
色いろいろのアスター
畑から伐ってきました✳️
* * * * 🐛 * * * *
ここから先は
アケビコノハの幼虫の写真となります🐛
苦手な方は ご注意ください🙇
実家のアケビにいるアケビコノハの幼虫
寄りで撮ってみました

この子は 中くらいの大きさかなと
網目模様も目玉模様も
はっきり見えます

食事の時は 身体を伸ばしています🐛

食事の時は 身体を伸ばしています🐛

この子は 7月初旬 買い出し道途中で会ったコです
この時が 初めましてでした
図鑑やネットで見るのは茶色のコだったので
色と姿が結び付かず…
そして 独特の姿から 自分には 架空の生物的存在だったので
友人に教えてもらうまで やはり姿と名前が結び付かずでした🐛
ブロック塀の向こう側には アケビの茂りがありました🌿
知らない人、虫嫌いな人が見たら、
絶対、絶叫モンですよね。
びっくり目玉模様、そして形。
なんか宇宙を感じてしまう。
黄色っぽい子は、不思議!
是非是非、お母様には、
経過報告をヨロシクお願い致します!
本当に 何度見ても どれだけ見てても 不思議な姿で でも何度も見てしまう それもまた不思議で😸
母にしかと伝達いたしました👍️✨
実家の玄関脇にわさっと茂っている(放って置かれている)鉢植えのアケビにアケビコノハが飛んできて産卵していったんだな とその様子を想像してみたりしてます🦋