイントの導入もからめて目指しているようです。

セプンイレブンはnanacoとnanacoポイントですし、
イオン系のミニストップはwaonとwaonポイントです。

ローソンはプリペイドカードの「おさいふポンタ」、
ポイントは独自ポイントではなく、
複数のポイントを選べる形にしています。
Pontaポイント、dポイントです。
そして、楽天カードと提携して
楽天カードか楽天Edyで支払うと
楽天スーパーポイント2倍というキャンペーンもしています。---

フアミマはサークルKサンクスを吸収して
ユニー・ファミリーマートホールディングスとなったので、
これを機会に独自ポイントそして独自電子マネーを導入する動きへと
進んでいるようです。

電子マネーはユニーで使われていた
「uniko(ユニコ)」となったようです。

ユニー・ファミリーマートホールディングスは、
ドンキホーテとも提携関係にあるようですので、
電子マネーおよびポイントも
ドンキとの連携もあるのかもしれませんね。