goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

新幌内炭鉱イベント

2024-05-19 | 日記
新幌内炭鉱跡で炭鉄港イベントがあり、行ってきました。



炭鉱の記憶推進事業団主催の「春のぷらぷらヤマ歩き」
ブラタモリの元祖みたいな遊びと社会見学の入り交じった知的好奇心を肉体的活動とフィールドワークで埋めていく、そんな休日の楽しみ方

本日のブラタモリなみなさん


いつもご案内いただく、お姉さん

今回の見学先のキーワードが
「上れる坑口」
「木柱の爆1プレート」
「爆発試験坑」
だ、そうで、よく分からんがなんだかスゴそうだ…   (実際スゴかった。)
こういうとこは許可をとらないと入れないと言うのもあるけど、個人で見つけても、何がなんだかわからないってのが多い。
それがハッキリ分かるだけでも価値があると思う。

新幌内炭鉱抗口


説明いただいた
この街に住んでいた方


連降と本降
斜抗なので20℃の斜度らしく、かなりキツイんだとか。


ラピュタっぽい


抗口の正面にある巻き上げ機の土台部分


通風口の場所にて



レンガの煙突


これが爆発試験抗
かなりの貴重な写真
教えてもらえなきゃ絶対に分からない・・


変電所
いつも通ってた道のすぐ横にコレがあったとは…



こういう名盤一つで、すごく長いストーリーの話があったりする。
歴史ってそういうものなんだな。



ホッパー


これ、今日来てた僕のTシャツ
服は服屋で買わずに土産物屋などで買う派の僕ですが、今日の参加者はマニア揃いなのか、このシャツを作った方が参加してて、あまりのマニアックな客層に驚きでした。

こういう勉強しながら楽しめる休日も楽しいな。

キリ助

2024-05-19 | 日記
探しモノ(探検)しに夕張へ。
先日、夕張の地下で燃え続けている炭鉱を見つけた帰りにお会いした「清水沢プロジェクト」の方から、今ではダムに沈んでしまった鹿島地区の一角に「キリ助」なるドラム缶で作られたキリンが居るとお聞きした。
ぜひキリ助に会いに行きたい!
みんなから愛されてるキリンのオブジェをこの目で見たい!
なんでも、親切なおじさんが、子供たちを喜ばせ、交通安全を願って作ったそうで、通学中の子供たちを見守ってくれていたキリ助、今は沈んでしまった鹿島を見守ってくれているんだって。
そんなの会いたいに決まってる、キリ助が見ている景色をこの目で見たい。

キリ助に会いに
グイグイ歩いていきます。(バス通りだったらしい道)

歩いていくと、非行を防ごう!
と書かれたナゾのモニュメントを発見
まさか・・・ 非行少年・少女が多かったの??

荒れてる
水が上がってくるんだね。


道路は水没

ありゃー





キリ助!いたー!!
はじめまして!!






表情があるね。
優しい顔をしてるよ。


しっぽ


児童を見守っててくれたんだって。
今も鹿島の街を見守ってくれてると思う。

初めて会えたキリ助はマフラー巻いてもらってて、コミカルな中に夕張の諸行無常や盛者必衰の理をその双眸で見てきたんだと思うと、こっちまで泣けてくる。
自分の家や街が水中に沈んでしまうって、いったいどんな気持ちなんだろう。
また、会いに来るわ。


鹿島小学校のあたりから夕張前岳がよく見えた。



ダムの資料館に展示されていた写真
さっきまで居たとこ、信じられないことに
全部びっちり街だったんだ!!



学校だけでもこんなにある。
すべて沈んでしまったんだね。



当時の地図

キリ助は千歳町にいたんだって。
発展も衰退もこの地にはあったんだな。







支笏湖、もう一つの大崎

2024-05-18 | 日記
探しモノ(探検)しに支笏湖へ
千歳地名散歩という本を読むと、どうやら支笏湖には大崎が2つある。


恵庭岳の南側の岬であり、もうひとつは風不死岳の北側だ。
ここに、熊の頭に似た岩があると言う。
それを73年前に、なんと、知里真志保、更科源蔵が探しに行ったと書いてあるでは無いか!
なにー!大好きな更科源蔵が僕の住む街、千歳で知里さんと行動していたなんて!
その足跡を辿りたい。
この文章見つけた時、どうしても行かなきゃと思ってしまった。



シリシュットの湾までドーリーでカヤックを運び、そこからカヤッキング
タイヤ付きカヤック


シリシュットから出発


大崎に向かいます


アレか?
ずいぶん間抜けな熊に見える・・・

恵庭岳を右手に見ながら風不死岳の裾野を回り込む。
あの岩かなぁ?アレかな??

