PEACE PROJECT BLOG

PEACE PROJECT、PEACE PROJECT展などのニュース、新着状況、活動状況をお知らせしていきます。

日本でもサマータイムを。

2011-04-25 09:01:27 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援
2011年4月24日(日)
今回の震災で電力問題が大きくクローズアップされています。
私たちはこれまで水、電気、安全はあって当たり前として生活して来ました。

ここに来てそういった便利な生活が様々なリスクの上に成り立っていた事を思い知らされた訳ですが、知った以上は不平不満を口にするだけではなく、しっかり立ち向かって行くべきと考えています。

その一つの方法が『サマータイム』の導入です。

アメリカはこのイースターを境にサマータイムに入っています。

時間を一定期間一時間早くするだけで相当なエネルギーを節約する事が出来ると思います。

「過去に失敗した事があるから」という理由だけで導入しないのは愚かな判断だと思います。

“私たちに出来る事”
私たち日本に住む人間が、震災やエネルギー問題に取り組むきっかけにもなるのではないでしょうか。

洗濯。

2011-04-20 07:46:15 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援

2011年4月19日(火)
川畑カメラマンから聞いたお話しです。

七ヶ浜での物資配布活動を行っていたとき、洗濯をしているおばあさんを見かけたそうです。

普通ならなんということのない風景でしょう。

このおばあさんは80歳。
しかもまわりはがれきだらけ。
更に2階まで津波を受けた自宅から泥だらけの洋服を引っ張り出して洗濯していました。

「着れる服はもったいないからね」

というおばあさんの一言が川畑カメラマンの心を打ったそうです。

卒業式。

2011-04-19 08:35:07 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援
2011年4月16日(土)
復活を見届けると決めた南三陸町、その南三陸町で遅れた卒業式が行われます。

4月29日がその日です。
歌津にある伊里前小学校と同様に津波で甚大な被害を受けたもうひとつの小学校が合同で行う事になったそうです。

その伊里前小学校の先生から「お祝いに来てよ!!」
と言われたからには、行かない訳にはいきません。

ステーキ、おでんの炊き出し、もう一つ『スペシャルプレゼント』を持ってお祝いにかけつけるつもりです。

今から楽しみです。

今週の炊き出し活動予定。

2011-04-15 07:55:14 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援
2011年4月14日(木)

今週末の難民を助ける会とピースプロジェクト合同炊き出し活動予定をお知らせします。


2011年4月16日(土)11:30~
宮城県石巻市門脇中学校:中華丼(500食)
※門脇中学校では同時に支援物資のバザーも行われる予定です。


2011年4月17日(日)11:30~
宮城県北上町『子育て支援センター』:オージービーフステーキ(300食)協力:田中ケン


2011年4月18日(月)11:30~
宮城県気仙沼市
鹿折県営住宅:オージービーフステーキ(700食)協力:田中ケン
新月中学校:オージービーフステーキ(200食)協力:田中ケン
面瀬中学校:マグロ丼+チャンコ鍋+浅漬け(300食)協力:格闘技団体パンクラス鰓呼吸グループ


現実。

2011-04-14 07:50:29 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援

2011年4月13日(水)
先日牡鹿半島を回った時に撮影した画像です。

これまであまり犯罪に関する情報はブログには書かない様にしていました。
同様の犯罪が拡がるのを怖れての事でした。
でも実際にはこのような犯罪行為があちらこちらで見られたのも事実です。

地域によっては自警団の見回りによって安全を確保している所もあります。

貧すれば鈍するとはなりたくないものです。

今後の支援活動。

2011-04-13 07:41:43 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援
2011年4月12日(火)
現場での復興支援活動から一時戻って、長期的ビジョンでの支援活動をしっかりと計画立てていきたいと考えています。

『私たちに出来ること』

『ピースプロジェクト』だからできること を一緒になって考えていただけませんか。

現地での支援活動はこれからが本当の正念場だと思います(勿論これまでの活動も大変でしたが)。

『現地の人が安心して笑顔を取り戻せる生活』

これが一番の復興いや復活ではないでしょうか。

今回物資でご支援いただいたアパレルメーカーの社長がこう言ったそうです。

「これからの製品づくりの一部を東北に持っていきたいからどこか工場探してよ!」

これも1つの支援活動ですよね。

他にも“私たちに出来ること”があるはずです。

よろしくお願いします。

唐突ですが、一緒に活動させていただいている難民を助ける会では東北大震災をはじめ様々な募金活動を行っています。

http://www.aarjapan.gr.jp/support/donate/internet.html#emergency

皆様のご協力をお願い申し上げます。

お願い。

2011-04-07 08:08:34 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援
2011年4月6日(水)
大震災から3週間になろうとしています。
仙台市内は一部ガスが通るようになり、お店もどんどん開くようになって一見では被災地とは見えない雰囲気になってきています。
(同じ市内でもまだまだ悲惨な場所も勿論あります。)

でも時が経つにつれ被災地に見学に行く人が増えて来ました。
私はそれを100%否定しません。
でも行くなら物資のひとつやふたつを持って行き、被災されたかたを励ましてください。

なかには避難所の中に入り込んで断りもなしに避難者にカメラを向ける輩もいます。

お願いだから相手の立場に立って考えてください。
被災者は動物園の動物や見世物ではありません。

これは一部の報道関係の方にもお願いしたい事です。

でも出来ればもっと落ち着くまで被災地に来ないでください。
まだまだ道が完全ではないので通行の妨げになり、救急車などの緊急車両が通りにくい事態も発生しています。

ご協力宜しくお願い致します。

被災地で求められている物。

2011-04-07 08:05:02 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援

2011年4月6日(水)
『物資マッチング』についてみなさんから情報をいただきありがとうございます。

このマッチングはまさに今求められるシステムなのに歯がゆいばかりです。
どなたか手を貸していただけると助かります。

炊き出しをやりながら、様々な人からお話しを聞いています。
「3週間肉は一切食えなかったけど、今度は毎日肉だからきついな!」という人もいれば、
「お前そんなこと言うな!感謝していただけ」
という人もいます。
“本当に食べたいものは何ですか?”と聞いてもすぐには答えが出てきません。
みなさん本当に遠慮されているんだと思います。

あるお母さんだけがこんなこと言いました。
「本当はいつも食べてる焼き魚が食べたいんだ、、、」とぼそっと

相手の目線でものを考えることの大切さです。

漫画本、8000冊。

2011-04-04 09:05:52 | 東北地方太平洋沖地震緊急支援

2011年4月3日(日)
今日は物資を持って石巻市渡波を訪問しました。
ここでタヤマの研修仲間I兄弟と合流、山形から漫画本を8000冊持って来てもらいました。

これだけの冊数を分類して箱詰めするのは大変だったと思います。
改めて感謝です。

早速渡波小学校、鹿妻小学校、門脇中学校に配りに行きます。