goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

2024年お世話になりました。

2024-12-31 | 日記
遊んでくれたみなさんのおかげで今年も様々な探検、登山、カヤック、クライミングなどなど楽しむ事ができました。
一年を通して様々に楽しめる北海道というフィールドは遊んでも遊び尽くせないし、一生飽きることはないんだろうと思います。

冬のスキーや積雪を利用した良い景色、斜面を探しての山行、美しい湖での水遊び、先人を偲ぶ探検、2025年もよろしくお願い致します。



今年も何度も遊びに行った支笏湖



素晴らしい天体のショーを見ることができた。
アトラス彗星



夕張のダムに沈んでしまった鹿島集落にキリ助に会いに行く探検



坑道の火災により、100年間燃え続けている神通坑への探検
地熱が高く(燃えているからね。)付近はもうもうと水蒸気があがっていた。


今年一年で5回の探検行を試みた、千歳・恵庭地区でのシラッチセの探索
アイヌが猟のための小屋として使ったり、各種儀式が行われていた場所
アイヌの方々の文化に実体験として触れる事ができた。


シラッチセに残されていたヒグマの下顎
イオマンテの儀式に使われたものだろうか。
クマスプレーは大きさの比較用



暑い夏の水遊びは本当に楽しい
移動そのものが楽しい。
実は僕には釣りは必要ないのかもしれない。



海へ
室蘭の電信浜からマスイチセへの探検
いまや誰もいないマスイチセはよい場所だった
キャンプしてのんびりしてみたい。



もともとがイヌイットの移動の道具だったカヤック
もちろん冬も楽しめる
天然の氷濤まつりを眺めに。



移動の手段として忘れてはいけない自転車
少し手を加えれば凍った湖の上も走っていける。
糠平湖にてタウシュベツ川橋梁を望む。



焚き火と落ちている石を使うワイルドな溶岩プレート焼き肉
ふっくら焼けて美味しい。
こういう、のんびり系アウトドアも大好き。



あらたに楽器をはじめてみた。
トンコリっていう北方民族の楽器です。
開放弦で演奏するので直感とセンスで楽しめる。
北海道の景色にマッチする音色だと思う
持ち運びしやすい小型のものを手に入れました。



ずっと行きたかった鬼刺山へ
なかなかのロング山行



道なき道を行くのが楽しい。
漁川上流部完全踏破の探検
幻の森林軌道のレールを見つける事ができた。



今年もヤブこぎばっかりしてたなぁ。
おかげで珍しい景色や風景に出会えたよ。



誰も行かないような里山を古の文献や地図を紐解いて開拓し、ルートを拓くのは楽しい、想像もしなかった景色があったり様々な発見がある。
地図で見つけた沼に到達し、風光明媚な美しさに見惚れるみんな。



今年もいくつの滝を越えたのか。
滝を登り、下りる。
文字通り壁を越えるってのはイイもんだねぇ。



雪のない時期には誰も登っていないと思われる山へのチャレンジ
利別岳へ



登山道の少ない北海道では沢を歩くのは探検的にもけっこう基本だった。
先人もそうしていたんだろうね。



バーティカルな旅へ



クライミングも楽しいよね。



幻の植物を発見し、報告するところ
専門の方との同行も楽しく新生息地の発見に微力ながら携われたのは面白かった。



一年の半分を雪で覆われる北海道
移動の手段としても楽しみとしてもスキーは良いものだ。



最高に当たった山
この日のパウダーは正に至福



そして、混んだ山が好きではない僕達は
誰もいない山へ

記録もなく、当たるのか外れるのか分からない
でも、そこがいい
当たった時は言葉にできない喜びがあるよね。



増毛の名もなき誰も知らない山
そんな山が僕らのお気に入り。



星の降るような山小屋にて
こんな素敵な山小屋で薪ストーブの暖かさの中、美味しいご飯とお酒、山の話とギターで盛り上がる。

こういう楽しいのがいいなぁ。
こんな人生が来年もその次もずーっと続きますように!









滑走しにいこうぜ

2024-12-15 | 日記
北海道とは言え、近年は雪の積もり初めが遅かったから、この時期としてはかなりの仕上がり!
ええ感じやで〜!!


気持ちよく滑れたシーズン一本目






なかなかの深さ






ツェルト張って休憩


中はあったか。



コーヒーいれてくれたさ。

すごい記録で気になっていた野村さんの本を秀岳荘で買ってきた。


3冊とも宗谷岬~襟裳岬の間の分水領を全て歩いた男の記録
真ん中が今回買った野村さんの。
右の本の後書きからワンプッシュを着想したと言うのが面白い。

宮下さんの写真展も見に行きました。


写真展素敵でした
ヘルメットが偶然にも同じだったので
おんなじ位置ににステッカー貼ってみた。
ミッドナイトハイカーなんだよ
星好きだから良いなぁ。

そんな週末

迷沢山

2024-12-08 | 日記
シーズン初めはどこ行くか悩む、みんな同じなのか行くとこ同じになりがち。
滑りよりも歩きたい人はどうやら迷沢山


バックカントリーってよりもクロスカントリー感が強い。


マイナス10℃で久しぶりの雪山は寒く感じたなぁ。


全員がウロコスキー
そして全員違う種類のスキーでビックリ
そういう山だよね、迷沢山

八割が林道の歩き

寒いピーク

林道と言えど下りは楽だし楽しい


林道ジェットコースター


帰り道、小金湯温泉のアイヌ文化交流センターへ。
ちょっとした博物館?ビジターセンター

いきなりトンコリのオブジェがお出迎え
トンコリは、アイヌと言え、日本の楽器じゃねえけどな。

入館料を払い中へはいると受付の方が、「展示品のお写真を撮られても構いません、触っても構いません。」と言われる「触ってもいいんですか??」と3回くらい聞いたら「良い!」との事だった。

展示を見るのは楽しい
触ってもいいなんでもっと楽しい!!


おっ!トンコリじゃん
触ってもいいって言われたし!!

ウッキウキで展示品のトンコリをチューニングして弾きまくってたら、「演奏はおやめ下さい。」と叱られた。
  
       なにかの 罠?

そーいうアレ?  押すなよ押すなよ的なヤツ??

有珠ボル

2024-12-01 | 日記
2週連続で有珠へ
そろそろ雪遊びと悩む時期になってきた。
初滑りを楽しむ知人も多い中、ポカポカのボルダリング

アースファイアー



海岸エリアもいいね




クラック課題で遊んだり。

帰りには伊達へ寄って刀を打っているところを見学



いろんな刀が展示されてて面白い
説明書きになるほどとなる。
日本刀は美しいね。