みなさんこんにちは
6月も後半に入りプール開きの季節になりました。
プール掃除でヤゴを見かけたことありませんか?
プール掃除が行われると、その為に生活の場がなくなってしまいます
ヤゴはトンボの子供で、6月から7月には羽化してトンボになります
そこで、ヤゴをトンボになるまで育ててみませんか
ヤゴの飼い方について紹介します
飼育道具
・ 入れもの プラケース、金魚の水そう
・ エサ 赤虫やイトミミズなど
こちらは一番小さい
小分けの赤虫の商品です。
目安としてヤゴ9匹ぐらいで1ブロック
のエサを与えます。観察しながら適量
を与えてください。
※使う分だけ解凍してあげてください。
・ 水 水はカルキ(塩素)を抜いたものを使って下さい
水道の水にはカルキ(塩素)が入っているので、
そのまま使うとヤゴの元気がなくなってしまいます。
金魚のカルキ抜きを使うか、前の日にバケツに
用意しておくと、カルキ(塩素)が抜けます。
・ 木の枝 羽化をする時にのぼります。
・ 水草 ヤゴがつかまったり、隠れたりします。
・ わりばし エサをあげる時につかいます。
・ 砂利 砂利を使うと汚れが舞うのを防げます。
* 飼育ポイント *
①水の交換 水が汚れるので3~4日に1回、水を交換しよう。
②エサ ヤゴはいつも生きているものを食べているので
冷凍赤虫を与える場合はわりばしでつまんで
ヤゴの近くでゆらして生きているように見せて
あげよう。
③小さい入れもので飼う時は、1匹で飼ってあげよう。
たくさんいるとケンカすることがあるので気をつけよう。
④ヤゴは羽化が近くなるとあまりエサをたべなくなって、水
から尾を出すようになります。
こうなるとトンボになるのはもうすぐ!
木のえだにのぼって羽化をします。
⑤トンボになるのは夜から朝にかけての時間が多いです。
⑥トンボになったばかりの時は、まだ体がやわらかいのでさわると
元気がなくなるので、そっとしておいてあげよう。
~ 羽化したトンボは飼育が難しいので自然にはなしてあげましょう ~
ご紹介した用品はペットランド全店(パウハウスは除く)でそろいます
ヤゴの飼い方が気になったら・・・ペットランドへGO
ペットランドのお兄さん・お姉さんにお店で聞いてみよう
わりばしはお家で用意してくださいね
みなさまのご来店お待ちしております
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓↓↓ペットランド店舗の小動物入店情報はこちら↓↓
http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list3/index.cgi
↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★