セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

残暑見舞い申し上げます。花火の写真でもどうぞ。

2014年08月26日 07時17分19秒 | 【旧】ゲーム関連以外の記事
※写真は、クリックすると大きなサイズで見れます。



今年は、花火大会には行けませんでしたが、甥っ子や姪っ子が遊びに来た時に、自宅の前でちょっとだけ花火を楽しみました。
花火を手に取ると、夏だな~って感じられますし、どこか童心に返れる気がします。

そんな花火を、少しだけ写真に収めてみました。




バチバチッとなるタイプの花火。
線香花火のようで、全然違います。勢いがありますからね。こっちは。


でも、私はやっぱり線香花火のほうが好きかな。



そうそう。まず、丸っこい”玉”ができて…、




パチッ。パチパチッと少しずつ火花が散り…、




そしてそれが大きくなっていき、やがて玉が落ちる、と。
落ちた時って、分かっていても「あっ」って言っちゃいますね(笑)


ちなみに。種類にもよりますけど、線香花火って、持ち手の先端が”ヒラヒラ”しているものが多くて、昔はそちらが火をつけるほうだと思っていました。
確か、間違えて火を付けると、最初はズンズン燃え尽きていって、途中から玉が出来ていって、その玉がかなり大きくなっていき、それに合わせて火花も巨大に。もちろん、そのまま持ち続けていたら大変危険です。
そして、甥っ子や姪っ子も、危うく間違えるところでした(苦笑)




こちらは、置いて火を付ける、吹き出すタイプの花火です。




なんか、宇宙空間みたいですね。幻想的です。
実際に目で見た時と、写真で見た時とでは、またちょっと印象が変わってくるんですよね。不思議なものです。




吹き出すタイプの話を、もう1つ。
最初はシュボーと吹き上がるだけでしたが…、




少しずつ”小さな打ち上げ花火”のようなものが出てきて、




バチバチバチ…!




バチバチバチバチーッ!

…意外と、迫力ありました。音もすごいですからね。煙もけっこうすごいですが(苦笑)
煙の出ない花火とか、開発出来たらいいのにな。


あまりたくさん写真を貼るとブログが重くなっちゃうので、これくらいにしておきます。
「光と音の芸術」に、心が癒されます。夏の時期には、1回くらいは花火を見ておきたいものですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のゲーム情報 & マイプ... | トップ | 今日のゲーム情報 & マイプ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連以外の記事」カテゴリの最新記事