日本語の勉強がんばる

男女問わずブロ友さん募集中です

質問集(12)

2011-07-07 13:18:37 | 日本語
腹をぺったんこに二つに折る

座をしざる

「おいしい」

煮えきらない空気

やんなっちゃうとは?

着てぐ服なんて何だっていがっぺな

脱走魔ってどういう意味ですか

音楽はずっと2でした

引くとは

ようござんすとは

質問集(11)

2011-04-24 13:43:31 | GOO教えて!
かーらーのー

ビシバシ

3Dの女性 - 教えて!goo

うん十年

感動の意を表す表現

ケリいれたろか

ためもないことはない

締まらない落ち

ロジ

胸を落とす

べき

~を気付く

一元の激安CD

2011-04-10 20:23:42 | 日記
この間街に出掛けた時、道端のCDショップの店頭に人が群がっているのに気が付いて、好奇心に駆られて中に入って聞いてみると、安激販売中だから人があっちこっちから殺到したそうだ。何でも道路拡幅のため道端の建物が数日内全部取り壊されなければならないと聞いていた。CDが一枚5元と硝子のポスターには書いてあったけど、店員さんによれば日本と韓国のCDだけは1元だそうだ。なんという掘り出し物だろう!ちょう買い得だから思い切って買いたいだけ買うつもりで十二枚も買っちゃった。日本CDはあまり多くないから韓国CDを沢山購入した。でも買ったきりずっと聞かないまま部屋の隅に放りっぱなしだった。今日はどういうわけか、突然音楽聴きたくなっちゃって、「KISS」という韓国バンドのCDを聴いてみた。とてもいいアルバムだと思う。中では取り分け「여자이니까」という歌が好きで、その歌詞をみんなと分かち合いたいと思ってこの日記を書いた。何月ぶりの日記だろうなぁ(笑)。

KISS 여자이니까
도대체 알수가 없어 남자들의 마음
원할땐 언제고 다 주니 이제 떠난데
이런적 처음이라고 너는 특별하다는
그 말을 믿었어 내겐 행복이였어
말을 하지 그랬어 내가 싫어졌다고
눈치가 없는 난 늘 보채기만 했어
너를 욕하면서도 많이 그리울거야
사랑이 전부인 나는 여자이니까
모든걸 쉽게 다 주면 금방 싫증내는게
남자라 들었어 틀린 말같진 않아
다시는 속지 않으리 마음 먹어보지만
또 다시 사랑에 무너지는게 여자야
오늘 우린 헤어졌어
부디 행복하라고 너보다 좋은 사람 만나길 바란다고...
너도 다른 남자랑 똑같애
날 사랑한다고 말한땐 언제고
솔직히 나...
니가 잘되는거 싫어
나보다 예쁜 여자 만나 행복하게 잘살면 어떡해
그러다 날 정말 잊어버리면 어떡해
난 이렇게 힘든데 힘들어 죽겠는데
아직도 널 너무 사랑하는데...
사랑을 위해서라면 모든 다 할수 있는
여자의 착한 본능을 이용하지는 말아줘
한 여자로 태어나 사랑받고 사는게
이렇게 힘들고 어려울줄 몰랐어
너를 욕하면서도 많이 그리울거야
사랑이 전부인 나는 여자이니까
너를 욕하면서도 많이 그리울거야
사랑이 전부인 나는 여자이니까...

質問集(10)

2011-03-21 22:09:44 | 日記
「げ」の意味 - 教えて!goo

超アウェー - 教えて!goo

ヤマとは - 教えて!goo

大台にのるとは - 教えて!goo

単語の覚え方 - 教えて!goo

幸いと言ってはなんですが - 教えて!goo

いいとこ - 教えて!goo

御待ち遠様 - 教えて!goo

言えたことじゃない - 教えて!goo

偽装工作とは? - 教えて!goo

質問集(9)

2011-02-26 23:32:06 | GOO教えて!
振はない風来

ツブヤイターとは

上等だコラッの上等ってどういう意味

タメロとは?

きたな!めっさきたな。

デイルームとは

歌詞の意味

「どうかしたのか」と「どうしたのか」の違い

乗ったとは

ハナとは?

