1月12日
手稲山と手稲西峰へ

ゲレンデ登るのは面白くないし、スキーの人の邪魔になるだろうと西側の沢形(パラダイスヒュッテ側)を登る。

斜度が上がってきたのでシートラして登っていると
ゲレンデじゃないのに人がいっぱい滑ってきてビックリ。
滑ってきた外人に聞いたら、自己責任エリアなんだと。
スキー場行かないから知らなかった。

西峰と星置山予定もついでに手稲山へ。

はっきりルートが見えて、しばし確認

尾根をそのまま行くにはロープが必要なので回り込む
なかなかの高さのある頂上岩塔だ。
昔はここも登られてたみたい。

釣り尾根は細くて雪庇が不規則、反対側はなかなかの斜度、ラストの急登はシーデモオてかんじきで登頂

こんなマイナーピークにも看板あるのねぇ。
素直に嬉しい
あまりにも天候が悪化したので星置山に行かず、時間が余ったので山の手博物館へ行って地図と鉱物の勉強

面白そうな本も見つけて買ってきました。
充実の1日!
手稲山と手稲西峰へ

ゲレンデ登るのは面白くないし、スキーの人の邪魔になるだろうと西側の沢形(パラダイスヒュッテ側)を登る。

斜度が上がってきたのでシートラして登っていると
ゲレンデじゃないのに人がいっぱい滑ってきてビックリ。
滑ってきた外人に聞いたら、自己責任エリアなんだと。
スキー場行かないから知らなかった。

西峰と星置山予定もついでに手稲山へ。

はっきりルートが見えて、しばし確認

尾根をそのまま行くにはロープが必要なので回り込む
なかなかの高さのある頂上岩塔だ。
昔はここも登られてたみたい。

釣り尾根は細くて雪庇が不規則、反対側はなかなかの斜度、ラストの急登はシーデモオてかんじきで登頂

こんなマイナーピークにも看板あるのねぇ。
素直に嬉しい
あまりにも天候が悪化したので星置山に行かず、時間が余ったので山の手博物館へ行って地図と鉱物の勉強

面白そうな本も見つけて買ってきました。
充実の1日!