ピヨママの滝翼LIFE

滝翼は永遠です
滝沢さんが好きです
翼君が好きです
その他にも・・・

チェックの効果

2023年02月20日 | 生田斗真

こんばんは

昨日に続き、家に居る分には今日も相当暖かくて、ついさっきまでエアコン無しで過ごすことが出来ました。

きっと、かなり省エネに役立っていますよね。

そう言えば、昨年は無茶苦茶寒い日に「電力需給ひっ迫」の為、節電を呼びかけられました。

確か、「このまま使い続けると、大規模停電の恐れがある」と言われましたね。

私はびっくりして、エアコンは勿論、テレビもつけずにラジオで頑張りました。

この冬は、そんな呼びかけはありませんでしたが、光熱費が大きく上がっただけで、需給事情は安定しているのでしょうか?

それにしても、室内の温度は一定、水回りは温水が出て当たり前の生活をしているからか、ちょっと我慢すると、凄く記憶に残ります。

でも、良く考えたら私は昭和中ごろの生まれですから、人生の最初から便利だった訳ではありません。

多分、すべての蛇口からお湯が出るようになったのは、かなり後だった気がします。

テレビだって、最初は白黒でしたし…。

なんてことを言うのは、最近斗真君主演のNHKドラマ『大河ドラマが生まれた日』を見たからです。

このドラマ、1962年のお話なのですよね。

1962年と言えば、私は4歳でした。

4歳と言えば、そろそろ物心がつき始める頃です。

ですから懐かしいという思う部分もありましたが、イマイチハッキリと覚えていない所も多々あって、非常に興味深く見せてもらいました。

2月4日のオンエアを半分くらいリアルで見た後、何度と言わずリピしています。

息子に最近「何度目?」と言われました(笑)。

ところで、日ごろあまりNHKを見ない私が、何故このドラマはしっかり録画することが出来たか?と言うと、100% J-netのおかげですね。

昨年、斗真君の舞台が見たくて情報会員登録をした私は、かなりの頻度でJ-netに行き斗真君の予定をチェックするようになったのです。

ところが、あんなに舞台仕事が多かった斗真君なのに、何故か映像のお仕事ばかりではありませんか?

今年も未だに舞台の予定は発表されていません。

でもまあ『元彼の遺言状』、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』と話題のドラマに出演されて、楽しませてもらうことは出来ています。

けれど「少ない出番で攫う」タイプのお役で、私としては「もっと斗真君が見たい!」が本音でした。

で、早くから『大河ドラマが生まれた日』の事を知り、指折り数えてオンエアを待っていたのです。

そしたら、斗真君は主役だし、ストーリーは面白いし、個人的に感慨深い時代が舞台なのですから、そりゃあ何度もリピしますよ。

そうそう、斗真君と言えば、近々映画『湯道』が封切られますね。

見に行きたいとは思っているのですが、他に見たい作品もあって迷っています。

そしたら、折よく、アマゾンプライムでアナザーストーリーが配信されている事を知りました。

ではまず、そちらから見てみましょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21年前の | トップ | 春になる前に »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生田斗真」カテゴリの最新記事