goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

手稲西峰

2019-01-21 | ノンジャンル
1月12日

手稲山と手稲西峰へ



ゲレンデ登るのは面白くないし、スキーの人の邪魔になるだろうと西側の沢形(パラダイスヒュッテ側)を登る。



斜度が上がってきたのでシートラして登っていると
ゲレンデじゃないのに人がいっぱい滑ってきてビックリ。

滑ってきた外人に聞いたら、自己責任エリアなんだと。
スキー場行かないから知らなかった。



西峰と星置山予定もついでに手稲山へ。




はっきりルートが見えて、しばし確認



尾根をそのまま行くにはロープが必要なので回り込む
なかなかの高さのある頂上岩塔だ。
昔はここも登られてたみたい。




釣り尾根は細くて雪庇が不規則、反対側はなかなかの斜度、ラストの急登はシーデモオてかんじきで登頂



こんなマイナーピークにも看板あるのねぇ。
素直に嬉しい

あまりにも天候が悪化したので星置山に行かず、時間が余ったので山の手博物館へ行って地図と鉱物の勉強




面白そうな本も見つけて買ってきました。

充実の1日!


道東の一等三角点いくつか

2019-01-21 | ノンジャンル
1月6日


お正月休みを利用して道東の一等三角点の山々を巡ってきました。




以前行った鍛高山から見た白糠丘陵の山が魅力的で、南の庶路山、北の滝ノ上山へ


 
庶路山へ登る時に凍った川を見ました
盛り上がってて、面白かった
乗ってみたらチョーつるつる!! 




滝ノ上山は北海道3大秘湖シュンクシタカラ湖の近く、いつか湖も行ってみたい。



滝ノ上山ピーク
やっぱり一等三角点の山は景色がいい!!
こういうテーマの山旅で当たると気持ちがイイですね
このへんはアイスクライミングもできるようです。

阿寒方面へ移動して似西山



似西山から阿寒の山々が良く見えました。

標津から砦山へ




苔むす砦山の一等三角点
明治時代からある歴史ある三角点

浜中へ移動して三角台と登ってきました。

途中で日本最低所の一等三角点、野付崎へも立ち寄りニコニコ(^o^)✨



凍りつく野付崎

古多糠や標津台へも立ち寄りました。
(全て一等三角点、それ以外も登りましたが割愛!)

一等三角点のある山はだいたいが展望に優れた山で、今回登った道東の山々はほとんど記録の無い山だけに地図とコンパスでルートを考えて、それを実行する楽しみがあります✨

三角点慓石も宝探しみたいで面白いです

何かテーマを持って山へ登るのも良いですね(^o^)



こういう道のない山旅をしていると
鹿の歩いた跡は素晴らしいヒントの参考書、時に答えでもある。

巾着山

2019-01-21 | ノンジャンル
1月5日

巾着山へ



珍山名の巾着山は根室にある山で北海道低山トップ10にノミネートされている極低山!

なんと、その山頂標高は16m!!

面白過ぎるので行ってみたかった山



ひたすら広大な根室の原野をスノーシューでャNャN歩いて行きます。
その特性から、ずっとフラットなのかと思いきや細かなアップダウン多数でした。



ヤブもあります。
ここからヤブ突入
後で知ったのですが、無雪期はダニが多くて病気になりそうなんだとか。
ヤブの勢いがなさそうで雪を利用したくて、この時期を選んだのですが大正解でした。





凍った風蓮湖を間近に、槍昔の集落を遠くに眺めながらのハイク

幸せ度いっぱいなトレイルでした。


羊蹄山

2019-01-13 | ノンジャンル
1月2日


今日は珍しくバックカントリー

普段はスキーを使った登山ばっかりしてるけど、
お正月だし新年初滑りとしゃれ込む。
と、言う事でありきたりですが羊蹄山




まー雪あるある
深い雪はひざ上ラッセル、
深いけど不快じゃないねぇ、超快感♡



1400くらいで、高度を上げてすねラッセルになるとみんな競うように上を目指す体力有り余ったパーティで笑った。

あとでカシミールで確認すると登山道上から滑り始め、テラスの沢まであと300mくらいのとこだった。




滑りは言う事なしの雪質
帰り道もずっと降ってたけど、千歳へ入るとパタッと止んで晴天、支笏湖の山々が綺麗に見えて鳥肌立ちました。
今日はどこに登っても良かっただろうなぁ。



幌平山

2019-01-01 | ノンジャンル

明けましておめでとうございます🎍

まあ、正月だろうとやる事は同じですね(^o^)
支笏湖畔の幌平山へ行ってきました。



支笏ブルーが美しい



僕はプラスチックブーツにスノーシューでガチ登山っぽい出で立ち。



佐々木さんは登りアイゼン下りスノーボード

どうやらそっちのスタイルの方が良かったみたいで、積雪は少ないながらもパウダーを満喫されてました(^o^)



雪がまだ少ないので看板がスゲー上にある。



新年1発目から美しい支笏湖を眼下に、
恵庭岳の威容を仰ぎ飲むコーヒーの獅ウ!




こりゃあ今年も良い一年が約束されたも同然!

恵庭岳の岩塔が拝みたくなるくらい、ありがたく見えました。



雪がまだ少なくて笹が出てるけど、軽くて良いパウダースノーでした



なかなか滑る所いっぱいありました。



元旦からこんなに楽しければ今年一年ももらったようなもんだなぁ。