ピアノ作りました。
色を塗るときに気付いたんですが、ピアノって、何色?
普通は黒いですよね。
それか、暗い赤。
あ、白いピアノもたまにあるか。
他の家具は全部同じ茶色のステインを塗ってるんですけど、ピアノはやっぱり黒か?って黒を塗ろうとして、一応調べてみました。
そうしたら、ピアノを黒く塗装したのは日本が始まりらしいですよ。
元々はピアノって木目のままニスを塗って仕上げたものだったらしいです。
それが日本では湿度が高くて板が痛みやすいということで、ガッツリ塗料を塗って仕上げたとか。
それが世界に広まって、今ではピアノは黒、が普通になったようです。
でも木目のピアノも作られていて、検索すると素敵なピアノがたくさん出てきました。
で、私のハウスの設定は、ちょっと昔のヨーロッパの家(詳しい年代とか国とかは聞かないでね)、なので、いつも通りのステイン仕上げにしました。
いやぁ、意外な事実が分かって面白かったです。