-
ハードディスクを制御するhdparmを使ってみた
(2009-05-23 10:23:51 | Linux)
hdparmコマンドを知っているが使ったことがない そこで使えそうなものを一つ... -
Excelへ写真を貼り付けるマクロ2
(2009-05-24 18:53:26 | パソコンよもやまばなし)
前回の作品で連続3回続けて写真貼り付... -
faviconがいつのまにか表示しなくなった
(2009-06-12 06:20:31 | Linux)
faviconとはwebブラウザのアドレス欄の左隅に表示されている小さなアイコン... -
automakeを使ってみよう その1
(2009-06-26 10:25:00 | Linux)
automakeとは、./configuremakemakeinstallで... -
automakeを使ってみよう その2
(2009-06-27 16:30:53 | Linux)
automakeとは、./configuremakemakeinstallでソー... -
Teratermでちょとしたファイル転送・・・これは便利!
(2009-06-27 16:44:57 | Linux)
sshでログイン中にshell上で小さなファイルを転送出来ます・・・大きなファイ... -
epicon-4.6をリリース
(2009-06-30 19:31:35 | Linux)
epiconとはLinuxで使えるシリアル・コンソール用の通信ソフトです。Swi... -
くじら伝説復活!
(2009-07-13 11:58:38 | くじら伝説)
くじら伝説復活! しばらくぶりにくじ... -
くじら伝説、包丁事件その1
(2009-07-23 13:38:36 | くじら伝説)
くじらのままがテレビショッピングで何... -
くじら伝説、包丁事件その2
(2009-07-24 10:25:13 | くじら伝説)
【驚きの20年切れ味保証付き】の柄の元... -
telnetクライアントへの道その1
(2009-07-25 15:07:35 | Linux)
さて、telnetとはTCP/IPネットワークにおいてネットワークにつながれたコ... -
telnetクライアントへの道その2
(2009-07-26 18:17:36 | Linux)
前回の復習でtelnetクライアントはtelnetサーバとコマンド&レスポンスの... -
telnetクライアントへの道その3
(2009-07-27 19:53:53 | Linux)
前回では、『| IAC | 動作のタイプ | オプショ... -
telnetクライアントへの道その4
(2009-07-28 11:12:07 | Linux)
/usr/include/arpa/telnet.h の全てコマンドやオプション... -
telnetクライアントへの道その5
(2009-08-05 18:57:01 | Linux)
さて、telnetクライアントはtelnetサーバとコマンド&レスポンスのやり取... -
telnetクライアントへの道その6
(2009-08-06 19:31:58 | Linux)
LinuxやFreeBSDへtelnetプロトコルでloginできたところで、m... -
telnetクライアントへの道その7
(2009-08-08 17:29:31 | Linux)
前回では、最初に端末のWindowサイズをサーバへ送信すればmanも↓↑を操作し... -
telnetクライアントへの道その8
(2009-08-09 18:53:25 | Linux)
話は前後するがtelnetクライアントを許可する為には、telnetサーバの起動... -
淀川花火大会
(2009-08-09 20:47:16 | くじら伝説)
20090808淀川花火大会 いやー、良か... -
PepoLinux-0.39をリリースしました。
(2009-08-13 11:34:49 | Linux)
PepoLinuxはX-Windowを捨てネットワー...