やっぱり働くペンギン

プロバイダーの都合でお引越しすることになりました。トラックバックは承認制です。

終業式のちびまる子ちゃん状態は今や無い!!

2010年07月16日 | 育児日記

ネットでも検索してすぐに出てきたので、結構知られていると思うのだが
「終業式のちびまる子ちゃん状態」ってどんな格好なのか、想像のつく方は多いのでは?
 
解説しよう。
ちびまる子ちゃんはあの性格なので、計画性がなく、終業式の日に、朝顔だったか、ヘチマだったか、の鉢に、習字道具や絵の具セットなど、みんながちゃんと1個1個計画的に持って帰っていたのに、最後の日に一気に持って帰る羽目になり。。。。
 
という一コマが有名なのだが。
 
ブロガーさんの間でも話題になっているが、最近のお子さんたち、まずは2期制だと、終業式は7月にはなく、9月か10月。つまり重い荷物の中には、精神的に「重い」成績表が入っているので、まる子ちゃんはさらに暗い表情なのだが。
なので、すでにそこからして、今の子はちびまる子ちゃんとは違う。
 
そして、朝顔は親が持って帰るのがほとんど。
いや、うちもそうだが、ブロガーさんのところも、2年生のひまわりや野菜の鉢植え、3年生のホウセンカにしても、「もういい加減自分で持って帰れるだろう」というお年頃でさえ、親が持ち帰りを義務付けされているのだ。
 
習字や絵の具セットも昔のようにかさばるものではないし、見た目が華やかでかわいらしい(男の子はイマイチなドラゴン柄か、もしくは、スポーツブランドロゴで、かわいさがないことも評判だが。ちなみに高学年の家庭科セットや彫刻刀も昔とはデザインが全然違うらしい。男の子は相変わらず彫刻刀にもドラゴン柄がはいっているようだ)。
 
たしかに、教科書も昔とは全然違うし、副教材やドリルにはおもいっきりキャラクターが入っているし(キャラクター使用料とか特許とかで高そうなのに)。
最も違うのはランドセルかも。今やカラフルや刺繍や多機能が当たり前なわけだし。
そんな、すでにいろんなことが親世代とは違うので、なにが普通なのかはよくわからないが、この時期の荷物の持ち帰りは、成績表もないので、子どもにとってはたいして大変ではないのだった。なんだかなぁ。。。。物質的に豊かな時代になったのは、わかるのだが。。。

追記
小学生をお持ちでない親御さんは未知の世界でしょうから、以下のHPからみてください。
ここにある画材セット、お習字セット、彫刻刀セット、裁縫セット、すべて今の小学生がおおげさではなく、こんなデザインのカバンを持ち歩いています。
うちの学校はこの5倍ぐらいの種類の様々な注文書を持ち帰ってきて、「あれでもない、これでもない」「○○ちゃん(2年生以上)と同じセットがいい」といろいろ考えあぐねてきめていました。
注文書は学校にお金と一緒に提出すれば、後日、セットがやってきます(またこれを持ち帰るのに、みんなで「きゃーかわいい」だの、騒がしくなる・・・)。親としてはデザインなんてどーでもいいから、安くしてほしい。。。。
関連リンク:学校教材・学校用品の専門店 エコール


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>朝顔持ち帰り (ことなりままっち)
2010-07-16 11:29:04
>朝顔持ち帰り
ですね。
なりんこの園は、年長さんは朝顔の種まきをするのですが、これは園バスで届けてくれるのでまだマシ。
近所の方が自転車の後ろかごに朝顔とか球根とかの鉢植えを乗っけて帰るのが、7月学級懇談会のあとの風景です。

習字バッグは軽いですよ。昔ながらのものも、カタログにありますが、選ぶ子はほとんどいない。裁縫箱もコンパクトだわ、キャラものだったりするわ、です。

あ、ドリルですが、ことさんの頃は
・ミッキー
・サンリオキャラ(名前忘れたがキティとかじゃない)
・忍たま乱太郎

というパターンが6年まで続きました。中学の場合は流石にキャラものはないんですが、サブノートが各教科あるので、かさばります。ことさんの中学は持ち物が多いです。毎日「終業式のちびまる子ちゃん」状態の男子もいます…。
女子用の裁縫道具はすごくかわいいですよ。種類も... (でりさ)
2010-07-16 15:12:46
女子用の裁縫道具はすごくかわいいですよ。種類も何種類もあるし。私のころは和風の毬とか描かれた1種類のみでした。。。

習字道具は今のは硯がすごく軽いんですよね。

我が家の場合、ランドセルの中身はやたら重たいです。何せ、ゆとりから移行の補助教材が教科書と同じくらいの厚さですから(汗
朝顔持ち帰りのこと (街中の案山子)
2010-07-16 18:51:15
朝顔持ち帰りのこと
息子が1年の夏。自分で夏休み中大切に水遣りしました。家族で家を何日も留守にするときは、タライに何センチが水を張って、植木鉢をいれ、その水が温まらないように、日陰において、大切に工夫していました。そんなふうに配慮充分だったからか、10月も下旬頃まで花が咲いていました。
きっと本人は忘れているでしょう。母親の思い出です。
★ことなりままっちさん、コメントありがとうござい... (ちゃい)
2010-07-17 10:20:07
★ことなりままっちさん、コメントありがとうございます。朝顔持ち帰り、別に親が大変なことが問題というよりも「それぐらい昔は自分で持って帰ったんだから。。。」とも思うのですが、いかがでしょうか?確かにたいへんかもしれないし、落としちゃうかもしれないし、ころんじゃうかもしれないけど。。。。1年生は無理でも、3年生ぐらいなら。
でもまあ、ままっちさんが「中学生は」とおしえてくれたので、さすがに中学生になったら、自分で持って帰ってもらうとしますか。
 
★でりささん、コメントありがとうございます。そういえば、twitterみているんですが、今大変でなのでしょうか?
でりささんのコメントを見て、追記しました。絵の具セットにしても、業者のパンフレットが山のようにきて、かわいいのがいっぱいなので、選び甲斐がありました。しかし、お金はとんでいく~。
うちは1年生なので移行措置の教科書は薄いです。
 
★街中の案山子さん、コメントありがとうございます。うちの子の学校の朝顔はすでにいくつも咲き終わったそうです(咲き終わったのを持って帰ってくるのか)。実は、家でも学校からもらった種をまいているのですが、まだ、つぼみもないです。水遣りと観察は子供たちがせっせとやっていますが。。。。私は朝顔は種になるのがわかりやすくて好きです。花は夏休みに押し花にして、種もちゃんと種になるまで観察してもらおうっと。
朝顔持ち帰り、私もびっくりました。全国的なんで... (izumi)
2010-07-18 23:17:01
朝顔持ち帰り、私もびっくりました。全国的なんですねー

お道具箱なども先生の指導のもと順次持って帰ってきており、「自分で計画」することなく言われるがままに持って帰ってきているだけというのはどうなんだろうと思ったりもするのですが。

夏休み、自分で考え、行動する!ということを目標にさせたいところです。。。
★izumiさん、コメントありがとうございます。そう... (ちゃい)
2010-07-19 21:39:02
★izumiさん、コメントありがとうございます。そうそう、持ち帰り品も、先生が計画をたてて、順次持ち帰りですね。学校側もいろいろ大変なのでしょうから、せめて、おうちの中では、自主的に計画をたてて行動できるように・・・と主眼を置いて、子供を温かく見守りつつ、突き放しつつ・・・難しいですね。

コメントを投稿