名前に色がつく山って北海道内に結構あるよね。
黒岳、赤岳、緑岳、白雲山など名前に色(カラー)が付く
面白い、他にも名前に色の付く山あるかな? 札幌の青山は登ったことある。
富良野の筑紫岳(紫)帯広の金竜山(金)幌加内の水銀山(銀)弟子屈の黄葉山(黄)と、それぞれ登ってるなぁ。
あれ?茶色無くない?
という訳で登ってきました苦茶古留志山(茶)
山の名前で色鉛筆揃えれるもんかな?
あとで気づいたけど、様茶平・・・ 登ってた・・・

と、言うわけで気を取り直して幌尻岳にいくゲートからスタート
車はダメだけど人なら良いらしい。
車はダメだけど人なら良いらしい。

日高の山々見えてきた

快適な林道

記録ないので期待してなかっただけに余計そう思う。

なかなかにワイルド

滝は全て登れる
暑い日には嬉しい、快適&スピーディ

登りながら作戦変更
下りはどっか尾根から行こうと思ってたけど
暑いし、ロープ出すようなムズい滝も無いから下りも沢で!
全てクライムダウン
下りはどっか尾根から行こうと思ってたけど
暑いし、ロープ出すようなムズい滝も無いから下りも沢で!
全てクライムダウン

和を感じさせる風流な流れ

やっぱりツメの尾根は急登のヤブ

稜線は針葉樹の腐生土壌
花探しに必死になっちゃう
花探しに必死になっちゃう


三角点、苦茶古留志

目の前に二岐岳
ヌカンライや幌尻岳は木々の間に望めた。
ヌカンライや幌尻岳は木々の間に望めた。

糠平川を上から
エゾトウウチソウ咲いてた
遠くてもすぐ分かる。
エゾトウウチソウ咲いてた
遠くてもすぐ分かる。