Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

アンリのケーキ

2020-02-03 | スイーツ
昨日は義姉一家がおばあちゃんの施設に
来てくれて、よってくれました
 
アンリのケーキと鏡餅のお土産
お餅をあまり食べない家族なのに
大きな鏡餅を必ず購入
お正月が過ぎたら我が家にいただくのも
毎年恒例になりました
 
昨日のケーキはこちら
 
 
イチゴアラカルト
 
私はこちらをいただきました
 
 
 
いつもご馳走様です
 
パソコンやITに強い姪っ子たちに
我が家のwi-fi事情のことで相談
 
あれこれ調べてくれてgoサインが出たので
jコムに電話したけれど
混んでいてつながらず
気長にトライしてみます(笑)
 
 
 
 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お客様のおかげで片付いたリ... | トップ | 節分の巻き寿司 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンリのケーキ、どれも美味しそうですが (masamikeitas)
2020-02-03 05:08:29
かずちゃん、おはようございます。

>お餅をあまり食べない家族なのに
大きな鏡餅を必ず購入
お正月が過ぎたら我が家にいただくのも
毎年恒例になりました

毎年頂かれるんですか!
楽しみですね。
アンリのケーキ、どれも美味しそうですが、
私は左下のケーキを頂きます。(笑)

>あれこれ調べてくれてgoサインが出たので
jコムに電話したけれど
混んでいてつながらず
気長にトライしてみます(笑)

パソコンやITに強い姪っ子さんがいらっしゃると心強いですね。(笑)
jコムって、値段のお得な回線の会社なのかな?
早く繋がって話ができるといいですね。
Unknown (くーねる)
2020-02-03 09:31:00
苺のケーキは見た目にも美味しそうです。
いつも色々と選んで持って来て下さいますね。

鏡餅はどのような状態で持って来てくれますか?
カビていないの?
今の時期まで置いておくと食べるとこなくなりそうで、私は鏡開きを待たずしてさっさと食べちゃいますが・・・。

食べなくても季節の設えをちゃんとされるお家なんですね。きっと。
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2020-02-03 11:45:13
コメントありがとうございます。
食べないなら省略すればいいのにって思いますけど、やはり縁起物だからでしょうかね(笑)

わがやはお餅大好きですが、お正月はつきたてのおいしいのを食べたいから、もう真空パックのおもちは買いません
かっつんの鏡餅あるし・・・(笑)

箱を空けた途端、あ~masaさん好みのケーキだって思いましたよ(笑)

Jコムはケーブルテレビの会社です。我が家はネット、テレビ、電話をここでひとまとめにしています

朝から何度もトライしたけど、つながりません(涙)

くーねるさんへ (かずちゃん)
2020-02-03 11:52:00
コメントありがとうございます。
華やかなケーキでした

鏡餅真空パックですよ。いつも二月に入ってるから、期限は切れてるときもありますけど(笑)

大きいので切り分けるのが大変
もらうのに文句は言えませんが、今中身が個包装になってるのがあるんですよね
それにしてくださいってお願いして、昨年はそうだったんですが、今年は発注まちがいのようでした(笑)
切り分けて冷凍保存

我が家は年がら年中お餅食べてますから・・・

もう鏡餅を飾ることがしみついてるのでしょうね
私なんか、実利を取るタイプだから(笑)
結婚した頃はちゃんと飾って串柿や祝い昆布もちゃんとそろえてましたけど・・・
ず~っと、無駄な出費だと思い続けてきました(笑)
Unknown (東京の又従兄)
2020-02-03 15:53:08
真空パックの餅のお話がありました。

多分京都には無い風習なのでしょうが(少なくとも小生は知らなかった)我が孫どもがお食い初めの時、一生食べ物に困らぬようにと一升餅をあつらえるとの事。
その後その餅はどうなったのか気にも留めていませんでした。

暮れに、その真空パックの餅が冷凍庫の奥にあるのを発見!

因みに孫どもはもう3歳半になっています。

餅は嫌いではないけど3年半前のはちょっと遠慮。といって捨てられずまだありますよ。
Unknown (東京の又従兄)
2020-02-03 15:56:06
続き

中国語ではケーキを西餅と言いますが
私は西洋の餅の方が、、、
東京の又従兄さんへ (かずちゃん)
2020-02-03 18:08:00
コメントありがとうございます。
ですよね~
あの初誕生のときにお餅をしょって、何種類かの物を目の前に置いてとらせるっていう儀式
京都ではなかったですよね
婚家でもそれはなかったので、よそ様の話を聞いてへ~と思いました(笑)

そちらはお食い初めの時なのですか?
せまい日本なのに、地域による風習は数限りなくありますね
真空パックで冷凍庫??
まだまだ大丈夫、たべても死にはしません(笑)

西洋の餅・・・
私は日本のお餅の方が好きかも(笑)
おいしそう (ko-chan ママ)
2020-02-03 18:39:05
私は選ぶのが苦手。
迷ってしまうと、時間がかかります。
この3つなら、最後に残ったのにします。

私は、柔らかいお餅があったら買って、冷凍しておきます。
冷凍庫におお餅のない時はないです。
お鍋に入れるし、おやつにちょこっと食べたり。
お餅大好きです。
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2020-02-03 23:59:11
コメントありがとうございます。
私は今回消去法で・・・カロリー少なめのものを(笑)

我が家もお餅をきらせたことはありません
つきたてのお餅をあまりみることがないから、普段はサトウの切り餅ですけどね(笑)

昔は餅つき器でたま~についてたけど・・・
私もお餅大好き
すき焼きに入れるお餅はまた格別
あべかわもおいしいよね(笑)

コメントを投稿