なが~い出張からやっと戻って来ました


ちょっと今回は、かなり濃い~~感じの日々を送っていて
やっと下界へ戻って来たような気分(笑)


何時も沢山のコメントありがとうごいざいます

またじっくりお返事を書かかせて頂きますね


出雲イベントにも足をお運び頂きまして誠にありがというございます



メイミン共々、感謝・感激です

出雲のイベントはまた違った空気がかもし出されていて・・ついつい神社談義に華が咲いてしまいます

これから参拝に行く人、行って来てリーディングを受けられる人、それぞれ行く前と後ではプラスにアドバイスする内容も変わっていたりして・・なにげに神様ともコラボしているような・・(笑)

大体「良縁成就展」の名前に会場事務局の方々は「何かお見合いイベントですか

」と笑われましたよ・・

でも、それはそれでEMYpresent'sお見合いイベント考えても面白いやろな~

その場で相手の気持ち読んで、100%上手く行く

て感じですかね(笑)

実際、会社の面接でその人物が会社に合っているかどうかも見た事がありますしね


私&メイミンも含め、皆様しっかり「リアル縁結び」をされた事と思います


今回はイベント以外にやはり出雲の神社を回る「神社巡礼」も欠かせない

前々から東京FM のあやちゃんも「出雲行きた~い

」てラブコール受けてたから前日の金曜日から出雲入りしました

メイミンちゃんの車で関西から出雲へGO~


やはり私たちはちょ~晴れ女

鳥取の大山も雲一つ無く奇麗に頂上まで見え、蒜山高原(ひるぜんこうげん)のSAでジャージー牛乳を飲み

これは絶対に外せない行事(笑)米子空港へあやちゃんのお迎えに行きました

相変わらず、仕事に忙殺されている彼女は徹夜で登場し、顔は疲れているけど参拝したいモード炸裂でまずは佐太神社へ向かいました

私も6年ぶりに佐太神社へ行きましたがやっぱりスッキリしてる

ここは縁結びでも有名なのでしっかり3人で「良縁成就」をお願いしました

好調な滑り出し・・その次は松江に移動して神魂、八重垣、熊野大社などお馴染みの神社へGO~


あやちゃん、仕事の疲れもぶっとび「ちょ~やばい

」と出雲の神々に浸っていました

その日は友人に紹介してもらった奥出雲の一日限定2組の温泉宿に宿泊

「山から雲がめらめらと出て来てる~」と車で移動中、あやちゃんがボソっと一言


確かに「出雲」の名前の由来は山からまるで雲が生まれて来るような・・夕立にあった後、まさに山から雲が出てくる風景を
昔の人は「出雲」と呼んだのかな~って思いました


でも、出雲の雲はあの「八雲の図」に描かれている様な、ドラマチックな形なんですよね・・

凄いぞ

出雲国

次の日は朝早く出て、イベント準備へ

あやちゃんは1人、出雲大社や石見銀山など散策して夜はまた3人合流し、お気に入りの島根和牛のステーキをつつきながら参拝談義コーナーへ

やはりあやちゃんは、かなり出雲にはまったご様子(解るぜ

)
出雲の夜は早い・・飲み屋さんのラスト・オーダーは何と9時30分

でもいいの・・何時も早朝参拝に行くので出雲在中の時は早寝早起きなんです

次の日は朝7時には起きて参拝へ出発

日曜日は出雲大社

日御碕神社

須佐神社へGO~

その後、イベント会場へ・・
月曜日は友人の結婚式だったので再び出雲大社へ向かいました。
行き帰りのタクシーの運転手さんとやはり神社話に華が咲き、行った事のない神社の名前が上がったので火曜日は当初予定していた大山の大神山神社奥宮の前に2つ周りました。
まず一つ目は和歌発祥で有名な「須我神社」

玉造温泉の奥にひっそりと鎮座する神社でした・・。
「今まで何で来れなかったんだろ~」と不思議でしたが、前回の記事に書いたように神社も「縁」のもの。
今回がこの須我神社に参拝するタイミングだったんでしょう


次に向かったのは松江・神魂神社の近くにある「六所神社」

ちょっと~~何で今まで知らなかったんだろう・・

とウルウル来てしまうような凄い神社でした

はっきり言って、古すぎてあまり目立たない神社です。
でもね~奉っている神様がドリーム・チームばりに凄いんですよ


漢字は難しいのであえてカタカナで書きますが、イザナミ・イザナギに始まり、三貴神のアマテラス・ツクヨミ・スサノヲとオオナムチまでいらっしゃる

この組み合わせで奉られている神社は珍しいです

正直、この神社にはもっと沢山の方々に足を運んで頂いてせめて「六所神社」の標識ぐらい、建ってほしい

も~私しゃ~「六所神社」の応援団長を勤めさせて頂きます

大満足の気持ちを胸に大山へ向かいました。
「脱・不幸慣れ!」にも書いた大神山神社・・あやちゃんも一足先に大山へ行きましたが「ぬぉぉぉぉぉ・・」と意味不明な言葉の感動メールが来ました

でも解るわ~

大山も岩木山みたいにほんと凄いパワーがありますからね

男前霊山と言いましょうか・・しっかり本殿で瞑想して下山しました


今回は5日間で10カ所以上の神社巡礼

今日はデトックスの仕上げにアーユル・ベーダに行きました

参拝が効いているのかサマンさん&雅子さんに「身体は疲れているけど心の中心はしっかりとパイプが出来てますね

」と言ってくださいました

ふふふ・・来週末には新潟へ「鯉」の写真を撮りに行きますからね


益々、クリアでエロティックな写真が撮れるように頑張ります

写真は大神山神社

参道の山道はちょっと厳しいけど、行く価値は十分にあります

神社ネタが続いたので次回はちょっとヒューマンネタを書きますね~


PS

コメント全てにお返事出来ないのでこちらに質問のお答えを書かせて頂きます

ごめんさい


sayaちゃん、

四国新聞oasisは今週から連載が始まっているのでチェックしてみてください


キャラメルちゃん

神様の歴史などは「古事記」や「神社辞典」などなど自宅に「神社系」の資料本が沢山置いてあります(笑)

ゆっこちゃん、

引っ越し後、3ヶ月はその土地に「根付く」為にあまり長期旅行とかは控えた方が良いのですが、帰省などの場合は「必然」と考えてあまり神経質にならず、のんびり帰ってくださいね

またこの件に関してはおいおいブログで書いて行きます