一体、いつになったら落ち着くのだろうか。
カメラマウントⅠ

カメラマウントⅡ
カメラマウントⅢ
カメラマウントⅣ
カメラマウントV
はー色々やって来たんだけど、
もうね、メンドクサインダ・・・
といううことで、買いました。


KIJIMA キジマ/ハンドルマウントステー クロスカブ110
クロスカブ用って言ってるけど付きますからねー(結果)
取説付いてるけど、モノクロで写真が分かんねー
っていうのと、文章もわかんねー
作業開始
基本的には、取説通りやりますが・・・
専用工具があったほうが作業はやりやすかった。
メータケースを分解



裏側のネジも外す。
レッグシールドあるとドライバーが当たったので
ハンドルを切りながらやった。
メータケーブルのネジも外すんだけど、指が入らん。
いい感じのペンチあったほうがいい。ラジオペンチは×

赤い枠のほうは、「メータのコネクタを外してください」と
安直すぎる説明文を固定部分を外すことで解決することができた。
ネジ。

六角穴付きトラスネジってマジかよってなる。
固定されてるネジを外してこっちに交換。

材質がステンレスだからメータを外さないと落ちまくる。
こういうドライバーがあると捗ると思うけど・・
ユニクロメッキのトラスネジでよくない?


何とか締めた

ここから取説を解読して・・


多分こういう感じ。
色々戻して、完成

インプレッションはまだー
カメラマウントⅠ

カメラマウントⅡ
カメラマウントⅢ
カメラマウントⅣ
カメラマウントV
はー色々やって来たんだけど、
もうね、メンドクサインダ・・・
といううことで、買いました。


KIJIMA キジマ/ハンドルマウントステー クロスカブ110
クロスカブ用って言ってるけど付きますからねー(結果)
取説付いてるけど、モノクロで写真が分かんねー
っていうのと、文章もわかんねー
作業開始
基本的には、取説通りやりますが・・・
専用工具があったほうが作業はやりやすかった。
メータケースを分解



裏側のネジも外す。
レッグシールドあるとドライバーが当たったので
ハンドルを切りながらやった。
メータケーブルのネジも外すんだけど、指が入らん。
いい感じのペンチあったほうがいい。ラジオペンチは×

赤い枠のほうは、「メータのコネクタを外してください」と
安直すぎる説明文を固定部分を外すことで解決することができた。
ネジ。

六角穴付きトラスネジってマジかよってなる。
固定されてるネジを外してこっちに交換。

材質がステンレスだからメータを外さないと落ちまくる。
こういうドライバーがあると捗ると思うけど・・
ユニクロメッキのトラスネジでよくない?
何とか締めた


ここから取説を解読して・・


多分こういう感じ。
色々戻して、完成


インプレッションはまだー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます