来週水曜日のCC実習2日目は、1人25分ずつの個人面談5人分に加えて、実習生が1人ずつ25分ほど待機中の学生さんたちに何かレクチャーせねばならない゛講義実習゛もあります。
5人のチームメイトは早々と交流分析だの、敬語だの、コミュニケーション術だの、しごと観だの、○×クイズといった自分のするテーマを決めているのに、困ったことに焦れば焦るほど、私はすべきネタを思いつきません。
当初は自分のキャリアを考えるワークブックから何か使えそうなものを探ったり、山田ズーニーさんの「考えるシート」からもらおうと気楽に考えていたのですが、どうも先日接した学生さんたちにはちょっと合わないような気がするのです。
ならば、と書くカウンセリングの゛セルフ・カウンセリング゛、言いにくいことをうまく伝えるアサーショントレーニング、゛「生協の白石さん」゛に学ぶ愛あるメッセージ術のレクチャーを考えたりしたのですが、これまた真剣に考えるとちょっと違うような。
あまりにも真面目過ぎるものはシンドイ。
「樋口式頭のいい人の文章練習帳」も一瞬考えましたが、中身は私にこそ必要でした(^^;)。
人様に偉そうに受け売りを語っている場合ではないのです!
いっそ、頭の体操として「明石タコ検定」(←私の趣味)や今年から始まった「ジュニア京都検定」、来年から始まる「大阪検定」、はたまた「オタク検定」をやってもらおうかとも考えましたが、これもイマイチ。
体を使う体操指導も25分ももちそうにないし、第一、「それがキャリアとどう関係あるのですか?」と突っ込まれたら痛い。
四苦八苦というのが現在の偽らざる心境ですが、本来、当日は個人面談の方が重要な仕事のはず。
講義に気を散らしている場合ではないのですが、それでも気になります。
嗚呼、困った困った…(←とはいえ、日曜日中には決めてレジュメをまとめねばなりません)。
5人のチームメイトは早々と交流分析だの、敬語だの、コミュニケーション術だの、しごと観だの、○×クイズといった自分のするテーマを決めているのに、困ったことに焦れば焦るほど、私はすべきネタを思いつきません。
当初は自分のキャリアを考えるワークブックから何か使えそうなものを探ったり、山田ズーニーさんの「考えるシート」からもらおうと気楽に考えていたのですが、どうも先日接した学生さんたちにはちょっと合わないような気がするのです。
ならば、と書くカウンセリングの゛セルフ・カウンセリング゛、言いにくいことをうまく伝えるアサーショントレーニング、゛「生協の白石さん」゛に学ぶ愛あるメッセージ術のレクチャーを考えたりしたのですが、これまた真剣に考えるとちょっと違うような。
あまりにも真面目過ぎるものはシンドイ。
「樋口式頭のいい人の文章練習帳」も一瞬考えましたが、中身は私にこそ必要でした(^^;)。
人様に偉そうに受け売りを語っている場合ではないのです!
いっそ、頭の体操として「明石タコ検定」(←私の趣味)や今年から始まった「ジュニア京都検定」、来年から始まる「大阪検定」、はたまた「オタク検定」をやってもらおうかとも考えましたが、これもイマイチ。
体を使う体操指導も25分ももちそうにないし、第一、「それがキャリアとどう関係あるのですか?」と突っ込まれたら痛い。
四苦八苦というのが現在の偽らざる心境ですが、本来、当日は個人面談の方が重要な仕事のはず。
講義に気を散らしている場合ではないのですが、それでも気になります。
嗚呼、困った困った…(←とはいえ、日曜日中には決めてレジュメをまとめねばなりません)。