goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

ウエムラサン

2007-12-28 | ノンジャンル
 帰ってます。

まずは家に帰る前にアメ村の三角公園で「たこ焼き」と「たこせん」を食べるのが年中行事です。

食べ物はおいしいけど、雪が無いのはチトさびしい・・・

尊敬する植村直巳の記念館(冒険館)へ。
さまざまな展示物と映画を鑑賞、古い装備とそれを補ってあまりある創意工夫となにより熱意に感動。



素材に毛皮が目立つ。


植村さんが北極圏で使っていたテント。
実際に中に入ってもイイんです。
内張りがスゴい。 ドーム型じゃぁないんですねぇ~。


ピッケルやアイスアックスなど。
極地で使用されたものだそうです。


ニコンF2 ウエムラスペシャル。
これも極地使用に改造されたものですね。


植村さんはずっと灯油ストーブを愛用されてました。
エベレストも北極も灯油だったそうです。


北極点、犬ぞり単独行のエンブレム。
ずいぶん古いものですが、今見てもシャレてます。

エベレストに日本人で初めて登頂したのも、
五大陸最高峰に初めて登頂したのも植村さん。
その他etc・・

この時代に、セブンサミットをやるのに意味があるのか分かりますよ。

植村さんは記録よりも人柄が素晴らしいとよく言われています。
エベレストに登っても記者会見を「申し訳ない・・」とか
自分の名誉欲の為に登っている現代の人とは雲泥の差があると思います。

薬師温泉

2007-12-24 | ノンジャンル
 薬師温泉の泉質は道内でもトップクラスでしょう。
何度も何度も通ってるこの温泉。
お店の人もなんだか気さくな良い人になってましたし。

 温泉は劣化するので源泉に近ければ近いほど新鮮で効果の高い本来のモノなのです。
パイプで何百メートルも引いたり、屋上にある湯舟なんてその時点で失格です。

 薬師はスゴイですよぉ。 源泉の上に湯舟を置いている んです。

これ以上は望むべくもない、鮮度はもちろん泉質は行って確かめてみてください。
なのでお風呂についてはこれ以上何も書きません、 ノーコメントです。

 今日はクリスマスイブという事で素敵な薬師の看板(張り紙)の数々をご堪能下さい。


まずはコレです。
玄関に張ってあって、かわいいイラストが貴方を迎えてくれます。
「こんなキツネなら靴を持って行かれてもイイ!」そんな気分にさせてくれます。


そしてコレです。
同じく玄関に張ってます。

 恐浮フキラービー! こりゃ絶対にドアを閉めたくなります。
でも、よく見ると目の辺りに愛嬌があり、「実は悪いヤツじゃあないんだな。」
と思わせてくれます。
 むしろ少しくらいなら刺されてもイイかな?って気にもなります。

まあ、玄関に こんな素敵なイラストが2枚と理由が2つ書いてあればよほどのへそ曲がり以外はキッチリとドアを閉めますよ。
これにくらべりゃ、「開放厳禁」なんて無粋で・・