無いなぁ・・


いや、沈んでるか? それでも透明度高いから見えるよな。
などと、探してみたが確たる岩は見つからなかった。

いや、これでいい、これでこそ良いのだ。
なぜなら、昭和26年に、知里、更科、河野が探した時も見つからなかったから
つまり、僕は70年以上を経て、更科源蔵の追体験をしているのだよ。
見つからなかった口惜しさ、それを慰める支笏湖の美しい景観、聳える恵庭岳も支笏湖の青も蒼も何十年経とうと変わらないだろうから。

こんなに綺麗
ずっと変わらないでいてほしい。


プライベートビーチ発見


この風不死岳の右に見えるスカイラインが湖水に沈む所が大崎

上陸


おなか空いたし、
お昼にしようっと。
お米炊いてー


ステーキ焼くー



ノンアルで乾杯!


更科源蔵の僕の好きな詩を紹介させて下さい

雲です。



自分の部屋に支笏湖を再現してみた


テラリウムってやつ。


恵庭岳 北大ルート

2024-05-13 | 日記
恵庭岳北大ルートから恵庭岳東峰へ
恵庭岳東峰へは以前、滝沢ルートを登って登頂した事があったので2度目のピーク。
今回は大沢(ボロピナイ沢)を横切って東峰へ至るバリエーションルート
恵庭岳は第2見晴台より先へは立ち入りができないので、貴重なバリエーション!


迫力ある岩塔
大沢(ポロピナイ沢)はガレガレ

硫黄の香りただよう大沢
温泉もあるよねぇ


ガスに煙る東峰


いつの間にか看板ついてた
ピークはまだしも、恵庭岳って案内の看板つきすぎじゃない?
ピンテも多い
景観損ねると思う



チンネへザレザレの滝沢原頭横切って登頂、こちらも楽しいバリルート。
チンネって、巨大な岩壁の尖峰って意味のドイツ語なんだけど、下から見ると巨大な岩峰なのは分かる、でも、一般名詞としてなら劒岳にあるヤツのことだよねぇ、なぜその名前を持ってきた?


なかなか主張してくるな・・・


こんな位置関係


いろんな問題がある山だけど、全て人間側の話だ
そういうのを抜くと、本当に良い山だと思う。





刑務所作業製品

2024-05-12 | 日記
刑務所作業製品ってご存知ですか?
文字通り、受刑者が刑務所で作成し、販売してる物なのですが、コレが堅牢かつリーズナブルな上に、ちょっと他では見られないデザイン!
その上、人と被ることなんて無い
数年前から「角なべ」と言う製品が分厚いテッパンで、そのフチを折り曲げたような使い勝手が良さそうなモノで気になっていた。
近所のスーパーに何故かソレがあり、幻かと思ったら、まさに刑務所作業製品の展示
会!
 
近所のダイソー行ったら、あら運命の出会い。
前から、コレ探して月形ウロウロしてたわー
 
右のテッパン安すぎ…
通常の半分の更に半分の値段じゃん

以前探してたのが左のモノ
これ、すごく評判良いらしい。
 
焚き火台まで!
 
他にも小型のテッパンとかもあり、見た事なかった製品の「丸なべ五徳セット」に心奪われた。
ナニコレすごい
五徳もセット??テッパンこの厚さで2000円切ってるって、令和の奇跡だよ。
ストーブでも、焚き火でも焼肉コンロでも使えるじゃん!
どっか素敵な湖のほとりで焼肉しにいかない?
パエリアとかシーフード系、ガーリックシュリンプなんかも!
 
で、買っちゃいました!
五徳とセットで1700円!安い、安すぎ!
 
石とか拾ったり、ブロック使えばすぐにこーなる。
 
カタログもらいました。
 
月形の製品なんだよ
 
 
千歳で買ったのに、レシートが月形で面白い。