goo blog サービス終了のお知らせ 

生後二週間

2014-02-21 09:17:46 | 日常
クリニックで赤ちゃんの体重を計ったら、3244gでした
ちょっと増えすぎかも、、、
という感じもありましたがとりあえずOKということでした。

乳腺炎のしこりは痛くなければおっぱいを吸わせる時にきちんと正面を向いた状態で吸わせて様子をみてということでした

ずっとメデラのニップルシールドを使って授乳してますが、今日機嫌が悪くないときに直に吸わせてみたらしこりがけっこう柔らかくなりました
乳腺がつまってるときはとにかく吸わせるというのは知ってましたが直に吸わせるほうがいいのかも
やっぱり少し乳首は痛いけど無理しない程度に直接吸わせよう

メデラのニップルシールドは産院から買いました。
24mmのLサイズを渡されました。
乳首との差がけっこうあって赤ちゃんが吸ってその差がうまる感じです。
そのとき痛いんですよ
なので吸わせる前になるべく自分で押しこむ感じにすると良かったです
片手でニップルシールドをあてて、片手の人差し指で詰め込むかんじです

Mでもいいんじゃないかと思ってます(^^;;様子みてアマゾンで買います



産後 初外出

2014-02-16 20:55:30 | 日常
明日雄物川クリニックに行ってきます❗️
退院後一週間、初外出です(=^ェ^=)

一ヶ月検診までは長いから一週間ご、助産師さんに相談の時間が設けられているみたいです。

気になること…
乳腺にしこりが乳腺炎のはじめなのかと気になる

あと赤ちゃんの股のところが皮がむけた感じになっちゃいました

軟膏もらえるかな

ミルク、哺乳瓶、お湯、おむつ、おしりふき 持ち物多いですよね

今日、ミルクのお湯用に新しいタンブラー買ってもらいました


ミルクも併用

2014-02-13 09:35:24 | 日常
ミルクも併用してます

病院で森永の栄養士さんからのお話があってE赤ちゃんはたんぱく質を小さくしてあってアレルゲンになりにくいそうです

小さい缶をもらえるのでE赤ちゃんかはぐくみを選べたけど、E赤ちゃんのほうをもらってきました
ミルクのいいところ、私的に
・腹持ちがいい
・授乳より早い
・乳首がいたくない(→優しい気持ちであげられる)
です

まだシャワーのようにおっぱいが出ないので40分くらい吸ってます(^^;;
なので夜はちょっときついかなと

今は母乳>ミルクの風潮があるみたいですが逆の時代もあったみたいです。

どちらもいいところがありますよね~お母さんがあまりストレスを溜めないことも大事

哺乳瓶はピジョン『母乳相談室』というのを使ってます。病院で普通のものよりがんばって吸わないといけないから母乳と併用の人にいいと教えてもらいました

乳首だけで売っているのでピジョンの太いびんに使えますよ


退院後

2014-02-12 18:47:35 | 日常
無事9日に退院しました

勝手に母乳が出てくるものだと思っていたら、なかなか出ずだんだん赤ちゃんも哺乳瓶の方が出ると気づいて、おっぱいをくわえても泣き出したり
おっぱいも痛くなるしこっちも辛い数日でした。
でもメデラの授乳補助器を使ったらいくらか痛みが軽減されるし、吸ってくれます。

退院2日後の朝、なんとなく張っててそれまでは補助器にほとんどついてなかった母乳がけっこうついてて
赤ちゃんが飲むときにゴクッという音がしたので一安心。
いつでるかわからないけど吸わせ続けないといけないのは辛いものです
入院中から吸わせていてだいぶ乳首が痛くなっていたのでめげそうでした



退院前日

2014-02-09 08:09:20 | 日常
なんだか退院肌寒いなと数回感じたけど特に気にせず、いろんな人が面会に来てくれて楽しく過ごしてました

夕方シャワーしてきて、腰が痛い…
風邪のときの関節痛のようないたみ。

ごはんを食べてひと眠り…
暑い
身体が熱くて熱を計ると7度五分。看護師さんに話して今晩赤ちゃんを預かってもらうことにスミマセン!
12時頃には熱も下がって、背中に湿布貼りまくりで寝ては起きるを繰り返し、朝にはだいぶ良くなりました!
赤ちゃんが問題なければ退院です

記録

2014-02-06 14:36:20 | 日常


このやりとりが当日のことを物語ってるような気がします^^;


