
梅雨ってホントにジメジメ、ムシムシ、ウニウニしてて嫌ですね
特に大島は湿気が多いので体にまでカビが生えてきそうな勢いです
髪の毛坊主にしちゃおうかしら・・快適そうじゃのぅ
さて、今日は野田浜に行ってきました
相変わらず魚が少ないですね
ガイド泣かせの野田浜です
アオブダイやイラ、メジナとかイカツイ魚しかいません
かわいくないしー
透明度もいまいちで流れもあったので微妙なダイビングでした
まぁ水中アーチが魅力のポイントだからしかたないか
二本目は秋の浜へ
やっぱ秋の浜でしょうよ
今の時期はクマノミの卵が見られますよ
イクラみたいに食べたらおいしいかも
際ではダイダイヨウジウオが岩の隙間でうろうろ
おいしくなさそうな色合いですね
深場ではでかいガザミ(ワタリガニ)がハサミを広げて威嚇してました
でたーこれは間違いなくおいしいぞ
と思ってもお持ち帰りできないのがダイバーの悲しいところでもあり、素晴らしいところでもあるんだなぁ
なんつったりして
浅場ではニシキウミウシの幼体がいます
余談ですが(全部余談のようなもんか
)、昔は種類を分けていたらしく、今回の色だとフタイロニシキウミウシとされていたようです
現在は、フタイロニシキもフルーツポンチウミウシもニシキウミウシとされています
こいつを撮っていたら背後に気配が
振り向くと・・・昔捨てた女が


なんてことがあったら真面目に急浮上しちゃいますね
ホントはネコザメが横切ったんですが、速過ぎて写真に撮れませんでした
さらにウミウシがいて、シロウミウシかとおもって寄ってみるとどうも違うみたいで、写真を撮り帰って調べてみると、ウスイロウミウシというらしい
社長も初めて見たとかいう
うーんウミウシは多種多様で毎日が新しい発見ですな
さーて明日は撮影が来るし、ゲストもしこたま来るから風呂入って、ヒゲ剃って、寝ようかな
明日はマジに戦場と化すかも
まぁいっか


髪の毛坊主にしちゃおうかしら・・快適そうじゃのぅ

さて、今日は野田浜に行ってきました







二本目は秋の浜へ










浅場ではニシキウミウシの幼体がいます




こいつを撮っていたら背後に気配が




なんてことがあったら真面目に急浮上しちゃいますね


さらにウミウシがいて、シロウミウシかとおもって寄ってみるとどうも違うみたいで、写真を撮り帰って調べてみると、ウスイロウミウシというらしい



さーて明日は撮影が来るし、ゲストもしこたま来るから風呂入って、ヒゲ剃って、寝ようかな

明日はマジに戦場と化すかも

まぁいっか
