ハイキング好きの親父です  駅からハイキング を歩いています

休日の日帰りで一コースを歩き楽しんでいます
写真日記を書いています 

[ふれあいの道 千葉 26  東京湾を望むみちへ 行ってきました]

2016-02-28 00:12:08 | 日記
2016/02/27(土)千葉県の「関東ふれあいの道」は今日で踏破しました  空気は冷たかったけど 鋸山ハイキングは山道が変化に富み歩くことがとても楽しかった東京湾の景色は残念ながら霞んでいました
では写真を見てください

今日の起点の浜金谷駅です

石切りした山です

駅前のコース案内板です

タカのよう?

どこにも名前がない 神社かな?

楽しい山道です

道標です

石切場跡 展望台です

案内板です

景色①

最終コースなのでザックにバッヂを付けてみました

石切りの跡に出来た池らしいです

終点の保田駅です


保田の河津さくら です

保田港です

(ばんや) で湯につかり 食事をとる


最後の踏破証が届いたら投稿します
ではまた見てください

[ふれあいの道 千葉 25 九十九谷をたどるみち へ行ってきました]

2016-02-22 19:16:59 | 日記
2016/02/21(日)コース24の石射太郎山からマザー牧場への道が通行できないので 今日は佐貫町駅からバスで神野寺へ行き~白鳥神社~神野寺~マザー牧場~石射太郎山に向かい国道465号でコースの終点とし ここから粟倉バス停まで歩き帰宅の途に着きました
では写真を見てください

爽やかに晴れて暖かな朝の九時過ぎに佐貫町駅に到着



駅前に九時三十分発のバスが来ていました
バスのフロントに富津市のキャラクターの「ふっつん」です

寒さの峠も超えましたね

消火栓の蓋です

白鳥神社の説明板です

白鳥神社です

九十九谷展望公園の看板です

展望公園からの展望です

神野寺です


仁王門に奉納された大わらじ です

景色①

景色②

道標です

終点です

九十九トンネルです


君津コミュニティーバスです


ではまた見てください

[ふれあいの道 千葉 24 ニホンザルと出会うみち へ行ってきました]

2016-02-12 18:53:43 | 日記
2016/02/11(祝)今日は起点の 下の台バス停には 木更津駅から鴨川行のバスで9時25分に到着・・コミュニティーバスと路線バスよりも安易・・
終点の植畑上郷バス停は13時15分と17時35分しかないので 私は四つ先の粟倉バス停まで歩き15時35分のコミュニティーバスで中島バス停の一つ先の小糸中農協前で路線バスに乗り換えました・・・君津駅までの料金が50円安くなります・・・
変化の多い山道なのでゆっくりと楽しみました ハイカーも多く来ていましたが お目当てのおサルさんには会えませんでしたガッカリ

では写真を見てください

今日のコースの案内板です

国道のオービスです

オービスの看板です

景色①

高宕山山頂へのハシゴ

山頂です

岩と石塔です

高宕観音です

参道の仁王の一体です

山道です とても岩が多いです

道標です

景色②です

終点の植畑上郷バス停の案内板です

バス路線です・・粟倉までわりと近いです・・


ではまた見てください

[ふれあいの道 千葉 23 滝のあるみち へ行ってきました]

2016-02-07 14:55:08 | 日記
2016/02/06今日の起点は香木原バス停です 上総亀山駅からデマンドタクシーとタクシー会社に予約の問い合わせをしましたが難色を示され断念しました その時に千葉から高速バス カピーナ号で 君津ふれあい物産館へ着て そこから歩けばと言われました 実際歩いたら40分程かかりました

では写真を見てください

君津ふれあい物産館の看板と物産館 ここからスタートしました


起点 香木原バス停のコース案内板です

林道のトンネルです

道標です

注意看板です

林道からの景色です

山道①です

山道②です

大滝①です とても神秘的な気分を感じました

大滝②です

大滝の説明板です

清和県民の森の解説板です

道標です

のどかな山里です

終点の下の台バス停の案内板です


次の24のコースの起点に下の台バス停からスタートですので木更津からバスで来る予定です

ではまた見てください

[ふれあいの道 千葉 22  モミ・ツガのみちへ 行ってきました]

2016-02-01 19:20:45 | 日記
2016/01/31(日)今日のコースは未舗装の林道を歩き 元清澄山入口から山道になり 久々の土と落ち葉の道に 癒されました
では写真を見てください

このコースはヒルが多いそうです 冬は安心です

郷台林道からの景色です

ふれあいの道の案内板や道標に番号札がつけられています(1~80程)




元清澄山の案内板です

山頂です

金山の登山口です

金山ダムの吊り橋です

コースの案内板です

終点の金山ダムバス停です  午後15時35分の利用です


ではまた見てください