須佐神社を後にした後はナビのルート案内のもと、
問題もなく出雲市に入る事が出来ました✿
道も大通りではありますが、都内の様な交通量とか
ではないので余計な気兼ねもなく運転できて良かった

名高い観光地なので都市化してるのかと思ってましたが
心安らぐ自然いっぱいの穏やかな風景が広がってました。
あそこまでの神々しさなないけれど、土地の雰囲気が
地元と良く似ていたのが嬉しかった


お宿のチェックイン時間まで1時間以上あったので
一足先に『稲佐の浜』と距離感覚を確認する為と銘打って
『日御碕神社』の下見へ向かう事に。
一先ずは素通りした出雲大社正門前でしたが
噂に違わぬ迫力感



本当は真っ先に駆け込みたい所ですが、出雲大社は
"3日目に早朝参拝をさせて頂く"のが、この旅の
当初からの目的の1つであったので、何とか我慢。(泣)
そこから車で走り5分もしない所に稲佐の浜と日本海が。

感無量。




割とどこの海みても感激する方です(爆)が…、
今回は特に、"神出ずる国"、出雲。 しかも日本海。
頭の中で日本地図を思い浮かべて、
「ああ、今自分、この辺にいるんだな」なんて思って。
これまでの神社巡りで感じてきたものと
ほんの少し違った感動に包まれていました。

幾度となく写真の中で見てきた、稲佐の浜の御岩と祠です

直で見る迫力ってやっぱりホント、全然違いますよね…。
まさに『百聞一見にしかず』

海風に撫でられて、優しい波の音を聴く。
こんな誕生日を迎えられて、自分て本当にしあわせだなって
改めて強く深く思って、たくさん「ありがとう」って言いました。
そんなふわふわした気持ちを抱え、再び車に乗って北へ。
最終日に参拝予定の日御碕神社(下見)へ

稲佐の浜からは大体15~20分くらい…?? だったかな?
神社と御朱印の紹介はまた後ほど

時間も時間だったのでこの日は近くの見晴らし台から
夕日を眺める事にしました


上の稲佐の浜で撮った太陽の写真を見て頂くと
おわかりかと思いますが、日没まではこの時多分まだ
1時間以上あったんですよね…。
逆立ちしたってこの時は2月下旬。
しかも絶壁海っぺり。
寒いです。

でもどうしても日の入り見たかったんです…ッ

前日『宍道湖の夕日』見損ねたから

だからガチガチ震えながら頑張って待ちました。
最終的には自分たち以外誰もいませんでした(笑)
そして… 見たんです

神出ずる国の最西・日御碕からの夕日を。


雲が多かったので水平線の日没ではなかったのですが
とても写真では伝えられない位、綺麗な夕日でした。
昨年10月に初参拝させて頂いた伊勢神宮と
御祭神・天照大御神の事を思い出しながら、ずっと。
見えなくなるまでを眺めてました。
この夕日も、きっと一生忘れない想い出。
結局、お宿に着いたのは予定チェックインを
1時間半も過ぎた頃。この日は節約を心掛けて
夕食なしにした為、夕飯はコンビニでした(笑)

かつてない色のローソン

このカラーリングのローソンは初めて見ました…
因みに地元のカラーは水色地に白文字です(-ω-;)
伊勢で和風のファミマみた時も衝撃だったけど、
この色合いも中々衝撃…かも(笑)
こんなとこまで期待を裏切りません。流石神々の国(笑)
感動あり。笑いもあり。(笑)
そんなこんなの出雲の旅・2日目なのでありました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます