goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

塩谷丸山

2009-06-28 | ノンジャンル
 今日は登山です!
お手軽ハイキング、塩谷丸山。
そして、ここは素晴らしい岩質を持つクライミングエリアでもあるんですね。

古いトモノよると、札幌近郊では1~2を争う岩質の良さだとか。


この通り、日本海をバックに炎天下の登山です。
暑かった~!

半分、溶けかかってた人がいました。


ロケーションVarを登る杉本さん。
沢屋っぱい登り。
ヘタなフリー屋さんなど蹴散らされる・・



風見鶏を登るイクちゃん

はい、登山道の登りで溶けてたのはこのお方です。
でも、岩の登りは全然オッケー!



同じくハングを乗っ越す僕
最初はフックを使ったりしてたけど、サイドが良かった。
この課題の核心部が面白くてパターンを変えて5~6回くらいやりました。



鰊御殿と言う名のクラックルートを登る中田さん。
ハンド~フィストサイズのクラック。
実に綺麗な登り。

中田さん、登山道を登ってる時は静かに、おしとやかにしておられましたが、
岩場に着いた途端にスイッチが入った様で、いきなりのハイテンションに驚きました。

ローギアから一挙にオーバートップ。
実は激しいキャラ。
そっちのがイイと思います。



同じく鰊御殿を登る杉本さん。
クラックっていろんな解決法があるんだなぁと思いますねぇ。
ジャミングやレイバック、細かいスタンスを拾ったり・・



ハングを乗っ越す中田さん。
軽いのが羨ましい・・
と、思うけど結局は技術ですよね・・ 頑張ります・・


ドンドコザブンを登るイクちゃん。
僕が同じルートを登ろうとしたら「簡単だよ」って言われた。
余裕らしい・・



時間も無いのに、最後にリードで行かせてもらいました。
ルート数はそんなに無いけど、面白い課題が多いと思います。

あんまり登られてない岩場なので、ほぼトップロープで楽しみました。
支点が良くないのでナチュプロでバックアップを取りました。
念のためにハーケンとハンマーも持っていきましたが、
割と新しいピンが合ったので良かったです。

今日も、朝から晩まで楽しく遊ばせてもらいました。
いい休日でした。

登別ボルダー&森田沼

2009-06-22 | ノンジャンル
 今日は登別へボルダリングへ!

まずはぬりかべから。

岩は乾いていてコンディションもグッド!
全道的にグズついた天気の中、登別のチョイスが光ります。


たていたフェイスのイクちゃん。
登別は初見参! 頑張ってました。


同じく僕。

平日も仕事がヒマなのはイイんです・・
でも、ヒマなら遊びに行かなきゃ気がすまないタチなので忙し~!


いろいろと遊んでみます。


結局、昼過ぎには雨が降ってきたので撤収。
帰り道に苫小牧の森田沼へお花を見に行ってきました。

今はちょうどお花が少ない時期だね。
って森田さんから言われましたが、見たい花がいっぱいでした。


スズムシソウ


サルメンエビネ


ベニバナイチヤクソウ

親切な森田さんに御案内、説明いただき、感動も2倍でした。


楓沢

2009-06-22 | ノンジャンル
 最近の北海道の天気の悪さには参ります・・

なんせ週末には必ず天気が悪い・・ と、嘆いてばかりいてもしかたが無い。
増水しそうな水量の沢はまずいけど、楓沢なら! と、日曜に行ってきました。


綺麗な苔が素晴らしい沢です。


ゴルシュですねぇ
これが延々続きます。でも全く飽きない面白さと美しさ。


最初の滝。

うーん・・ 楓沢が下降に使われる事が多い理由が分かりますね・・

スリングやアブミをかけてエイドで登ってる所。



二つ目の滝

沢登り独特のシークエンス!?
ショルダーですね。

イクちゃんの肩を借りて(踏んづけて?)滝を越えます。
すまぬ・・





ショルダーの後は、
バック&フットのチムニー登りでクリア。

これ、みんなどうやって登ってるんだろ?
隣の大滝より難しいよ(巻かなければの話しですが。)



結局、登れない滝も出てきて、高巻き。
楓沢ってほぼゴルシュなので高巻きするにも大変。

そして沢身に戻るには懸垂で。



ギンリョウソウが咲いてました。
葉緑素を持たない白い半透明な花。

気持ち悪いって人もいるけど、花の真ん中の紫色は綺麗ですよ。
他にも、珍しいランを見つけた、でも秘密。



最後は軽くヤブをこいで、イソツツジやイワヒゲの中のツメです。
歩きの早い吉田さんの本領発揮です。



突然、縦走路に出てフィナーレ。
雨も止んでまずまずの天気。
歩きの早い吉田さんは、まるで豆粒・・

楽しい沢ですよ。
もっと登られてもいいと思いました。

ボルダー

2009-06-15 | ノンジャンル
 最近、週末になるたびに天気悪いよ・・
雨の週末はやる事なくて困る!

月曜はイイって予報だったのに、今日もパッとしない天気・・
平日は遊んでくれる人もいないので石山へボルダリングへ。
羊ヶ丘を通っていくと意外と近い。



 
トラバースの課題に本気で打ち込む。
最近は持久力を付けるのが課題だと思っているのでトラバースずき。
沢登りのへつりの練習にもなるし。



ねずみ花火・線香花火でしたっけ?
登ってみたいんですけど、誰か一緒に公園で遊んでくれません?


帰りにコーチャンフォーで新書のハードカバーを見てたら、
偶然マッシーさんと会っちゃった。

やっぱり晴山雨読ですよねー。
晴岩雨読かな?



遊びをせんとや産まれけむ

2009-06-08 | ノンジャンル
 雨の週末なんて大ッ嫌いだ~!

なので、月曜の今日は支笏湖へカヌー&フライフィッシング。
この2つを組み合わせると面白いよ~



風不死岳をバックに。

去年新調したマッドリバーの16フィートは実に操作しやすい。
船底の形状が良いのか取り回しが楽で運動性能がバツグンだ。





フライロッドは沢登りに使える様に5ピースの2番と山岳渓流用。
なので、あんまり大きいニジマスとか鰍ゥるなよ~!
と思ってました。

ハイ、鰍ゥりませんでした・・・


ちっさいのも・・