goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもどこかでデスマーチ♪

不定期に、私の日常を書き込みしていきます。

現在のコンテキストに‘Properties’という名前は存在しません

2022年06月02日 14時02分25秒 | .NET系
ネットを探したら情報が出てきているので、引っかかる人が多いのだろう。

今回の解決案の元はここ:
https://qiita.com/guijiu/items/10154424739b23b04a9c


早い話が、
・参照しようとしているプロジェクトと、Settings.settings ファイルを保持しているプロジェクトの「名前空間」が異なっているから!(ちこちゃん風)
である。

しかし、Prism などのフレームワークを利用している場合「プロジェクトが複数存在」するのである
プロジェクトが複数存在するって事は、名前空間も統一されていない可能性がある。面倒…

という時こそ「Settings.settings」の【プロパティ】である!(これ)

プロパティにある「カスタムツールの名前空間」を設定する事で、「プロジェクト名.Properties」の名前空間が好きな物に変更出来ます。
結果、「開発途中でプロジェクト名を変更しなきゃ!」が解決するわけです。

上記URLの方もプロジェクト名一致しなかった原因として「空のプロジェクトから作ったから」としています。
けど、この設定を利用すれば、自分の好きな名前空間に出来るので、参照エラーが発生した場合も「aiueo.Properties.Settings.Default」等指定できますし、名前空間を共通に出来れば「Properties.Settings.Default」の参照も出来るようになります。

便利ですねー(気づくのに2・3時間かかったが…)

え?そんなのあたりまえだって…?
Prism で使ったの初めてだったから知らんかったわ!


その他注意:
.net Framework 開発?時は1プロジェクト内に全部詰め込んでいたので、メインプロジェクトに「Settings.settings」を追加すれば良かったです。
が、Prism 開発の場合「プロジェクトが複数存在」します。
結果、全体から見れるプロジェクト(ServiceやCommonプロジェクト)に追加しないとViewModelやViewやメインプロジェクトで参照できません。
あしからず…


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ReactiveCollection で AddRa... | トップ | ウィルスバスターさんマジ勘... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

.NET系」カテゴリの最新記事