ともあろう人

新出単語(4)

2011-02-19 10:49:58 | 日本語
垣間見る、授かる、裏付け、日持ち、風化、親の脛齧り、鶏冠に来る、尻を捲る、けつかる(=「いる」「ある」のぞんざいな言い方)、くさる(接尾語)、ごねる(=死ぬ)、ばらす(=殺す)、ど(接頭語)、山の神、御召物、御髪(おぐし)、ずらかる、ほざく、腹に一物、脛に傷を持つ、ベンチを暖める、御茶の子、水掛け論、油を売る、うんともすんとも言わない、ピンからキリまで、八百長、都心、社交的、力ずく、そつがない、長い物には巻かれよ、夫婦(めおと)、素振り、しおらしい、忝い、落札、入札、夜鍋、マドモアゼル(フランス語mademoiselle)、見合わせる、見送る、朝帰り、午前様、優に、スロットマシン(slot machine)、カンパ(ロシア語kampaniya)、笑止千万、うまうま、手入れ、焦らす、行かす、相性、相殺(そうさい)、尻を拭う、所嫌わず、積荷、荷揚げ、割増料金、寝起き、踏切、殿方、エスカレート(escalate)、でかでか、互角、弱腰、一本取られる、採算が合う、引き立て(お引き立てに預かる)、誘き出す、付かず離れず、感情に走る、じわじわ、斬捨て御免、持ち堪える、元の木阿弥(もくあみ)、けしかける、食い扶持(ぶち)、大見得を切る、つべこべ言う、空揚げ、高望み、手取り、手取金、篩にかける、へんてこ、レンタル(rental)、フリーター(フリーとアルバイターの混合語)、建売、堪え性、穀潰し、四の五の言う、後押し、目ばゆい、付け値、言い値、御鉢が回る、じゃじゃ馬、レッテル(オランダ語letter)、目方、ショーウインドー(show window)、ポリエチレン(polyethylene)、コンテナ(container)、正味、錆止め、ロット(lot)、ボール紙、段ボール、高ぶる、毒をもって毒を制す、這い上がる、世渡り、虫螻(むしけら)、蟄居(ちっきょ)、置いてけ堀、落し差し、惨い(むごい)、泣き寝入り、付け届け、羽を伸ばす、隅に置けない、とばっちりを食う、滅多打ち、小切手、建値、一時払い、分割払い、円建て、遣わす、無駄足を踏む、合わせ持つ・併せ持つ、撥ね返す、腰を抜かす、おたおた、ちっぽけ、やっつける、決済、花を咲かせる、膝を打つ、箸にも棒にもかからない、駆け引き、未来永劫、虫の息、ウインク(wink)、またとない、断じて、後れ毛、譫言(うわごと)、いざる、いざり寄る、もがく、病み上がり、齧り付く(かぶりつく)、ちゃんぽん、縺れる(もつれる)、あっぱれ、空け者(うつけもの)、皆目、気前、時を稼ぐ、猫も杓子(しゃくし)も、凛々しい(りりしい)、手加減、切り盛り、手解き、肩身が狭い、弱り目に祟り目、タイムリー、落ち度、上がり高、売上高、売上、小売、卸売、調印、有り合わせ、託送手荷物、託送、チッキ、手荷物、手回り品、何から何まで、口汚し、ゼミ、ゼミナール、地続き、巻き上げる、いたぶる、ぞっこん、打首、がさつ、見て見ぬ振り、電子マネー、うまい汁を吸う、好都合、ばら積み、発泡スチロール、その足で、吹っかける、体当たり、物惜しみ、卑しん坊、食いしん坊、海星(ひとで)、居座る、ノルマ、仕送り、どしどし、一存、捌く(さばく)、売り捌く、外貨、値切る、凡愚(ぼんぐ)、武士に二言(にごん)なし、地均し(じならし)、寄合、仲違い(なかたがい)、お通し、お摘み、抓み物、あわせて、率いる(ひきいる)、一目惚れ、見初める(みそめる)、言い付かる、仰せつかる、お達し、スペック、納品、納入、納期、稼働、手頃、出回る、定評、頼みの綱、家来(けらい)、紛い物(まがいもの)、目尻、眦(まなじり)、目頭(めがしら)、罷り通る(まかりとおる)、のほほん、一二を争う、一張羅、所帯じみる、為出かす、大それた(だいそれた)、年端も行かぬ、泣き寄り、何事(例:忘れたとはなにごとか)、分際、れっきとした、寝小便、感無量、引き合い、カタログ、お安い御用、仏滅(ぶつめつ)、大安(たいあん)、付け上がる、高みの見物、出し抜く、弥立つ(よだつ)、身の毛もよだつ、スカウト、ヘッドハンティング(headhunting)、ごきぶり、八つ当たり、逸する、面識、としたことが(例:私としたことが、お恥ずかしい)、振り出しに戻る、エーリアン(alien)、重要視、役回り、貧乏籤、スクープ(scoop)、カウンセリング(counseling)、ピアス(略語pieraced