goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷりちー探検隊

ゆる~い感じで書いていきます。

クーラーの無いヤツは

2005-07-28 | 日常
死ね ってくらいの暑さですね。
北の街からこちらに越して来て、3回目の夏ですが、なんというか、納得できない暑さですよ。
仕方なくエアコンつけてますけど、これ、冷たい風が足元に来て、膝が痛むんですよ。

よく、OL さんがオフィスで膝掛けしてるのを見るけど、あれは単に寒いだけで、温度を上げれば済むのでしょうね。
こちらに来て思ったのは、とにかく電車、商店の中が寒い
あんなに冷やす必要無いでしょう? たしかに暑い外を歩いて、入った瞬間は気持ち良いけどね。
すぐに冷たい風にやられて、腕や足をさすったりするんですよ。

我が家のエアコンの設定温度は28度。これでも動かずにじっとしていると、やっぱり足が冷えてきます。


全て気持ち良し

2005-07-27 | SMAP
今日はずっとSMAP の新譜聞いてました。

私、音楽のことは全く解らない。解るのは好きかどうか、だけ。
で、ずっと思ってたのは「人の声って気持ち良い」ってこと。
5人のスマさん達の声が、それぞれに魅力的。
優しくて、可愛くて、色っぽい
あー、良いじゃないか、多少音程がズレてたって  …ゴメン…
あの可愛い顔で一生懸命歌っているのだと想像したら、何も言うことありません。満足ですよ。

雨の中、買いに行って良かった。
重たい2㎏の米袋と一緒に持って帰ってよかったよ



君の優しさに感謝

2005-07-27 | 日常
昨日、早速SMAPのシングル、アルバム購入しました。
ポスターにはあまり興味は無かったのですが、くれるものならもらっとこうと、持ち帰りました。

開いてみたら、やっぱりスマさん達は可愛いではありませんか。
しばらく眺めていたかったので、パソコンの前の壁にピンで貼りました。
でも、じつは、このパソコンは息子のもの、この部屋も息子の部屋。
「あー、帰ってきたらイヤがるかも」と思っていたら、意外にあっさり「いいよ」。
(しょうがねぇなぁ)って顔はしてたけど、それで終わり。

ありがとう。こんな母に付き合ってくれて。
君のおかげで母のスマ生活はますます充実してきたよ。
家族の愛に包まれて、母は幸せものさ



あ、オデコ またオデコ

2005-07-26 | SMAP
スマスマでプロモが流れました。
皆さん笑顔がいっぱいで、見ている私も思わず笑顔です

中居さん、バットを持ってる姿が楽しそう。
木村さん、どこを切っても美しい、金太郎飴のような人です。どうして貴方ってカッコ悪いところが無いの? だって、耳たぶまで美しいじゃない?
鏡の中の吾郎さん、大人っぽくて素敵です。
慎吾くん、大きなくまさんで遊んでる、貴方が可愛いくまさんみたいです。
あー、剛くん、ありがとう。オデコいっぱい見せてくれて。ワンコを優しく触ってくれて。プールに落ちてくれて(?)

"めざまし"でソロ曲が紹介されてましたね。
中居さんの曲は7分もあるのですね。
しかも曲調が途中でガラッと変わる? となれば、これは、中居版「ボヘミアン・ラプソディ」ということで良いね? 良いんだね? 期待しちゃうよ

でも曲名は「ブリブリマン」なんだね…


ペンギンは僕の心の師匠です

2005-07-25 | 映画
スマステ4、月イチゴローの吾郎さんと大下さん、浴衣でした。
お二人共とても素敵です。
そして、あっつーく映画を語る吾郎さん、本当にぷりちーです。
さて、映画好きの私もちょっと言わせてね。

まず「マラソン」ですね。
観れば絶対に大泣きするのは解りきってますね。ただ、吾郎さんの言ってたように「演出過多」だとイヤですね。韓国映画は演出というか、「感情過多」な気がするので。

「亡国のイージス」。まったく興味ないです。

「ロボッツ」。私は、剛くん大好きですが、タレントさんが吹き替えをすることについては、あまり嬉しくありません。きっと剛くんは上手にやってると思います。もちろん声も良いですし。
でも、やはりアニメの主役はプロの声優さんでお願いしたいです。
なので、ごめんなさい、私は字幕で観るかな。
ちなみに、ロボットものといえば、浦沢直樹さんの「プルートゥ」が実写映画化されるのを望んでます。

「エピソード3」。SWのシリーズは「エピソード」になったとたんにつまらなくなりました。
CGやらなんやらで画面はスゴいんですが、ちっともドキドキ感が無い。
観ている私が変わったということなのかも知れません。
もう、最初の作品から20年以上経ったのかな?  機会があればいつか観ます。

「皇帝ペンギン」。吾郎さん1位にしてましたが、私も一番観たい作品です。
なんたってふわふわ綿毛の赤ちゃんペンギンが可愛いじゃないですか
ぷりちーとはまさにあのことです。動物好きの私は観たくてたまらないのです。
大掛かりなセットやCGを駆使した作品も良いですが、真実の姿を映した映像はやっぱり素晴らしいと思います。