太平洋のまだ大道芸やっています

大道芸パフォーマーの太平洋です。お仕事の依頼などはjug5taiheiyou@yahoo.co.jp

日光東照宮→日光市街→帰路

2009-06-19 17:19:34 | インポート
日光東照宮の「みざる・いわざる・きかざる」は、子供のうちは悪事について「みない、いわない、きかない」方が良いという、意味だそうです。
その前後にも猿がいて、子猿が成長して世の中で頑張っていく様子を表しているみたいです。



そんな日光東照宮。平日でも、修学旅行生、外国人観光客、ツアー客がいっぱいいます。
私も観光客ですから、観光客らしく、写メをとりましたよ。

↓想像で描かれた象            ↓眠り猫(実物はかなり小さいです)
  

日光東照宮内はかなり歩きます。普通に見て回って一時間程度です。階段も昇るので疲れます。

さらに、周囲のお寺も見るならば、それなりの時間と覚悟と靴を用意しておくべきでしょう。
周囲のお寺もなかなか面白いですけど。

↓東照宮のお隣、ニ荒山神社に奉納してあった刀。刃渡り2mくらい。漫画でよく、こういうの振り回す奴がいるなーって感じの刀です。それほど分厚く、大雑把ではない、きれいな作りです。
  

歩きつかれたので、日光駅前の喫茶店で休憩。チーズケーキを食べました。
日光はチーズケーキが話題?一押し?なのか、色々な店で自慢のチーズケーキを出しているみたいですね。たしかに美味しかったですよ。



なお駅前のお店は、五時~六時には閉まってしまう店も多いため、帰り際に寄ろうとする時はご注意下さい。


そして、チーズケーキを食べてお土産を買った後、帰路へ。
帰路についたのですが、何故か途中で佐野ラーメンを食べました。
日光観光のついでに、余裕のある方は宇都宮でギョーザを食べるとか、佐野のアウトレットに寄るとかも良いかもしれませんね。そんな素敵な栃木、日光の旅でございます。






奥日光→中禅寺湖→日光(日光観光モデルコース)

2009-06-19 12:41:31 | インポート
奥日光(日光湯元)で泊まり、翌日はかなりオーソドックスな日光観光をしてから帰りました。たぶん、小学生時代の修学旅行も似たような感じだったのでしょうか?
正直、全く覚えていないのですが。

奥日光に泊まったので、まずは目の前にある湯ノ湖を散策です。湖の周りは歩いて一周して、一時間弱です。鳥の鳴き声を聞きながらの散策はなかなか良いものです。この湖は温泉が流れ込んでいるために、冬でも凍結しない事で有名です。ちなみに、温泉が流れ込んでいる一部の場所は暖かいですが、湖全部が暖かい訳ではありません。基本的には水です。そして湯ノ湖から一気に流れ落ちる滝が湯滝です。かなり近くで見られるので迫力満点です。

湯ノ湖↓



日光湯元、源泉↓






↑そして戦場ヶ原を見学。周りは森なのに、この辺りだけ木が少なく原っぱのようになっています。たぶん、湿地ですから木が根をはれずにこうなっているのでしょう。実際に戦があった訳ではなく、昔ここで神様が戦ったという伝説があるので戦場ヶ原という名前だそうです。

その後に中禅寺湖で昼食。湖で獲れる鱒などの魚や、栃木牛など地元の食材を中心に出してくれるシェ・ホシノ。宿の食事が和風でしたから、同じような素材でも全く違う味わいにの欧風料理に大満足です。
デザートも絶品です↓




↑そしてやはり、日光に来たら華厳の滝でしょう。滝と周囲の景色が合わさって幻想的ですらある、日本最大級の滝です。
この日は少し霧が出ていましたが、滝は見られました。たまに見られない時があるために要注意です。
なお、6月でしたが滝の周囲は寒いです。売店でホットミルクを飲みました。

さて、この後は日光観光のメイン、日光東照宮ですが
続きはまたアップします・・・・・・


芳賀(はが)→奥日光

2009-06-18 20:38:14 | インポート
道の駅はがでのパフォーマンスを終えてから、奥日光の温泉に行きました。
同じ栃木県内でも、やや茨城県にも近い芳賀から、その名の通り日光エリアでも奥の方にある奥日光(日光湯元)まではけっこう距離がありました。

まずはいろは坂を登ります。
途中のパーキングエリアには猿がいっぱいいました。さすがは日光。

  

猿が観光客の食べ物を狙っているというのは、ひょっとしてここ?


登り切って、時間がないので中禅寺湖はスルー。翌日に行きました。
とりあえず道沿いの竜頭の滝へ。長~い迫力のある滝でした。



そして日光湯元に到着。もう夕方でしたので、直に宿へ。日光湯元は、ひなびた温泉街という感じでしたので、ゆっくりしたい方にはオススメです。
ただ、朝ちょっと騒いでいる自然教室に来たらしき小学生一団がいましたが。

紫雲荘という宿に泊まったのですが、湯波料理を代表として地元食材をふんだんに使った食事で、大満足でした。


  

硫黄の温泉もすごく良いお湯でした。

朝、千葉を出て大道芸をして、それから奥日光の温泉宿へ。
そんな忙しくも充実した一日でした。

道の駅はが( 芳賀)

2009-06-16 13:12:28 | インポート
200906140919000.jpg
朝6時に千葉を出て、大道芸イベントをやる道の駅はがに9時到着。
私のために体験室を一つ潰して、控室にしてくれました。ありがとうございます。




11時と13時に二回のパフォーマンスです。天気予報では、不安定な天気と出ていましたが、なんとか雨に降られずにすみました。それどころか、11時は太陽も出て良い天気。天気が良すぎて暑かったです。二回目の雲が出てきた時の方がやりやすかったです。

道の駅はがでは、産直野菜の販売などに熱心なため、朝早くから地元の方で賑わっています。
そのために大道芸のお客さんも、地元の家族連れ中心。子供もいましたが、年齢層が比較的高め。
皆様に長生きして頂きたいとの願いを込めて、曲傘の枡回しを長めにやらせて頂きました。ますますの長生きを願いますm(__)m
パフォーマンスも、ゆったりしたペースでやって調度良いくらい。のんびりとした雰囲気でした。
頂いた昼食も美味しく、素敵な雰囲気で、隣には温泉もありました。ぜひ、また行ってみたい所です。

↓菖蒲がキレイに咲いていました。



↓レストランで食べられる美味しい昼食



↓パフォーマンス後に食べたジェラート



HP回復

2009-06-14 18:57:21 | インポート
200906140804000.jpg
今朝は6時出発で栃木へ。朝早すぎて眠いです。ですから早朝出発の時は、よくスタミナドリンクを飲むのですが、今日はポーションを飲みました。
ちなみにポーションとはファイナルファンタジーというゲームで体力(HP)を回復させるためのアイテムなので、それにちなんで作られたスタミナドリンクです。ゲームを知らない人には、なんだかよく分からない商品だと思います。