goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォッチサービスエイト時計修理

東京板橋区、都営三田線最寄駅西台徒歩10分程にある時計修理技術者が運営する腕時計修理専門店

仕事はじめ〜歯車別作

2023-01-07 20:49:00 | 日記

4日から『ぬるりと仕事始め』をしていました。
相変わらず、風邪は治りそうで治ってない状態…
これ本当に風邪か⁈w
鼻水が治れば完治?!

そんなこんなで営業最終日の土曜日
明日は定休日
『ひゃっほぉぉーーー!』



切替車
自動巻きの1番大事な歯車です。
その小さいところの歯車に割れがあって、自動巻き機能も手巻き時の感触も異常になってました。(割れてるからそりゃそうだ!)

もちろん交換パーツなど出回ってない時計なので、

『作るぞいっ!』


ブランク材は『ベリリウム』
元の材質は『真鍮』だと思うけど、真鍮より硬く耐久性もありベリリウムにしました。
真鍮よりベリリウムの方が輪列系の歯車に適している?とも聞くので、なにかとベリリウムで作ってます。
ただ、ベリリウムには有害物質が含まれているので…鉄粉を長期的に吸い込めば体に悪い影響が出る可能性もあるとか!?
(死ぬ時は死ぬからそーいうの気にしないタイプ)

また、今回年末に納品された『レバー式クロススライド』を始めて使う。

旋盤レール上に鏡を置いてみた。
これは対象物のセンター確認で見やすい様に試しに置いてみたら以外と具合がいい。
上から顕微鏡で確認しているけど、鏡をいい具合ににライティングしてやるとバッチリだ!


顕微鏡でカッターと対象物とのセンター確認。
顕微鏡で見てるからモニターで確認する必要ないけど、なんとなく(笑)
そして、モニターの色『青くない⁉️』ww 

さて、ここから
『レッツ歯切り』
だけど、歯切りの作業はめっちゃくちゃ『単調』
センターと、カッターの深さの位置が決まれば、後はひたすら切っていく作業(動作)をするだけ。。。

ここで、年末に納品されたレバー式クロススライドの活躍が!

送り幅を決めて、一枚切ったら、割出し盤をズラして写真のレバーを持ち上げれば決まった位置で止まるし、単調な動作だからこそ早く行える!



切られたベリリウムのブランク材
実はレバー式クロススライドの使用感に慣れなくてこれはテイクスリー!スリーピース?笑


切った歯車を
鏡面仕上げ(ブラックポリッシュ)
爪楊枝の先端に刺してますが、歯車の小ささが分かりますね。



完成した歯車を『圧入』して完成!
『ちっちゃい!』


機械に組んで
具合をチェック。
うん、大丈夫だぁ〜。


オーバーホールしてウルバン復活!



ブランパンの永久カレンダークロノ
現代にはないサイズ感です!

36mmぐらいかな?
小ぶりで腕収まりが良さそうな!

では、また次回に。


時計修理のご依頼はウォッチサービスエイトまで!

Instagram  













明けましておめでとうございます。

2023-01-02 09:40:00 | 日記
皆さん新年明けましておめでとうござます。

私は今、風邪ひいて寝込んでます…
大晦日から元旦の間に風邪をひいてしまった様だ。
今年初ライド(ロードバイク)に行きたかったけど、こんな体調じゃムリー!

しばらくベッドと仲良くしています。

さて、
毎年恒例の神田明神にて初詣だけは済ませて来ました。

相変わらず人がいっぱい
元旦ですしね!

1時間半ほどで参拝。
いや〜今年もよろしくお願いいたしますー!(ゴホゴホ)



年末ギリギリに工具が届きました


アメリカのツールメーカーの『LEVIN』のレバー式クロススライド。
今までネジ式送りのクロススライドを使っていましたが、『歯切り』など同じ動作を繰り返し行うのがネジ式送りだと手間だなって思って、以前から使ってみたいと思ってたレバー式を今回導入!

セッティングだけしました。
今度、実際に歯切りしてみたいと思う!
少しでも時短や加工精度が上がればイイなぁ。。。

つづきまして


メーカー側の『誤送』があり、夏頃?にオーダーしていた工具も年末ギリギリに着ました。



ホーリアのブライトリングcalB01用の機械台。
この専用機械台がなくても困った事はないんですけど、『専用機械台が出てるなら買っておくか!』
次にB01をオーバーホールする時はこの機械台で作業してみたいと思う。
(しかし、そういう時に限って手元にB01の機械が入ってきてない)



最後に

息子とおみくじ
長男 大吉!
次男 よくわからないw
私  末吉…

今年大丈夫か?!
仕事始めまでには体調治さないと困るなぁー!