ちょっとデタラメな陣痛の記録


産後足がむくんでパンパン!
足首がなくなって寸胴な足になってます。 看護師さんがリンパマッサージしてくれて病院ということを忘れていました

入院2日め

2014-02-05 15:35:56 | 日常
入院2日めのことを書きます( ̄^ ̄)ゞ

AM1:00~
寝ようとしてもなかなか寝られず…
後になってみるとこの時大人しく横になっていればよかった
テレビ見たりしながら陣痛アプリで時間を記録してました。
後になってみるとこのときそんなに測る必要なかった

AM9:00
ベッドにうずくまって陣痛がきたらフーフー無理矢理呼吸(-。-;
朝ごはんは食べたのか忘れてしまった
PM12:00
お昼ご飯、陣痛がきてないときはまだ食べられました。
体力をもたせるためにも食べられるときは食べた方がいいらしいです
三分の一ほどたべて途中で陣痛が来てまたベッドにうずくまる…
このとき子宮口六センチ!
でもだいぶキツイ 陣痛アプリを記録する余裕はない
五分以内に腰とお腹の痛みが襲ってきて1分半くらい続き治まるのを繰り返す
なんとなく肛門を抑えると楽でした
わたしには横になってうずくまる以外考えられなかったです。人によってはバランスボールを抱えたり、部屋をウロウロしたりするそうです。

PM2:00お風呂に入ると腰が楽になるし、陣痛も進むよ。といわれ
お風呂に入ることに…母に介護されながら~_~;パンツも自分では脱げないこのときは2、3分に一回の陣痛

お風呂の横が分娩室で部屋に戻る力もなく分娩室のベッドで横になる

しかし!寝てなかったこともあり陣痛の間隔が長くなってしまいました!陣痛がきてないときはうとうとしてました。でもだいぶ苦しい

それを繰り返すうちに1分半に一回くらい腰の激痛´д` ;
助産師さんが いい陣痛きてるね!準備するね!とベッドを変形!
足をかけるところなんかを設置

そこから息んで、息んで
あしを抱えたりしてもらいながらなんとか産めました。・°°・(>_<)・°°・。
このときPM8:05

助産師さん、看護師さんが優しくていたい時に声かけてくれたり、腰をさすってくれたりしてくれたからこそ乗り越えられました。そして母が居てくれなかったら出来なかったかもしれません。
がんばれっていう言葉をあんなに素直に受け入れられたのは初めてかも

これから出産される方
こんな私にも出来たから大丈夫です⭐️
先生や助産師さん、看護師さんのことを信じて赤ちゃんを誕生させてあげてください





入院

2014-02-02 23:56:26 | 日常
今日は朝起きたら胸の下が苦しくて
そういう時も最近多かったけどご飯食べた頃には治まってました。
が!今日は治まらない
歩くのもしんどい

食後の満腹感がなかなか治まらない
少し生理痛のような痛みもありで
ほとんど横になってました
昼前に少し寝ちゃってました
そしてお昼、なかなかご飯が入っていかない…午前中動いてなかったしな~相変わらず動くのがしんどい
常に張ってる感じ
午後は散歩についていったけどのろのろ歩きで相変わらず動くのが苦しい
その後もあまり動かず
一応腹痛の時間を計ってました。ほとんど10分きってるけどそこまでの痛みじゃない

ほかに変わったことはトイレに行くとちょっと痛むかんじがありました。


22:00ん?なんかでた?

おしるしが来ました!
病院からの冊子には慌てず普段通りの生活。と書いています。
ん~もう少し様子みよう
張りは頻繁

22:15 おしるし

母に言ったら一応電話してみたら?
ということで電話したところ張りが10分以内だからきてもらおうかなということで病院へ

ノンストレステストでもやっぱりけっこう張っていました。痛みも強くなってきた!
そして内診
…『子宮口の開きは1.5センチ』
明日、明るいうちは産まれないと思います!

だそうです (-。-;
とにかく入院となりました



40日と3日 検診

2014-02-01 03:18:42 | 日常
昨日で40日と3日でした。

検診では前回同様 尿蛋白、浮腫が➕

子宮口の開きは0.5センチ

前回の検診で尿蛋白がでたのは母に隠していて
それが今回ばれてしまいました
塩分制限されちゃう……>_<…

普通は下腹部が苦しくなるんだろうけど、私の場合上腹部のほうが苦しくなるんですよね~謎です

それにしてもいつまでお腹にいるつもりですか?!