ハイキング好きの親父です  駅からハイキング を歩いています

休日の日帰りで一コースを歩き楽しんでいます
写真日記を書いています 

[ふれあいの道 茨城4 焼物とお稲荷さんへのみち 行ってきました]

2015-02-28 23:52:15 | 日記
2015/02/28(土)今日もいい天気でした、笠間の城下町を歩き歴史を感じました、
佐白山には丸い岩が多く その岩をのぼる若者のグループが数か所で楽しそうにアタックしていました 今日も目にした写真を見てください。

笠間駅近くの旅館の玄関です

ブロンズ製のライオンです

笠間稲荷の石塔です

稲荷の社殿です


お稲荷さんなのでいなりずし

境内の天然記念物の八重の藤です



坂本九さんの歌碑です

岩の白い跡は滑り止めのチョークの粉です

笠間大橋の欄干の端四か所の石です
つぎのふれあいの道でどんなものに会えるか楽しみです。
今日は道を尋ねた80歳になる方にお茶を戴き いなりずしを一緒に食べ30分ほど趣味の写真を見せて頂き 有難う御座いました でした

ではまたです

[踏破証を戴きました]

2015-02-24 21:08:14 | 日記
平成27年2月20日付の栃木県コースの踏破証を戴き大変うれしく思っています、
    平成24年1月28日に ふれあいの道を始めてから
東京都・・・平成24年 3月26日
神奈川県・・平成24年 5月18日
埼玉県・・・平成24年11月 1日
群馬県・・・平成26年 5月20日
栃木県・・・平成27年 2月20日
約3年1か月かかりましたが 毎年新しい季節を感じられ 飽きることがありません
毎回の歩き始めの時 今日は何が見れるかな どんな景色かな 地元の方の楽しいお話が聞けますように
 など 期待します    
全コース終了したら あらためて好きなコースを別の季節に行くつもりです
新発見があるかもしれませんね

踏破証とバッヂです
ではまた楽しんで歩きます

 


[ふれあいの道 茨城13 果樹の里のみち 行ってきました]

2015-02-22 16:45:32 | 日記
2015/02/21(土)好天気に恵まれコースの果樹畑では農作業の方を多く見かけました、
短いコースでしたので 土浦駅行きのバス停(五輪堂)に早く着き約二時間待ちでしたので土浦駅へ向かってバス停を一つ一つ 一時間五十分あるいた所のバス停から乗り帰りましたので 自分にちょうど良い距離のハイキングを楽しみました 
では今日 見たものの写真をみてください

山本五輪塔で2.4mの花崗岩の石塔ですり

子供のポスターに心がほっこり

青空と雲を見ながら両手を挙げて深呼吸です



圓明院です

老け顔の小坊主ですね 一杯飲んでる夢でもみてるのかなぁー。

権現山にありました


記念碑から霞ヶ浦が望める


ぎんなんの木です 地上数十㎝のところに銀杏の成る枝木を接ぎ木し収穫しやすく全体を低く栽培している
接ぎ木してから収穫まで10から15年掛るそうです 収穫時期は九月ごろで緑色のうちに取る 黄色くなると商品価値がなくなるから 昔は いちょうの葉が漢方薬の材料として売れたそうです

ではまたよろしくです

[ふれあいの道 栃木35-1 芦野の里へのみち 行ってきました]

2015-02-17 20:44:49 | 日記
2015/02/15今日で栃木県のふれあいの道の全コースを踏破できました 九ヶ月掛りました 仕事の休日が天候に恵まれることが多く思いのほか順調に達成できて自己満足してまぁーす。
今日のコースで一番気になったのは 火の見やぐらが大変多く見られたことです それにイルミネーションのコードがぐるぐる巻きになってるのも幾つか見ました。
連絡コースの36の白河の関跡に行き東北自然歩道との境を確認してきました、突然 雪が降り出したので帰路につきました。今日も ゆりがねの湯に浸かりながら 「次の茨城県も期待しがんばるぞ」自分に言い聞かせる。     では写真を見てください


道の駅東山道伊王野(コースの起点)です

道の駅のシンボル?かな

クリーニング店の塀に

火の見やぐら・コードぐるぐる

消防団の車庫にミゼットとボロ ポンプ

舘山城跡と説明板

奥州街道の芦野宿の外れに(日本橋から25番目の宿場)

三光寺の松(松翁)です

三光寺の印し

毘沙門天を祭っています

石の美術館の看板で芦野石の彫刻作品です

岩観音への石段の立て看板です

芭蕉の句碑・・白河関跡に

急に雪が真横から吹き付けてきた

古関碑

白河神社です

道標です

三森家住宅(長屋門)です
では次回の茨城県も見てください 宜しくお願い致します

[ふれあいの道 栃木33-1黒羽芭蕉のみち 行ってきました]

2015-02-12 20:45:46 | 日記
2015/02/11(祝)とても良い天気に恵まれ那珂川沿いの景色をながめ 楽しく歩きました
また 芭蕉が眺めた景色はどおだったか想像しがたいですね
黒羽の方たちは芭蕉がひととこにながく滞在したことを誇りに思っています 素敵な事ですね
では 写真を見てください

奥の細道の旅路の石碑

句碑のある寺の道標

那珂川遊歩橋

橋からの眺め
芭蕉公園にある芭蕉像

句碑

黒羽で読んだ10の句

黒羽城址公園

春よ来い早く来い

冬の久留米ツツジだつたかなぁ

高館トンネルの壁画

トンネルの中

高舘城址(標高300m)からの眺め

トンガリ帽子の付いてる四阿の屋根

黒羽のマンホールの蓋

消火栓の蓋
   次のコースの踏破で栃木県全コースが終了です 次は茨城県に行きます
ではまた見てください 宜しくです