earring)、行き摺りの宿世(すくせ)、足場、帳尻、芋蔓式、本格的、御多分に漏れず、寂れる、深入り、立ち入る、手柄顔、手柄、打撲、押しかける、又もや、狼少年、腐れ縁、験(げん)、査察、手の内、とちる、どじを踏む、シーズンオフ、作動、裏を取る、千三、正真正銘、ある所にはあるもの、未明、空き巣狙い、中肉中背、心当たり、ぱあ、エスパー(esper)、偽名、綿密、びら(ヒラの口語強調形)、いけ(接頭語)、しゃあしゃあ、いけしゃあしゃあ、おこがましい、ロス(loss)、精算、交歓、寸劇、バラエティー(variety)、ダフ屋(「だふ」は「札」の倒語による通語)、上前を撥ねる、丸め込む、横取り、我利我利亡者、童貞、蜘蛛の子を散らす、ワンマン(one-man)、天涯孤独、電子レンジ、針金、金縛り、からくり、奏でる、おかず、総菜、ぽっちゃり、二進も三進も、観念、恐る恐る、薬味、感銘、取り調べる、豚箱、若作り、ねた(「たね」の倒語)、面倒見がいい、立て替える、金輪際、襤褸が出る、欠点をつつく、結託、入れ知恵、気取り(接尾語)、画期的、やんちゃを言う、口裏を合わせる、ほじくり返す、ほじくる、コネ(connection、例:~で就職する)、殊更、不憫、変わり種、寝間着、口を衝いて出る、性懲りもない、筒抜け、所帯持ち、所帯を持つ、そっと(=触れずにそのままにしておく)、御見逸、見逸れる、他界、金目、家政婦、曾(ひ、接頭)、ちくる、告げ口、面通し、腑甲斐無い、引き出物、ゾンビ(zombi)、タレント(talent)、すっぽかす、正念場、おなら、子息、引受人、横断歩道、在留、スラング(slang)、クーポン(フランス語coupon)、人見知り、硬派、生真面目、コンパ(company)、こじつけ、突き出す、見放す、願掛け、高が、弾む(=普段は出さない多額のお金を出す)、合コン(=合同コンパ)、料亭、サンダル(フランス語sandale)、御開き、薮から棒、投げ出す(=諦める)、居残る、軟派、僭越、自棄のやん八、自棄糞、マゾ(マゾヒスト、マゾヒズムの略)、サド(サディスト、サディズムの略)、俄仕込み、付け焼刃、持ち掛ける、かぶれる、かぶれ、虫がいい、筋金入り、どろん、ぐる、大和撫子、肩凝り、現(うつつ)を抜かす、ピンク映画、ブルーフィルム(blue film)、引っ括める、役不足、現役、ばりばり、くノ一(漢字「女」が「く」「ノ」「一」に分解できることから)、おじゃん、三三九度、しょんぼり、承知(=許す)、揃いも揃って、話の腰を折る、風物詩、ぞっとしない、めろめろ、ふてる、不貞腐れる、当たって砕けよ、逆撫で、びんた、とことん、一肌脱ぐ、肌を脱ぐ、ぱくる、懸念、居直る、穴を捲る、猪口才、御託を並べる、脈がある、どす(「おどす」からか)、げんまん、指切り、おべんちゃら、武者震、暗い(=それに関する知識が乏しい)、疎い、ぼんくら、いき、鯔背、シャトー(フランス語chateau)、痛み入る、花札、しかと、任侠、ギャグ(gag)、サウナ(フィンランド語sauna=蒸し風呂)、土下座、水商売、ぺいぺい、大穴を狙う、めでたい(普通「お」を付けて用いる、人がよすぎて他人に欺かれやすい)、発破を掛ける、釣銭、男一匹、予備校、制御、中(あた)らずと雖(いえど)も遠からず(=的中はしていないが、それほどまちがっていず、ほぼ正しい推測である)、一番乗り、働き手、挙式、御下げ、結納、賞与、成り上がる、エチケット(フランス語etiquette)、ゴールイン(和製語goal in=結婚すること)、タオル(towel)、床上げ、快気、心にもない、ビキニ(bikini)、際疾い、栄転、教え子、スカーフ(scarf)、アタッシェケース(フランス語attache