峠越えで行きます、途中地表に日が当たり靄?が出ていました。
キラキラ
有れば良いってもんじゃないけど 沢山の玉ボケも
寄りたかった所は 根羽の柿と小屋 真昼間なのでテカテカだけど
今年は柿の生り年みたいで、たわわです。
田んぼからも靄が 早いと霜が柿にも小屋にも付いていたかも
雪を被っていると風情が有るでしょうね
何時までも暖かいけど 山地は冬はもうすぐですね
峠越えで行きます、途中地表に日が当たり靄?が出ていました。
キラキラ
有れば良いってもんじゃないけど 沢山の玉ボケも
寄りたかった所は 根羽の柿と小屋 真昼間なのでテカテカだけど
今年は柿の生り年みたいで、たわわです。
田んぼからも靄が 早いと霜が柿にも小屋にも付いていたかも
雪を被っていると風情が有るでしょうね
何時までも暖かいけど 山地は冬はもうすぐですね
収穫する人がいないのですか?
渋柿でも干し柿にすれば美味しいです。
そのままにしておくのは勿体ないですね。
キラキラ、キラキラ、すごい。
暑い位に気温が高かった次の日、ものすごく寒い日になりました。
どうしてしまったのでしょうね、地球さんは。
今年は冬が来ないかと思っていたら、急に寒くなって
まだ夏の花が咲いていたので、そのままにしていたり
忙しくなりました。
上の写真は、夜明け前とか、夜の写真なのでしょうか?空(背景)が暗い(黒い)のに、これらの樹々が撮影できるのは、フラシュをたくからでしょうか?
やっぱりふつうのカメラでは撮れない写真のような気がします。柿、全部鳥に食われてしまうのは、残念です。渋柿でも、アルコ―ルで渋抜きをすれば美味しいし、または干し柿もいいですよね。この家の手間(人で)がないのでしょうか。
私のカメラそんな上等品じゃないです腕相応です。
柿これから残り柿を写しに行くのですが、鳥も食べないような柿も有ります(笑)
田舎は若い人が居なくて過疎化が進み そこまでして食べる方もいらっしゃらないみたいです。