goo blog サービス終了のお知らせ 

black potion no.6

三十路のモーターサイクル好き、徒然日記です。

メンテナンス

2006年12月01日 17時06分23秒 | motorcycle
休日です^^
といっても、実質半日ですが^^;

さて、気になっていたRZメンテの続きをしましょうか。


まず、パンクが心配される前輪のチェック。
丁寧に空気を入れたら、、、あれっ?きちんと入った^^;
前後エアチェックして、様子を見ることに。


アクセルワイヤーのチェック。
まずK&Nのエアクリーナーをはずします。
そしてキャブの中に指を突っ込んで、アクセルのつきに両方同時に反応しているかチェック。
きちんと同時に反応してそうです。
(本当はショップ等に出して、きちんと計ってもらったほうがいいのかもしれませんが。
まぁ、だいたいでw)

できれば、アイドル調整もしたいのですが。
家の近くでは、うるさくてできないのでパス。
(なぜか2000rpmからアイドルが下がらない^^;
できれば1500rpmくらいにしたいのですが。
エアクリはずさないと、右側キャブのアイドル調整できないので、自宅ではできない。
今度、京浜島でも行った時にやることにしましょう。)


あとはしこたま、チャンバーのサビ取りです。

「花咲かG ラストリムーバー」をぺたぺた塗っては、放置したのちに拭き拭き。
塗っては、拭き拭き。。。

1.5時間ほどやって、飽きました^^;
もうちょっとだけれど、これでいったん良しとして試乗をかねて買い物に。


ライコランド東雲の開店時間に合わせて、出発。
相変わらずメチャクチャうるさいですが、でもすこぶる調子がよく気持ちがいい^^
どうしたんだろう?
寒くなったからかなぁ。
(寒くなると空気の密度が変わり、エンジンの調子が急に良くなったりする)

ここでの買い物は。
花咲かG ワックス(金属部用コンパウンド)
・プラスチック部兼用オールラウンド コンパウンド(金属部は有名な花咲かGにしましたが、あとは全体用コンパウンドを使用)
・耐熱ワックス
・タイヤのエアバルブキャップ(片方紛失のため)

帰って、しこしこコンパウンドで外装磨いたのですが・・・


すげぇっ!!!!!!


すげぇ落ちるよ!

レストア用として買った初期型RZ250。
長年の屋外保管で、ぼろぼろでした。
洗っても洗っても、落ちないくすみ・・・
諦めかけていたのですが。
すげぇよ、コンパウンドっ!すげぇよ、花咲かG!

はじめてみるピカピカRZですw

あぁ、君はこんなにきれいだったんだね。

最近一生懸命、雑巾で細部を磨いていましたが。
どうしても落ちないと諦めていた汚れまで、ピカピカ!
ちょっと感動しました。


今日は、こんなところでしょうか。
このバイクは親父のバイクなので、ホントはもっといろいろいじりたいのですが、ガマンガマンw

ホントは・・・
メーターバイザーを汎用から、RZ350純正バイザーに換えたいし。
ハンドルも、もっと低くしたいし。
うるさい社外チャンバーを純正に戻したい;;
(<だって、商店街通るたんびに道行く人にふりかえられるんだもん。恥ずかしい><”)

まぁでもこれで、サビもなくピカピカなRZで走れると思うと。
それで良しとしましょうか^^b


追記:ライコランドから帰ったら、フロントの空気圧が0.2kg/hp落ちてました。
   やっぱ交換かなぁ^^;

最新の画像もっと見る