case)、商品券、キーホルダー(和製英語key holder)、控室、詰め込み主義、相子(=勝負なし)、ポット(pot、=魔法瓶)、ラジカセ(ラジオカセットの略)、クレヨン(フランス語、cyayon)、ランドセル(オランダ語、ransel)、水筒、リュックサック(ドイツ語、rucksack)、リュック(ドイツ語、rucksackの略)、無難、御返し、丸出し、出頭、最先端(最尖端とも)、潮時、もしもの事、足枷、どんと、スニーカー(sneaker)、満遍なく、遣って退ける、成し遂げる、質物、決めてかかる、甲走る、甲高い、ごくごく、負け惜しみ、見栄え、見劣り、一遍に、狛犬、一散に(逸散にとも)、むっつり助兵衛、むっつり、白ける、興醒める、骨張る、名指し、鑑札、潜り(=正式の許可を得ないで物事をすること)、抱える(=人を家臣や召使に雇い入れる)、約(つま)しい、心外、泡銭(あぶくぜに)、荒稼ぎ、気休め、端くれ、机上の空論、鞍替え、駆り立てる(=無理に行かせる)、下町、土踏まず、もっさり(関西弁)、かったるい、心気(辛気とも)、誤植、後腐れ、苦もない、外方を向く、後を引く、尾を引く、請け出す、高を括る、年増、ビーフン(福建の発音、=米粉)、目玉焼き、レトロ(フランス語retro)、尸位素餐、無為徒食、含み笑い、気圧される、じいんと、待合室、物々しい、先に立つ、只中(直中とも)、目を伏せる、ごつい、いかつい(「ごつい」の意の老人語)、心持ち(=ほんの少し、やや)、アドバンス(advance=前払金)、手付金、紛れ(接尾語=~のあまり)、延べ(=質の違いを無視して計算した合計)、木霊、切り上げる、炊き出し、張り詰める、じくじく、観念、キウィ(マオリ語kiwi)、セクハラ(和製語sexual harassment)、火の粉、気高い、肘鉄砲、生姜、睨まえる、梟(ふくろう)、めでたくなる、木訥(朴訥とも)、流儀、世間擦れ、不倶戴天、陽炎、逆上、取り乱す、意思表示、一挙手一投足、歯触り、決め付ける、ほったらかす、冷水を浴びせる、穿鑿(詮索とも)、煮え湯を飲まされる、ぽっくり、嘴(くちばし)を入れる、総代、ませる、一決、初々しい、初(うぶ)、返す返す、取り上せる、物心が付く、噛んで含める、寄ると触ると、長らえる、子細らしい、食って掛かる、乃至、しくじる、つかつか、一端、意を迎える、兜を脱ぐ、勾引(拘引とも)、進退伺、思いも寄らない、山分け、生木(なまき)を裂く、さくさく、待ち侘びる、思うに、ぞろぞろ、打てば響く、得たり、得たり賢し、屈託、折詰、裃(かみしも)、ズボン下、心安立て、入相(夕暮れの雅語)、頭ごなし、でしゃばる、似顔、一方(ひとかた)ならず、後ろ暗い、何の、しゃんと、羽振り、泊まりがけ、月足らず、見す見す、うっちゃる、ひねくれる、けなす、手を突く、持前、そこのけ(接尾語)、そっちのけ(「そこのけ」の砕けた表現)、持って生まれた、馬が合う、直る(=一段上の地位に移る)、相伴、心根、既製、出来合い、痩腕、仕出し、出前、いつぞや、口が重い、呼ばわり、塒(ねぐら)、尻目に懸ける、チリソース(チリは熱帯アメリカ産の唐辛子)、手向かう、存命、いきりたつ、角目立つ、ぎこちない、水捌け、角突き合い、よもや、仮初、仮初にも、しくしく、折り合い、懐手、遣り切れない、物見高い、なみなみ、腰掛け(~仕事)、捌(さば)ける、捌(は)ける、なりわい、差詰め、何ぼ何でも、よりけり、取っ組み合い、くんずほぐれつ(「組みつ解れつ」から)、花火を散らす、雑沓(雑閙、雑踏とも)、傅(かしず)く、有体、鎌をかける、仲買、問屋(「といや」の変化)、正札、掛け値、正味、成就、無断、へぼ、頓知(頓智とも)、でんでん太鼓、相場、上書き、のし袋、祝儀袋、在り来たり、仲人(なこうど)、定め、諸々(もろもろ)、微動、蟒蛇(うわばみ)、パビリオン(pavilion)、腰がある、ずぶ濡れ、びしょ濡れ、段違い、逃げ惑う、神々(こうごう)しい、兄嫁、仕来り、永久(とわ)、春雨、太っ腹

