
さてさて、ニュースです
秋の浜にアケボノハゼが登場しました
おそらく大島初だということです


沖縄などで見られる魚のイメージがあるので、得した気分ですね
ダイバー的には嬉しいですが、それだけ温暖化が進んでいる影響なのでしょうか
うーん複雑な心境
まぁとりあえず写真に収めてきたので
しておきますね
水深は40m付近なので上級者の方のみご案内できます
いついなくなるかわからんので、みたい方は今すぐ予約やで~
なんつって
近くには、チョウチョウウオの幼魚がいました
トゲチョウチョウウオかと思っていましたが、後で調べてみるとテングチョウチョウウオらしいです
チョウチョウウオ系の見分けは難しいです
おそらくアクアリストの方々の方が詳しいでしょうね
浅場ではイチモンスズメダイygがいます
こいつもミヤコキセンと似ていて難しいのですが、もうなんとか見分けられるようになりました
奥が深いんですがな
こいつも写真に収めましたのでそのうち
するかもです
さて、夜はネイチャーガイド講習
講義は終わり、実技になってきました
今夜はネイチャーガイド技術ということで、ガイドの詳しい話し方などです
チームに分かれて自己紹介大会
といっても、周りは知った顔ばかり・・・
こういうのはいつになっても緊張しますね
今まで散々やってきたはずなんですが
まぁごまかしごまかしやってきたからなぁ
もう少しで終わりなんで頑張るか
マイログは549本です
555本になったら誰かゴルゴ13賞でもくれないかしらん
なんじゃそりゃ
まぁいっか





沖縄などで見られる魚のイメージがあるので、得した気分ですね

ダイバー的には嬉しいですが、それだけ温暖化が進んでいる影響なのでしょうか


まぁとりあえず写真に収めてきたので



いついなくなるかわからんので、みたい方は今すぐ予約やで~


近くには、チョウチョウウオの幼魚がいました



おそらくアクアリストの方々の方が詳しいでしょうね

浅場ではイチモンスズメダイygがいます





さて、夜はネイチャーガイド講習






今まで散々やってきたはずなんですが


もう少しで終わりなんで頑張るか

マイログは549本です


なんじゃそりゃ

まぁいっか
