goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

a green hand

また失敗か~。

昨日は、成功間違いなし、とまで書いたりんごジャムだが・・。
また形が残っていた。

つぶそうにも今回は薄く切ったので大変である。
結局、ミキサーに入れて形がすっかりなくなるまで回した。
結果して、いいジャムができたのではないかと言われても
どこか府におちない。

パン焼き器でジャムをつくる意味はなんだろうかということで
行き詰まっていた。

1時間もかけてと言っても、パン焼き器がするのであって
私がそばにいたわけではない。
その1時間分をらくするためなのか~。

でも1時間ではできなかった。ミキサーにかけ、鍋に移し、更に
コトコトと煮詰めたわけだから。

電子レンジについているレシピをめくっていると「りんごジャム」と
言うページで目が止まる。

ヌヌ?と思い読んでみると、すりおろしたりんごで約20分である。
りんごはすり下ろさないとダメなんだと気づいた。

そして、なんで17分~19分でできるのにパン焼き器で1時間?と
思ったが、分量が300gである。900gの分量なので3倍にすると
まあまあ同じようなもの。

間違いは、りんごをすり下ろさなかったこと。しかし、たくさんの
りんごジャムを一度に作る必要もないと思うと、電子レンジの
方がいいのではないかとさえ思える。

これで一応納得できたわけだが、私には電子レンジもパン焼き器も
使わないで、のんびりと時間をかけてお鍋をかき混ぜている方が
満足度は高いと感じる。

夜になり、ブリオッシュを焼いた。これにも、問題点はあるが
まあまあ大丈夫なできである。パンは、発酵させて作ったことも
あるが、パン焼き器に任せた方が断然いい。

どんなものでも楽しようとしたものには、「それなり」というこ
とを心しておく必要がある。

子育てや料理も何も、時間をかけたものには目に見えない
エッセンスが入るものであり、それが旨みや個性となるのだと思いたい。

さて、東京都心も7年ぶりの大雪ということであるが、こちら福島も
30センチ以上はあると思われる積雪、夫様は朝早くから雪かきで
大変である。

それで今日のお昼は私が担当することになった。
鶏もも肉があったので、鶏もも肉の香草焼きと決めた。
普段遠のいていた家庭料理であるが、今日は出番があるので
オリーブオイルをたっぷりと使い、頑張って作ってみよう。

まずは下ごしらえから・・。

今日の写真のお皿は、初めて父が珈琲カップなるものを買ったときの
受け皿であり、2枚だけ残っていて1枚は記念に妹にあげた。

相当古いプリントである。多分50年前ぐらいに買ったものだ。
なかなかセンスのある新しもの好きの父だった。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事