ねぬちあわ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブラッブラック・スワン』

2013-10-25 04:05:49 | 日記
白鳥と黒鳥. 完璧なまでに計算された白と黒を意識させる世界. 第83回アカデミー賞は主演女優賞だけでなく、作品賞も監督賞もこの映画が取るべきだったのではないか! と思わせる、ダーレン・アロノフスキー監督の完璧な演出とナタリー・ポートマンの脱マチルダどころではない、恐ろしいまでの演技力に魂が震えました. これは間違いなく大傑作です. まずニナが「白鳥の湖」を踊る夢を描いたOPからして、白と黒の見せ方が恐ろしいまでに巧すぎるこの映画. 本来、黒い背景のスクリーンに白い衣装を着たバレリーナが映れば、自然と白は「黒に対抗する色」として見えてくるところを、逆に白を「黒にも染まる色」と見せてくるんですよね. つまり白という色は「他色を寄せ付けない色」であり「何色にでも染まってしまう色」でもある. これをニナの精神状態とリンクさせるんですから、恐るべしダーレン・アロノフスキー監督. しかも優等生すぎるニナの服装は常に「他者に染まらない」白ばかり、逆にニナが嫉妬や恐怖など「負という黒い感情」を抱く時に現れるトマやリリー、母親の服装、部屋の扉、盗んだベスの口紅ケースは全て黒か黒系のものばかりと徹底しているだけでなく、多少古典的だと思えるホラーシーンもよくよく考えてみれば、「古典的」と聞いて観客が思い浮かべるのは「白黒映画」の世界. さらにバレエ「白鳥の湖」はピアノという白と黒の鍵盤の世界で奏でられる作品と、完璧なまでにこの映画には白と黒の世界を意識させる演出が徹底されているんですよね. またそんな監督の恐ろしいまでの演出に見事に応えるナタリー・ポートマンの演技も恐るべしの連続. オードリー・ヘップバーンを彷彿させるような優等生的かわいらしさ、性の悦びを知るために起き抜けの自慰行為に挑む生々しいヒップライン、夜のバーで白い服の上にリリーから借りた黒い服を着てからの公開初日を迎えた時のブチ切れたかのようなあの怖さ. これだけでも凄いのに、初演で演じた儚げで悲しげな白鳥演技の後に「本当に同一人物が演じているのか? 」と思わせるほどの恐ろしさを感じるあの黒鳥演技. 先程まで弱々しいウサギのような目が、まるでカエルを飲み込もうかと睨んでいるヘビのようなあの恐ろしい目になった時、黒い羽根で覆われた彼女がかつてマチルダやアミダラ女王を演じていた女優なのか? と震え上がってしまいましたよ. そして個人的にこの映画で一番震え上がったのはあの完璧なまでのラストシーン. クリスチャンルブタン 靴 トマから男性を誘惑する官能的な演技を求められたことで、プリマを演じる現実と疑心暗鬼で見てしまう幻想の間で苦しんだ、少女趣味な部屋のニナが白鳥と黒鳥を見事に演じきった時に見た最後の色. それが白でも黒でもない、血というロスト・ヴァージンの色. 少女が大人の女性になった時に見る、ニナが最も求めていた色. 「白鳥の湖」の音楽が止み、赤く染まるニナの顔色が青ざめ、「プリマ」という歓声が繰り返されるなか、「他色を寄せ付けない白」でもなく「何色にでも染まってしまう白」でもなく、「全てを消し去り無にする白」がスクリーンを覆った時、改めて白黒映画 『π』 で名を馳せたダーレン・アロノフスキー監督の凄さを思い知らされましたよ. 深夜らじお@の映画館 はこの映画で久しぶりにウィノナ・ライダーを見ました. ※お知らせとお願い ■ 【元町映画館】 に行こう.

日本、最大5億ドルの支援表明 島サミット

2013-10-22 01:15:35 | 日記
日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議(太平洋・島サミット)」は26日、沖縄県名護市の万国津梁(しんりょう)館で本会合を行った. 野田佳彦首相は「日本は海洋国家として太平洋の平和と繁栄に貢献したい」と述べ、今後3年間で最大5億ドル(約400億円)を援助することを表明. サミットは共同宣言「沖縄キズナ宣言」を採択して閉幕した. トンガやミクロネシアなど12カ国・1地域に加え、豪州、ニュージーランドが出席. エアジョーダン 日本政府の招きで、アジア太平洋地域を重視する米国も初参加した. 首相は会合後の記者会見で「中国も太平洋諸国の重要な援助パートナーであり、中国を含む新興ドナー(支援)国が援助の透明性を高めることが重要だ」と強調. 長期低利融資で各国の対中債務残高が膨らんでいることを踏まえ、中国に返済能力を超える過大な援助を自制するよう求めた.