goo blog サービス終了のお知らせ 

●聖母病院にて予防注射→書類受取

2016-10-28 12:54:28 | ●アメリカ婚約者ビザ申請2016
こんにちは。渡航前検診で抗体検査をした結果、必須のTD(ジフテリア、破傷風)以外はすべて抗体があったのでTDを受けに行ってきました!朝一は満員電車がツライ、、、。

噂通り(他の方のblog見てて)TDは痛かった(+_+)注射液が入る時が痛みが広がり痛い痛い。量は他の予防注射よりも少ないらしいのですが、なぜか一番痛いらしい。摂取後30分は院内にいないといけなくて、問題なければ帰宅オッケー。わたしは結果の書類を受けとるため、30分後に渡航検診受付にいくと書類ができていました。提出用の開封不可の書類と自分用の書類の二通受取り終了~。

お会計は一階の機械でクレジットカードでも銀行カードでも現金でも支払えて便利!今日は600円でした。TDって安いのね。よって、渡航前検診にかかったトータルは35100円なり。

以下、内訳。
基本検診料  31260円
抗体検査2項目 3240円
TD予防注射    600円

抗体検査は一項目につき1620円でした。やはり聖母病院は他と比べてリーズナブルだわ。

渡航前検診後に風邪を引いてしまい心配だったのですが、なんとか受けられて良かった~。37度以上熱があると予防注射受けられないんですよね。平熱でもそのくらいの人はいると思うけどどうなるんだろうか?と思ってしまった(^^;

ご参考ですが、TDとTdapは異なります。Tdapになると破傷風、ジフテリアに百日咳が加わり、輸入ワクチンしかないそう。聖母病院はこの輸入ワクチンの取り扱いがないためTDでよしとされているらしく、余計な予防注射および出費を抑えるためにも聖母病院にして良かったと思いました(^-^)時期的にインフルエンザ予防注射も薦められはしましたけど、10月までは任意なのでわたしは受けない~。11月~2月は必須となります。

後少し!!頑張ろー\(*^▽^*)/

P.S.
予防注射摂取のあと、警視庁へ行き渡航証明を受け取りました。受け取りにはパスポートと住民票を見せました。

ステップ
1)5月27日 請願書I-129Fパッケージ郵送
2)6月14日 NOA1通知受取
3)8月18日 USCISより追加証明書類提出要請あり(webステータス確認)→8月23日 通知をパートナーが郵便にて受取
4)8月25日 パートナーがCSCへ追加書類を送付
5)9月7日 追加書類受取通知(Webステータス確認)
6)9月12日 I-129Fのアップデート通知(Webステータス確認)
7)9月12日 NOA2承認(Webステータス確認)
8)10月12日 アメリカ大使館からパケット到着
9)10月14日 警視庁へ渡航証明申請へ
10)10月19日 聖母病院にて渡航検診
11)10月28日 聖母病院にて予防注射摂取&診断書受取
        警視庁へ渡航証明受取→今ここ❤




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。