新出単語(3)

2011-02-19 10:47:05 | 日本語
見所、慰謝料、挑発、返納、嘱託、逃げ口上、惚(ほう)ける、辛気臭い、ペチカ、囮(おとり)、押収、カンニング、口述試験、筆記試験、指名手配、オーソドックス、乙、ボイラー、誘導尋問、ロッカー、コインロッカー、もどき、物笑い、寄ってたかって、ゴシップ、丸見え、ぼろ儲け、一か八か、尊厳死、高飛車、横着、脳味噌、照会、ダミー、健闘、合鍵、腑に落ちない、福引き、めげる、見合う、拉致、手並、御意を得る、御意に召す、御意、音痴、一皮剥く、べそをかく、御身(おみ)、レイアウト、野放し、思い止まる、力任せ、付かぬ事、ポケベル、ポケットベル、無心、せびる、強気、一点張、誘(いざな)う、氷(こおり)豆腐、高野豆腐、済(な)し崩し、匿(かくま)う、どん詰まり、年嵩、鼻で笑う、揺るがす、教諭、実力行使、水虫、満タン、下っ端、がせ、おでこ、コンクール、よぼよぼ、もやもや、はにかむ、ハウツー、ハウツー物、見据える、ゆらゆら、ぶっつり、ぶつり、せっせと、うようよ、敢え無い、頭が上がらない、誼(よしみ)、火蓋(ひぶた)を切る、殿(しんがり)、袋の鼠、輿入れ、不遜、手の裏を返す、手の平を返す、腰を上げる、聞く耳持たぬ、犒(ねぎら)う、端たない、腹が据わる、御主(おぬし)、馳せ参じる、血で血を洗う、コンセント、御待遠様、ポーカーフェース、人様、ありとあらゆる、偏差値、装着、御天道様、むくむ、まじまじ、引っ手繰る、けたたましい、二言目、塞ぎ込む、無下に、別嬪、つんつん、つんけん、改め、使い手、ずけずけ、つけつけ、折から、講じる、真っ平、乗っ取る、溜め込む、無粋、口を割る、言伝、取り止める、手立て、端た金、払い除ける、首を突っ込む、むんむん、ミスコン、毟(むし)る、責め苛(さいな)む、むずむず、むず痒い、口を極める、説き伏せる、やんわり、売り飛ばす、耳を揃える、地べた、最期、年甲斐、度重なる、鷲鼻(わしばな)、鉤鼻(かぎばな)、不承不承、腸詰、しがみつく、命乞い、土台、負けるが勝ち、降り敷く、思う壺、人の子、肩で風を切る、持ち出す、上り詰める、大義、焼く、眼鏡にかなう、意中の人、意中、切実、クローズアップ、アップ、定休、公休、付き纏う、登用、あっぱれ、物入り、助成、助成金、引っ込みが付かない、引っ込み思案、物怖(ものお)じ、降り籠める、面皰(にきび)、洗い晒し、こびりつく、日の目、つむじ風、ぶんどる、御(おわ)す、内輪揉め、一重(ひとえ)に、冷飯を食う、酪農(らくのう)、誘致、コンビナート(ロシア語kombinat)、下請け工場、進出、立地、願ってもない、何なりと、言い開き、申し開き、詰(なじ)る、儲け物、姑息、不始末、悪し様、強(したた)か、取り入る、神妙、ごたごた、注進、刻一刻、集積、頭金、棚に上げる、扱き使う、何でも屋、切羽詰まる、此の期、この期に及んで、親御(おやご)、腹ごなし、差し金、手首、付け込む、恥晒し、やらかす、クーリングオフ、万端、どんでん返し、すんなり、拍子抜け、尾籠、慇懃無礼、脱線、成り立つ、若造、やっつけ仕事、突き返す、ハードル、言い負かす、アバウト、殊更、残高、水揚げ、労災、いちゃもん、指相撲、散らし、繋ぎ、本末、割り切れる、手口、玄米、歯止め、骨子、取るに足りない、連行、どの面下げて、捻挫、漏洩、傍若無人、笠に着る、信憑、信憑性、逆恨み、使い道、口篭る、前後不覚、不覚、返り討ち、嗅ぎ付ける、虱潰(しらみつぶ)し、足取り、切り札、垂れ込み、飛び切り、ギャラ、何なら、通い帳、通帳(つうちょう)、カジュアル、絡む、足掻(あが)く、打開、打開策、じたばた、尋問、アポ(略アポイントメント)、アングラ(underground)、スタメン(略スターティングメンバー)、ケロ(略ロケーション)、トランス(transformer)、セコハン(略セカンドハンド)、通り魔、棒に振る、隠蔽、上乗せ、割れる、戯言(たわごと)、おめかし、荷担、こまめ、ノンキャリア(和製語noncareer)更迭、スキャンダル(scandal)、不仲、油断も隙もない、荒(すさ)む、引き攣る、助兵衛、律儀(りちぎ)、健気(けなげ)、ロジャー(roger)、フィフティーフィフティー(fifty-fifty)、踊らす、火達磨、殺人鬼、不文律、差し押える、背任罪、背任横領、後回し、後退り、尻込み、ストーカー(stalker)、チャーター(charter)、節度、食い止める、御裾分け、遣らせ、息