goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷葉子

つれづれなるままに日々の出来事を記録します。

その根本を考えろ。

2012-10-05 05:55:02 | ニュースから

2012/10/04 青山繁晴 ニッポン放送 ザ・ボイス ニュースピックアップセブン
http://podcast.1242.com/voice/index.xml

2012年10月4日

4204.mp3 (MP3 Format Sound, 24.1 MB)


1. 世界ブランドランキングが発表。(アメリカの調査会社による)

1 位 コカコーラ 
2 位 アップル
 
9 位 サムソン 
10 位 トヨタ自動車

自動車 多くの技術と多くの製品が固まってひとつの製品となる。
    雇用をうむ。

円高に打ち勝つために海外で現地生産、現地にも利益をもたらす。
国際社会からの信頼を得ている。

円高で安く原材料を輸入して日本国内で生産して、国内で物を売る。
生きるヒントは世界中にある。


2. 中国を意識か嘉手納に F35 配備へ。

最新鋭のステルス戦闘機
「~と見られている」「~かもしれない」はニュース用語。
空母熱を冷やす。


3. アメリカ大統領選挙、オバマ対ロムニー初の討論会、世論調査ではロムニー氏の圧勝。

Job! Job! Job! アメリカ国内に仕事をどうやって増やすか。
裾野の広い生産業、増やせるのは日本だけ。


4. 田中慶秋法務大臣、外国人から献金、辞任は否定。

辞任すべき。
松原仁氏を拉致問題担当大臣にもどせ。


5. 政府皇室典範改正を断念、女性宮家創設に慎重論。

報道が先行。
宮家の復活を。
女系天皇と女性天皇は違うということ、母系となると何が起きるかということを国民が勉強しなおさなければならない。


6. 国連が北朝鮮の人権レポートを発表。

国連は何もできない。
戦争に勝った側がすべてを支配している。
中華人民共和国はソ連の崩壊に学んで、北朝鮮、スーダンに対応している。


7. シリアからの砲撃を受けたトルコ軍が報復。

国連にまかせていても何も進まない。
シリア、イラン、中華人民共和国


コメントを投稿