goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

お片付けしよう!

2007-01-03 | Weblog
久しぶりの帰省は何に効果があったかというと…。
わがルーツの現在の様子を目の当たりにして感じたのは、「いかん!このままでは私も同じになってしまう!!」という危機感でした。

お陰で大阪に帰ってから猛然と古新聞の山に取組み、お次は雑誌。
まだまだ掃除途中なので部屋は片付いたとは言い難い状況ですが、捨てる量の方が勝ればいつかはきれいになるはず、と信じています。

ところで古新聞は読まないで捨てるはずだったのですが、2度と手に入らない便利情報やご近所ネタはやはり残しておくことにしました。

今年関わることになりそうな分野、それはもともと専門である中高年起業に中高年関係はもちろんですが、女性のキャリア開発、子育てママのための学校プログラムの企画など。
もしかしたら若者のキャリア支援も入ってくるかもしれません。
および大学を核とした(民力活用の)まちづくり。(←敢えて分野をいうならこんな感じです)

どれもこれも新しく何もないところから創りあげるものばかりで、予算調達の方策から考えていかねばなりません。
それでも面白そうなものには、ついクビを突っ込みたくなる私です。
この辺から将来の私のビジネスネタが立ち上がればいいな、と念じつつの支援でもあります。

一般にキャリア・コンサルタントというと、営業職以外では多数の人に何かを教えるとか、カウンターの前に坐って相談に応じるイメージがあるのですが、何故か私の場合は常に型破りなところからスタートするようです。
したい仕事がなければ作ればいい――、どこかのビール会社のコピーのようです。(^^)

謹賀新年

2007-01-02 | Weblog
大晦日に帰省、年明けた1日に大阪へ戻ってきました。
実家には大して手伝う家事もなかったので、持ち帰った年賀状書きが予想外にはかどりました(^^)。
昨年はモタモタしてるうちについに年賀状を欠礼してしまうというとんでもない事態になったので、今年は猛省してちょっとだけ早く書くことにしたのです。

それにしても本日のタイトル、「きんがしんねん」を何気なく「きんが」と「しんねん」で打とうとしたら何と出たと思います?
「金が信念」ですってさ。
誤変換で笑える何とか賞に応募したいです。
今年の信念がホントにそれだと良いのか悪いのか。

隔離しておいた金魚2匹はまだ出産しておらず、稚魚が2匹☆になっていました。
不思議ですが、動物は何の不調もなくうまくいってるときでも人間がマメに見てやらないと必ず不調になるようです。
(エサは昨日昼たっぷりやって出かけました。
数日ぐらい絶食できない仔たちではないのに…)

何が必要かというと、゛愛情゛という名の見守り。
この1年間の金魚飼育で、生き物には特に目に見えない愛情が要ることを実感しました。

植物好きにいわせるとそれは植物でも全く同じらしいですが、こちらは無言。
それに比べ、やはり動物は人間の想定外の行動を色々して見せてくれるのです。
心して愛情を込め、だけど適度ないい加減さで飼育する――。
加減が難しいのは何ごとも、どの世界も一緒のようです。