の根を止める、覚醒剤、御足労、シャンプー(shampoo)、籤運、うだつが上がらない、筋違い、黒、状況証拠、せしめる、身柄、オムレツ(フランス語omelette)、オムライス(和製語オムレツライス)、見返り、レシピエント(recipient)、ドナー(donor)、センセーショナル(sensational)、とっくり、野暮用、頭数、段取り、仏頂面、克明、結わえる、下回り、面妖、時節柄、二兎を追う者は一兎をも得ず、卦体(けたい)が悪い、実直、すっぽり、得手勝手、得手、別懇、とうもろこし、耳打ち、筒抜け、擦(なす)る、擦り付ける、鎌をかける、勘繰る、下種(げす)、山が当たる、ばっちり、培う、育む、作付け、ハングル(朝鮮hangeul, han=大・正、geul=文字)、着服、浮かばれる、身の振り方、キャリア(career)、蒸し返す、立居振舞、素知らぬ、寝返りを打つ、掴ませる、裏金、差入れ、愛(まな)、打ち込む、煮詰まる、馨(かぐわ)しい、語弊、失する、アトリエ(フランス語atelier)、カリスマ(ドイツ語Charisma)、気鋭、新進気鋭、予予(かねがね)、有らぬ事、カトリック(オランダ語katholiek)、囂(かまびす)しい、手に手に、てんでに、名にし負う、打ち見る、襟巻き、年輩・年配、近付き、そそっかしい、乗り組む、水嵩、一挙に、どさくさ紛れ、どさくさ、太股、人聞き、弔い合戦、貪(むさぼ)る、ぼる、元も子もない、がつがつ、左利き、門限、ぶち上げる、入念、見取り図、一溜まりも無い、回りくどい、緒(いとぐち)、つけ、しな、ちんぷんかんぷん、珍糞漢(ちんぷんかん)、眉に唾(つば)を塗る、眉唾物、飛んで、食い逃げ、ギャル(米gal=girlの変化)、跨る、パラリンピック(Paralympics)、闇討ち、虫酸が走る、重きをなす、用心棒、のらりくらり、待った無し、言葉尻、張り合う、寝耳に水、あばよ、あんぽんたん、飛ぶ鳥も落つ、折り入って、シェルター(shelter)、根底、送金、預金、手数料、暗証番号、振替、公共料金、領収書、実るほど頭の下がる稲穂かな、サークル(circle)、浮世、有りの実、バツイチ、紐付き、下敷き、醍醐味、人事異動、吹っ切る、姓名判断、セールス(sales)、当り散らす、八つ当たり、サスペンス(suspense)、御飯(おまんま)、板につく、仕立てる、仕立物、貶める、舞い上がる、驀地(まっしぐら)、過分、なけなし、我田引水、禍々しい、時として、誑かす、当の、笑い者、大概、穴埋め、じゃんじゃん、欠片、晴れて、ごっこ、気が休まる、肩身が広い、かっと、役付き、下戸、自前、怖気付け、御尋ね者、二の舞を演じる、日の本、長ける、カルテ(ドイツ語karte)、医院、献立、三昧、入墨(刺青とも)、極力、心得、嗜みがない、事なかれ主義、なかれ、房(ふさ)、成り下がる、身代、死に目、連想、御中、不一、御札、蚯蚓(みみず)、下手すると、ずたずた、肩書き、区々、親交、手土産、前掛け、付き物、健やか、何かと、拍車を掛ける、伸(の)す、紐、抱え込む、弾き出す、横並び、持ち家、衛星都市、ベッドタウン(bed town)、開業医、持ち寄る、概ね、合同、よいしょ、ハンドクリーム(hand  cream)、引張り凧、物的、具(つぶさ)に、付け根、花車、舵取り、隈、小町、脳天気、見栄を張る、出稼ぎ、取って置き、形振り構わず、捨て金、粒揃い、息が長い、火の車、千鳥足、目ぼしい、物騒、手締、いやちこ、あらたか、崇める、面食い、個々人、十字路、はだける、デモ(demonstration)、冥利に尽きる、どっしり、持て囃す、張子の虎、七転び八起き、厳か、落し穴、割り当てる、御利益、迫り出す、一溜まりもない、見かけによらない、一丁前、溝に金を捨てる、お高くとまる、ゼネコン(略語general contractor)、下請け、ぱらルビ、総ルビ、果報、果報者、馴れ初め、うねり、素寒貧、肥溜め、類える、準える、全うする、皹が切れる、テクシー(タクシーのもじり)、語呂合わせ、おっとり、大別、腹の虫、日除け、町人、伊達、捌け、刷毛、長持ち、調度、仕える、ずらっと、念入り、一役買う、根差す、しめやか、筆頭、入れ歯、くべる、押し頂く、取り仕切る、格付け、腹拵え、設える、舅・姑(しゅうと)、姑(しゅうとめ)、丸腰、使い込む、片っ端から、御役御免、名代、たじたじ、透かさず、うんこ、得てして、興行、アフターファイブ(after five)

