JRX115オリジナルを家庭内での音楽鑑賞に使った場合に最も違和感があったのが、低音の再生限界の低さでした。 . . . 本文を読む
リスニングポイントで測った、伝送特性です。
定在波の影響があってかなりうねっていますが、30Hz~20KHz以上まで再生されています。
使用した機材は、ベリンガーの測定用マイクECM8000とSpeaker Workshopという測定ソフトです。
念のためARTAでも測ってみましたがほぼ同じ特性でした。
なおSpeaker WorkshopとARTAは、MikuInstallerを使ってM . . . 本文を読む
プロケーブルというオーディオショップに影響されて、JRX115を手に入れてから1年が過ぎました。
安いスピーカーだという気楽さから色々と改造しているうちに、メインのESL63を上回るほどの魅力的な音を奏でるようになりました。
長い間音楽を奏で続けてくれたQUADもついに引退です。
新旧のスピーカーを並べて記念写真を撮りました。 . . . 本文を読む
音源:MACBOOK 使用ソフト:Cubase 4
DAC:APOGEE Mini-DAC
チャンネルデバイダー:TC Electronic XO24
パワーアンプ:CROWN D-75A
スピーカー:JRX115改
ウーハー:2226H
ドライバー:2426H
ツイーター:TAKET-BATPRO
. . . 本文を読む