久しぶりの帰省は何に効果があったかというと…。
わがルーツの現在の様子を目の当たりにして感じたのは、「いかん!このままでは私も同じになってしまう!!」という危機感でした。
お陰で大阪に帰ってから猛然と古新聞の山に取組み、お次は雑誌。
まだまだ掃除途中なので部屋は片付いたとは言い難い状況ですが、捨てる量の方が勝ればいつかはきれいになるはず、と信じています。
ところで古新聞は読まないで捨てるはずだったのですが、2度と手に入らない便利情報やご近所ネタはやはり残しておくことにしました。
今年関わることになりそうな分野、それはもともと専門である中高年起業に中高年関係はもちろんですが、女性のキャリア開発、子育てママのための学校プログラムの企画など。
もしかしたら若者のキャリア支援も入ってくるかもしれません。
および大学を核とした(民力活用の)まちづくり。(←敢えて分野をいうならこんな感じです)
どれもこれも新しく何もないところから創りあげるものばかりで、予算調達の方策から考えていかねばなりません。
それでも面白そうなものには、ついクビを突っ込みたくなる私です。
この辺から将来の私のビジネスネタが立ち上がればいいな、と念じつつの支援でもあります。
一般にキャリア・コンサルタントというと、営業職以外では多数の人に何かを教えるとか、カウンターの前に坐って相談に応じるイメージがあるのですが、何故か私の場合は常に型破りなところからスタートするようです。
したい仕事がなければ作ればいい――、どこかのビール会社のコピーのようです。(^^)
わがルーツの現在の様子を目の当たりにして感じたのは、「いかん!このままでは私も同じになってしまう!!」という危機感でした。
お陰で大阪に帰ってから猛然と古新聞の山に取組み、お次は雑誌。
まだまだ掃除途中なので部屋は片付いたとは言い難い状況ですが、捨てる量の方が勝ればいつかはきれいになるはず、と信じています。
ところで古新聞は読まないで捨てるはずだったのですが、2度と手に入らない便利情報やご近所ネタはやはり残しておくことにしました。
今年関わることになりそうな分野、それはもともと専門である中高年起業に中高年関係はもちろんですが、女性のキャリア開発、子育てママのための学校プログラムの企画など。
もしかしたら若者のキャリア支援も入ってくるかもしれません。
および大学を核とした(民力活用の)まちづくり。(←敢えて分野をいうならこんな感じです)
どれもこれも新しく何もないところから創りあげるものばかりで、予算調達の方策から考えていかねばなりません。
それでも面白そうなものには、ついクビを突っ込みたくなる私です。
この辺から将来の私のビジネスネタが立ち上がればいいな、と念じつつの支援でもあります。
一般にキャリア・コンサルタントというと、営業職以外では多数の人に何かを教えるとか、カウンターの前に坐って相談に応じるイメージがあるのですが、何故か私の場合は常に型破りなところからスタートするようです。
したい仕事がなければ作ればいい――、どこかのビール会社のコピーのようです。(^^)