倒語

2011-02-12 21:30:33 | 日記

倒語(とうご)とは、言葉を逆の順序で読む言語現象。逆読み、逆さ読み。「てぶくろ」→「ろくぶて」など。

概要
逆さ読みを行うことによって、何らかの強調を行おうとする言語活動は、言語や時代を問わず幅広く見られる。逆さ読みした語の語用は、多岐にわたるが、一般的には隠語のような正式な用法とはみなされない状況で使用されることが多い。

日本語においては、江戸時代に流行したことが有名である。(例:「キセル」→「セルキ」)このうち、たとえば「しだらない」→「だらしない」などのいくつかの言葉は、逆さ読みをした形の語が、正式な語として定着した。

英語においてはリバース・スペリング(逆さ書き、reverse-spelling)と呼ばれる。"Evian"と"Naive"、"Redrum"と"Murder"などの例がある。

 構造
逆さ読みは、一般に、音素を逆順に読んだもの(録音して逆に再生すると元の言葉に近く聞こえる)とは異なり、その言語の文字体系、音韻構造や音節の影響を受ける。 たとえば、「キセル」/kiseru/の音素を逆順に読むと、/uresik/となるはずだが、実際には「セルキ」/seruki/が「キセル」の逆順として認識される。これは、日本語の音節(仮名文字)を単位に逆順に読んだためである。 音素文字を用いる言語でも、音素と文字が正確に対応しない等が原因で、逆さ書きは音素の逆順読みと同じにはならないことが多い。


近年の逆さ読み
 ジャズ業界
米軍キャンプなどを営業で回るジャズバンドのバンドマンにおいて、逆さ読みが流行した。この言語現象を、ズージャ語と呼ぶ。

例えば、「C調」(しーちょう)という言葉は、「調子いい」とハ長調(C調)をかけて、軽く調子のいい事を吹聴する人物を指したものである。

これ以外の言葉でも逆さ読みが広まり、「トーシロ」(素人 = 一般人)に悟られないようにするために重宝された。「ワーカー ノ レーナガ ニ ズンタッタ」と言うのがあるが、これの原型は「川の流れに佇んだ」である。