中に入っていよいよ脱衣、
いざお風呂の目の前には・・・


メチャクチャ滑ってるよ・・・

いくら何でも、これで注意しない人はいないよ。
むしろ浴場の床に対して警戒するよ。

その張り紙の下には・・・

コレ・・

でも、入ってみれば分かるけど、これはホントだよ。

浴場のドアに張られた2枚の張り紙が端的に表してますね。
この温泉がワンダーランドだって事を。




 実は、もう一枚写真を撮りたかったんだけどトイレが閉鎖されてて撮れなかった張り紙があるんです。

それは 「トイレで焚き火をしないでください。」 と言うキャッチーなもの。
もちろんシュールなイラスト付きでしたのに・・・

 いや、笑わそうとしてる訳じゃないんですよ、ホントなんですって。


お風呂を堪能して帰りの駐車場で。



けっ、けものっ!?
キツネとかじゃなくて「けもの」なの!?
もっ、もしかして・・


 まさか けだもの」  じゃあないですよねぇ・・・

ビーストなぁ・・ おそろしかぁ~。

長い文章、お読み頂きありがとうございます。
イブなのにひとりぼっちでヒマ人なショーたろでした。

ニセコ

2007-12-23 | ノンジャンル
 挑戦会でニセコ一泊、滑りまくりの週末でした。

一泊といってもテントです。

テントで夜は大宴会。
キムチ鍋を囲んで。五人でワイン一本に、日本酒が一升、その他、各人ごとにビールや酎ハイ等々・・ ホント酒好きな集団だなぁ・・


お約束の雪崩・セルフレスキュー訓練はもちろん、雪洞もどきも。
こういう事をやっとけばイザと言う時、焦らないし。


イワオを滑ったU<Xケ。
滑る場所も岩がチョロチョロ出てます、まだちょっと危ないかも?


イワオを滑る僕。
天気が良くて朝イチでも雪質は少し重め。
12月だし文句は言えないか。


アンヌプリをバックに、灰色ウエアーの吉田さんとUースケ

イワオはチョコチップがいっぱい。
場所を変えてアンヌプリへ。

 見ての通りでブッシュが煩そう・・ それで敬遠してたんだけど、イワオは板が傷みそうだし・・・
結局アンヌプリ、実際に滑ってみるとパラダイス! イワオより全然良かった。


北西面なので雪が軽い。
先頭ラッセルで戦闘は5えもん。

前日に風もなく静かに雪が降ってくれたお陰で抜群のコンディション。
気温も低く、雪質も文句なし。


滑ってみるとこんな感じ。
深さはスネ~ヒザ。 所により腰パウ
ライダーは杉本さん。


イイ写真でしょー!?

最近ねー、クライミングもスキーも上手にならないんだけど、
写真だけは上手くなった気がする。

滑りがイイからだって? 
アンヌプリをかっ飛ばすU<Xケです。


これにて僕の今年の山はおしまい。
年間山行日数も毎年目標にしている50日を無事達成しました。
ゲレンデやインドアは入れてないのでサラリーマンにしては結構頑張った方だと思う。
来年も頑張るぞ! ウオー!

回転します。

2007-12-15 | ノンジャンル
 ずっと前から欲しかったんだけど、値段が高くて迷ってたのと、買おうと決めてからナゼかずっとお店になかった。

昨日、発見して即座に購入。



DMMのリボルバーと言うカラビナです。

見ての通りでカラビナ本体にローラー(滑車)が埋め込まれてます。

マルチピッチではザイルの流れが悪くなる事が多いのでルートの屈曲部に使うと良さそうです。

先日は義経でフリールートに使ってる人もいました。(羨ましかった。)
一本目に使っていて、かなり流れが良さそうでした。

長ヌンにしてハングなどの核心部の下に使うのもイイでしょうね~。


形状的にも機能的にもボルトにクリップするものではないのでダイニーマの細いスリングとクリップしやすいキーロックゲートのカラビナを組み合わせてクイックドローにしてみた。

ちなみに僕はヌンチャクのゲートの向き互い違い派です。
理由は赤岩に多いリングボルトにクリップしてみるとスグ分かります。

まあ、買った時期が時期なので来シーズンのフリーまで当分出番はなさそう・・・
やっぱり冬使うと凍るんだろうし。

ちなみに税込みの小売価格が4410円です・・・
カラビナ一個でですよぉ!!  高すぎる!!


握力強化

2007-12-12 | ノンジャンル
 見ての通りでございます。


ちょっとやっただけで、ものすごく前腕がパンプします。
クライミングのトレーニングに良さそうです。
指もパキらないし。

 この道具、オーバーサーティー直撃ではないでしょうか?
昔、少年ジャンプなどの雑誌の裏表紙はこのような怪しげな道具の通販でいっぱいでした、その中に「ダイナビー」なる商品名で同じ物がありましたねぇ~。
知ってます?

ダイナビーは結構高かったけど、これはホーマックで千円しなかったです。
更に回転させる為のヒモつき! (写真参照)