大塚実の取材日記

記事で書ききれなかったことなどを補足していこうと思ってます

HTV2号機説明会

2010年11月30日 23時21分55秒 | 宇宙
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月25日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)2号機を種子島宇宙センターにてプレス公開、あわせて説明会を開催した。私は種子島には行っていないのだが、東京事務所の中継で説明会のみに参加してきたので、内容をここで報告したい。 種子島での説明者は、虎野吉彦プロジェクトマネージャと佐々木宏ファンクションマネージャ。説明会の資料については、以下のWEBサイト . . . 本文を読む

はやぶさブリーフィング11月第2回

2010年11月29日 18時41分24秒 | 宇宙
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月29日、「はやぶさ」カプセルのキュレーション作業について、定例のブリーフィングを開催した。今月16日に、微粒子1,500個がイトカワ由来と判明したばかり。もっと期待できるB室の開封が今月中に実施されるか…という期待もあり、会見には大勢の記者が詰めかけたが、現時点では未開封だった。だが、B室に移行する前にA室をひっくり返して調べたところ、新たな微粒子が数百個見 . . . 本文を読む

「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」帰還バージョンを観てきた

2010年11月27日 22時40分17秒 | 宇宙
コスモプラネタリウム渋谷で上映が始まった「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 帰還バージョン」を観てきた。記事はマイコミジャーナルに掲載する予定だが、とりあえずさくっと感想だけ書いておきたい。 ポスター ちなみに2009年バージョンについては、こちらに記事を掲載しているので、参考にして欲しい。 小惑星探査機「はやぶさ」のドキュメンタリー映画が完成 ~全編CGの43分間、 . . . 本文を読む

あかつき記者向けブリーフィング

2010年11月18日 22時15分28秒 | 宇宙
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月18日、金星探査機「あかつき」の運用状況について、記者向けの説明会を開催した。金星周回軌道への投入計画なども詳細が明らかになった。 登壇者は、プロジェクトマネージャの中村正人教授と、システムエンジニアリング担当の廣瀬史子氏(ともにJAXA/ISAS)。以下に配布資料と、若干の補足を掲載する。 運用状況の概要。説明は不要だろう。 飛行計画と実績の比較 . . . 本文を読む

はやぶさ記者会見 微粒子1,500個はイトカワ由来と判明!

2010年11月17日 13時00分59秒 | 宇宙
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月16日、小惑星探査機「はやぶさ」に関し、急遽記者会見を開催した(連絡があったのは当日10時で開始が13時から)。同日朝、文科省でも会見があったようで、内容については10時より前の時点で新聞各紙が報じていたが、サンプルキャッチャーの中で見つかっていた微粒子1,500個がイトカワ由来であると判明したとのこと。私も急ぎ取材に向かった。 記事はすでにマイコミジ . . . 本文を読む

はやぶさウィークリーブリーフィング第11回

2010年11月10日 02時57分44秒 | 宇宙
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月9日、はやぶさカプセルのキュレーション作業について、定例のブリーフィングを開催した。説明者は、向井利典・JAXA技術参与と、上野宗孝・JAXA/ISASミッション機器系グループ副グループ長。 以下はいつものように取材メモ。 ーーーーーーーーーここから 向井 前回も説明したが 新しいヘラを使って採取した微粒子について 電子顕微鏡で観察して 粒子の同定 . . . 本文を読む