今年もファイトー❗️です。

ご依頼いただいているお客様や仲良くさせていただいている同業者様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

時計修理のご依頼はウォッチサービスエイトまで!

















なるようにしかならない

2022-12-17 21:43:00 | 日記
関東もグッと冷え込んで来た。

都知事が推進している『タートルネック』を着て出勤。

電気代も上がり、電力不足といわれてる昨今、なるべく暖房はつけないようにしている。

『節電』の意味もあるが、暖房つけると乾燥や静電気が気になるの1番の理由です。

『今、仕事が非常にピンチだ!』

『全く納期が間に合っていない』

お預かり時に『納期1ヶ月ほど』とお伝えしていますが、実際は納期過ぎても未着手だったり、忘れていたり、うまく行かなくて時間かかったり。。。
自分の中では1ヶ月あれば納品出来る!と思ってお伝えしてるんですが、実際間に合ってないので次回から『2ヶ月ぐらい』と伝えましょうか?

『急いでないからゆっくりでいいよ』
なんてお預かり時に言われたりもしますが、人によって『ゆっくり』の感覚が違う。

コレ罠。

1週間ぐらいで『どうなってますかー?』と催促されるパターンも(笑)
(私の中でのゆっくりでいいよの感覚は2〜3ヶ月)

まっ、臨機応変に!



コレもしばらく作業が進んでない時計
ガラスパッキン劣化でパキパキ状態
ガラスパッキンを探していました(今も)がドンピシャの物が無いんですよね。
で、既製品のサイズが近いパッキンを厚みと高さを削って
『ガラスパッキン合わせ』をする事に。
専用パッキンが出てればそれ買うだけで済む事ですが、欲しいモデルの物に限って見つからないのはあるある。(神様のバカー!)

『ガラスパッキン合わせは地味に大変』
ガラスを圧入する時に、暑すぎても薄すぎても取付け具合がよくない、なんならパッキン潰れる。
ちょうどいい厚みにしないとならない。



元のパッキンの厚みとほぼ同じサイズになったので、コレで圧入を試みてみます。
(入るといいなー本当に!)

『んっ?』

『おっ!!!!』

『キタキタキターーー!!!』

『入ったーーーー\(^o^)/』



苦労した甲斐がありました!⤴︎
無事に圧入できました!⤴︎
しばらく悩んでた作業が解決できて良かったです!⤴︎

るんるんるん♪
(世の中には気づかない方が幸せな事もある)




それはケーシング時の事でした・・・
(機械をケースに入れる作業)

『えっっ?』

『見間違いだよね』

『コレって…』




きっと見間違いだよ!
そうそう!年末の忙しさで疲れてるしさー見間違い!見間違い!わーい?



『パッキン潰れてるーー』w
マジで笑いました。
パッキン潰れてるやかないかーいって、
失敗したのに気分がハイになってた。
コレってなんのアドレナリン?!

『ちくしょーーー!』
と言う気持ちと『次こそは』の気持ちです。
やり方やアプローチは間違ってないと思うので、後はうまくガラスを取付けです。

なにかの本で読んで
自分が好きな言葉ある

『失敗したところでやめてしまうから、失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる。』by松下幸之助

今回の事に限らず、新たな事にチャレンジする時や、うまく行かない時はこの言葉を思い出して自分を奮い立たせています!

予備パッキンがないので週明けに材料屋さんに注文するとして、

『プッシュボタン曲がってない?』と気がつきプッシュボタンネジを回してみたら
『スルン!』


自分の目がおかしいのか
『ネジ折れ込んでるように見える』
『これ現実?』
どんだけ振り回されるのよこの時計に。


ネジ抜き作業完了
プッシュボタンネジ作るのも手間なんだが…

あーあー、納期ぱつぱつで焦る気持ちとは裏腹に現実はスムーズにいきません。
急いでる時に限っていろいろ起こるように出来てるんじゃないかと言う程、アクシデントが起きます。

結果、
そういう時は
『なるようにしかならない』
時の流れに身を任せ〜〜テレサテンさんもそう歌ってますし(笑)




今日は来客が特に多く、作業がイマイチ進みませんでした。(複雑な心境)

前日、時計雑誌クロ○スの編集長、広○さんがご来店して修理依頼いただき有難い限りです。

『電池交換』や『バンド調整』の即席の作業でもお客さんにめちゃくちゃ喜んでもらて嬉しい言葉を言って頂けるのは技術者として本当に嬉しいです。
自分の仕事がお客さんに喜んでもらえる事は根本的な商売のあり方ですね。

お客さんのご要望に出来るだけ対応出来る様に、日々精進です!

さて、今年は無事に仕事納めできるのでしょうか?!

『なるようにしかならない』

時計修理のご依頼はウォッチサービスエイトまで。
Instagram




キズミ

2022-11-10 06:05:00 | 日記
今年も残すところあと2週間。

ブログがすっかりご無沙汰になってしまった、

『最近のアレコレ』



なんですかー?この破片は、ゴミぃ⁈
カーボン柄とかではなく『リアルカーボン』を初めて切削しました。
モノはなにかと言うと


仕事に不可欠な『キズミ』です。
ルーペーとも言いますね!
『傷を見る』からキズミって誰かに聞いたことあります。ホントかなぁ?(笑)
右が今まで使っていたアスコ製のキズミで今回新たにカーボンボディのキズミを自分仕様に肉抜き加工しました。
(レンズの曇り防止で穴を開けたりする)


完成
今までの樹脂製のキズミに比べてカーボンの軽さを感じますね!
コレを目に付けて作業するから軽いに越した事はない。



手裏剣針(秒針)のLVタンブール
依頼内容は
『不動』
見てみたら秒針が文字盤に接触していた。
針が文字盤スレスレまで入れられていて、抜く時も固かった!
針がもげなくて本当に良かったーーー
針修正して再度取付けで一件落着なりよ。



この日は自分の誕生日。
るんるん♪で出社して作業開始からすぐに見積りミスに気がつきズーん⤵︎w
入れホゾのリカバリー作業でやんすよ。



ゼニス 
スプリットセコンド
ゼニスにこんなモデルもあったんですね、全く知らなかったし見るのもお初でした。
古典的なスプリット構造


針がいっぱい
スプリット針とクロノ針がリセット時にぴったり重なるように針付けするのが難しい、何回かやり直した。



『手巻き出来ない』
コハゼバネが折れてる…
ちょっとバネ耐久性弱そうだし、折れるのも納得?かなぁ。
自社ムーブメントでパーツ入手出来ないので『別作対応』
お正月にのんびりやりましょうかね〜トホホ。


お〜い!
なんでそこが割れるんだい?
1番割れて欲しくないところだし、割れてるのを見たのも初めて。
『参ったなー』
別作しようにも手持ちカッターの1番小さいサイズでも全然大きいから、カッター自体を作ってから歯車別作する必要がある…
コレもお正月行きかな…トホホです。




『デデーン!』

『なにも足さない なにも引かない』

『究極メシ』

福岡の同業者さんにお歳暮で頂いた辛子明太子。
めちゃくちゃおいしかったです!

年内営業はいつまでやろおかなー、まだアナウンスしてないんですよね。
多分29日から年末年始の休暇に入ると思います

『仕事納めまでファイトー❗️です。』

時計修理のご依頼はウォッチサービスエイトまで

Instagram












定休日のデイトナ 歯車修復

2022-11-03 19:34:00 | 日記
今日は祝日。

定休日だ!

仕事は少しする。

定休日の場合、仕事がキリが良い時に好きに上がれるから好きです。(休みなので)
例えば今日はこの作業だけして終われば帰って飲みに行くとか(笑)



歯が1枚だけ欠けている『角穴車』
この機械、あまりに角穴の歯欠けが多いから今度から『欠け穴車』と呼ぼおか?



レーザーでニョキニョキ歯を生やす



歯先を整形して仕上げる



『ヘイっ!』
『一丁あがり!』
『歯車修復完了』



バルジュー727
手巻きデイトナの6263


ビシャっ❗️
根強い人気の6263。



『キリが良い時に上がり』
『ジュンク堂へ』



『案内』



近くの書店になかったので嬉しい!
息子が欲しがってた本ゲッチュウ!



ハイ!休日の幸せww 

今日はいつも以上に薄いブログになりました。


明日は華金?わーい

時計修理のご依頼はウォッチサービスエイトまで!https://watchservice8.com/