ねぬちあわ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

厳しい寒さ、こちらは重宝です 飛騨染の寒

2014-07-26 00:19:01 | 日記
春の高山祭などで演じられる「闘鶏楽」や獅子舞の衣装で使われる「飛騨染」の寒ざらし作業が、岐阜県高山市で続いている. 竜や鳳凰(ほうおう)などが描かれた長さ7~9メートル、幅35センチほどの布地は、針のついた竹串を張って、しわができないように半日ほど寒ざらしにされる. 飛騨染は顔料を大豆の汁でといて染められるのが特徴で、冷気にさらすと、光沢が出て鮮やかに発色するという. アディダス ササッカー ユニフォームッカー スパイク 今冬は全国的に厳しい寒さが続くが、飛騨染の老舗「ゆはら染工」の柚原博明さんは「寒ければ寒いほど反物の仕上がりが良い. この冬は寒ざらしには最適です」と話す.