goo blog サービス終了のお知らせ 

セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

DSiウェア『Art Styleシリーズ:HACOLIFE』 インプレッション

2009年07月08日 15時45分40秒 | 【旧】購入・レビュー話


Art Styleシリーズ:HACOLIFE(ハコライフ)
対応ハード : DSi(DSiウェア)
発売元 : 任天堂
開発 : スキップ
配信開始日 : 2009/02/25
販売価格 :500DSiポイント(=500円)
ジャンル : パズル
プレイ人数 : 1人
CERO : A(全年齢対象)
容量 : 68ブロック

DSiウェアについてはこちら


●板を切り取って箱を組み立てていく、新感覚のパズル
今作は、任天堂が展開するパズルゲームシリーズ『Art Style』の作品です。
板を切り取り、次々と箱を組み立てていくという、ちょっと斬新なシステムのパズルです。


●簡単にルールを
タッチペンでは、「切る」「組み立て」「つなげる」の3つの操作ができます。
十字ボタン、もしくは対応したアイコンをタッチすることで操作を変えます。

画面に、マス目で区切られた板がナナメ視点で表示されています。
操作を「切る」にして、マス目に沿ってタッチスライドすると、板が切れます。操作を「組み立て」にして、タッチスライドで切り取った板を組み立てることができます。
サイコロの展開図のように板を切り取り、箱の形に組み立てると回収されていきます。基本的にはこの繰り返しです。


●2つのモード
◆トライアル
1つのステージにつき、連続で10個の問題(板)が出てきます。板が全く残らないように箱を作って回収すれば、次の問題が出てきます。
制限時間いっぱいまで挑戦して、クリアできた問題の数に応じて得点が決まります。解くのに時間がかかったり、問題をスキップすると、得点がマイナスされてしまいます。

一定以上の得点を獲得すれば、次のステージが遊べるようになります。

◆ファクトリー
巨大な板から、制限時間いっぱい箱を作っていくモードです。素早く連続して箱を作ると、得点が大きくなります。
いくつかのステージがありますが、トライアルモードを進めると、遊べるステージが増えていきます。

画面上の板が少なくなってきたら、「SEND」というアイコンをタッチすることで板が下にズレていき、上から新たに板が伸びてきます。ただし、一番下まで行ってしまった板は消滅してマイナス得点となるので、できるだけ残さないように箱を作りましょう。
また、このモードでは一定間隔で爆弾が降ってきます。板に落ちた爆弾は、一定時間が経つと爆発して、板を壊してしまいます。そうなる前に箱で閉じ込めてしまえば、箱と一緒に回収できます。

プレイ後は、成績に応じてお金を獲得することが出来ます。お金が一定まで貯まるとアイテムを獲得し、タイトル画面の上画面に表示されている庭が賑やかになっていきます。


◆partygameの評価◆…84点(100点満点)
画用紙で工作をしているような感覚

小さい頃は、工作がけっこう好きでした。画用紙を使ってビー玉で遊べる迷路を作ったりしたものです。
そんな私には、なんか板を切り取って箱を組み立てていくというのは、工作に近い感覚を感じていて、けっこう好きです。

トライアルモードは、けっこう頭を使います。分からない時も、とにかくハサミを入れてみてうまくいくかを探っていき、「おっ!」と答えの形を見つけた時の達成感はなかなかのものです。
そして、ファクトリーモードは自由に箱を作れるので、なんかちょっとやりたい放題な開放感があってトライアルモードより好きです。お金は、上手いほうが速く貯まっていくというだけで、続けさえすればたぶん誰でも頂点まで行けると思うので、ついついチマチマと続けてしまいます。

あえて難点を言うとしたら…タッチ操作がごくたま~にうまくいかないことでしょうか?基本的に感度はかなりいいんですが、それでも組み立てがスムーズにいってくれない時はありました。まあ、本当にたま~に、ですけどね。


ちょっと好き嫌いはありそうな気がする作品ですが、個人的にはかなり好きです。
工作が好きな人なら、楽しめそうだと思いましたね。逆にこう…設計図みたいなものを頭の中で組み立てるのが苦手な人には、合わないかもしれません。
ゲーム自体の完成度は申し分ないので、自分に合いそうかどうかを考えて購入しましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Potoraアンケート集計結果 2... | トップ | 最近のゲーム情報を探ってみ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事