 他業界への広まり
一時は下火となっていたが、1980年代後半からハガキ職人上がりの放送作家が急増し、これを面白がり、用いるようになる。特にとんねるずが、自身の番組やライブで頻繁に取り入れていたことから、ギャグの手段として再び注目を浴びるようになった。以前は「ポンギ」といわれていた六本木が、「ギロッポン」へと変わったのもこの頃である。

逆さ読みのさらに逆手を取った木梨憲武の、「スーシーデモ、ターベーニ、イーコーカー」(寿司でも食べに行こうか)は秀作として知られる。これは、オールナイト・ニッポンにおいて、前日木梨と競馬に行った石橋貴明が、そこのレストランでの話をする際、倒語に不慣れだった彼がスープを飲む際、「プースーを飲む」と言いたかったところ、そのまま天然に「スープーを飲む」と言ってしまい、倒語に長けていた木梨がすかさず「スープーじゃないよ、プースーだよ(爆笑)。それだったら何でもいいじゃん(笑)。スーシーデモ、ターベーニ、イーコーカーでも、何でも出来るじゃん(爆笑)」とツッコんだ事に端を発している。そこから、翌週早速ハガキ職人が『北の国から』で中島朋子とキスシーンを演じた緒形直人に嫉妬して彼をなじる際、「俺にも、キースー、さーせーろー」と前述の石橋の天然に悪ノリし、更に木梨がそれを発展させて、ハガキ職人の間で熱狂的に支持されることとなった。

しかし、発展し過ぎて、ネタを創作することより、単に長文を長読みするある種の詩吟のような傾向に陥ってしまったため、数週間後、木梨と放送作家の吉野晃章との協議によって終止符がうたれた。しかし「スーシーデモ…」の画期的な発想は業界人に高く評価され、バカバカしい事を好むシブがき隊の薬丸や中山秀征、研ナオコ等の芸能人に愛用され、今日でもスタンダードなギャグとして受け継がれている。

この時代のものは、面白さを増す目的で、語尾を伸ばす(音引きを入れる)傾向があった。

実例
もともと隠語ゆえ、品性に欠けるものが多く、場所柄を配慮して用いる注意が必要である。また、語尾を伸ばすのは近年の傾向である。

ロイク = 黒人 / 黒色
ナオン = 女
チャンカー = 母ちゃん / 嫁
チャンネー = ねーちゃん
チャンバー = 婆ちゃん
ザギン = 銀座
オカジュー = 自由が丘
ワイハ = ハワイ
シータク = タクシー
クーイ = 行く
ミーノ = 飲み
ダータ = タダ(只)
ラーハ = 腹
リーヘ = 減る
シーメ = 飯
ベルター = 食べる
マイウー = うまい
チョイモー = もうちょい
シーホー = 欲しい
ルーネー = 寝る
クリソツ = そっくり
クリビツ = びっくり
テンギョー = 仰天
イタオドロ = 驚いた
ルナドッホ = なるほど
ゲーハー / GH = 禿
ビーチ = ちび
ポコチン = ちんぽこ
コーマン = おまんこ
パイオツ = おっぱい
カイデー = でかい
ビーチク = 乳首
チャイチ- = 小さい
シーアー= 脚
ガイナー = 長い
ソイホ / ソイホー = 細い
トイフ / トイフー = 太い
エーケー = 毛
チータ = 立つ / 勃つ
オイニー = におい
サイクー = くさい
エーヘー = 屁
ソーク / ソークー = 糞
メーナ / メーナー = なめる(山下洋輔の草野球チームの名前である「ソークメナーズ」は「糞なめ」の意)


質問集(8)

2011-01-19 12:38:10 | GOO教えて!
無駄に下手に出る

どこなりと

ったい

これとてもやはりせ

ねば


お侍さんにならはったいうても頼りないやないの

さかい

「だて」とは

踏んでのこと

半端無く

やらかしてる

今のなしとは?

質問集(7)

2011-01-02 14:49:49 | GOO教えて!
実はのう

事情が事情だけに

立休らおう

たち

巻きでお願いします

聞かっしゃい

何をしよったがですか

みんながみんな

もっとも先の泊はものの三時

せーの

あるある詐欺とは?

興味ナシゴレンとは?