男の趣味部屋

コーヒー香る中
音楽に浸り
趣味を綴る忘備録

PS3をネットワークプレーヤーとして使う!

2021-11-23 17:44:00 | 日記
PS3の中古が手に入ったので早速AVアンプに接続してネットワークプレーヤーとしてテストした。
ブルーレイレコーダーと同様にAVアンプのHDMI端子に接続した。HDMI(ARC)はTVと接続されている。

ARCやeARCの良いのはAVアンプに接続された複数のHDMIデバイスのうち入力優先でソースが標準される点だ。
PS3のみ電源がONになればHDMI切り替え選択しなくてもPS3の画面がTVに表示される。




デジタル音質でかつ利便性が向上した。
このAVアンプはさらにデバイス名としてPS3を認識する。



他のDLNA対応デバイスも表示され視聴したいファイルをレコーダーやNASから再生できる。

CDプレイヤーはPS3とNAS-MD75HD再生できるが音を比べてみたい。AVアンプへの接続がHDMI(デジタル)と一方でRCA(アナログ)だからだ。

これ以上HDMI機器追加は端子口(残りは1)で避けたいがブルーレイレコーダーの録画を内容によってはプロジェクターに映そうかと思ったりする。

オーディオ&シアタールームの機材準備はひとまず完了した。






ネットワークプレーヤーの機種選定

2021-11-20 11:45:00 | 日記



ネットワークプレーヤーの機種選定にはいる。
現在の環境
・複数のNASがある
・オーディオはCD、NASのデータ及びネット配信
・映像はAmazon Prime VideoとYouTube 
・画面表示はTV又はプロジェクター
・CDをアンプへデジタル出力したい
・SONY ウォークマンも使う

NASのファイルを曲名やアーティスト名で検索したりネット配信で歌詞も画面表示されると便利だ。

以上から条件は
・DLNA対応
・CD搭載でデジタル出力対応
・ATRAC形式も対応(必須ではない)

ググってみるとハイレゾ対応の機種ばかりで価格も高い。
ハイレゾは小生は聴こえないので必要ない。
過去のメディアプレイヤーの中古はかなり古い。ウォークマンの標準形式に対応の機種は見当たらない。
DLNA.SONY.CD 3つのキーワードで思い付いたのが
「プレステ」だった。
小生はゲームはしないので旧機種のPS3で十分だ。

これしかないと中古を探す。

次回はPS3のネットワークプレーヤーとしての使い勝手をレポートしたい。
















なぜ反響音が解消したのか?

2021-11-19 15:23:00 | 日記



音楽鑑賞において適度な反響と残響は心地良く感じるようだ。

音が 60 dB 減衰するのにかかる時間
室内の音の速度
部屋の体積(立方メートル)
部屋の表面の総面積(平方メートル)
部屋の表面の平均吸収係数

反響とは反射であり反射音が響きあうのを残響と呼ぶらしい。
セービンの式では60dB減衰する時間を示す。残響の計算式は他にアイリング、ヌートセンとあるみたいで内容は割愛するが音響の世界は奥が深い。

部屋を作ってから知るようでは遅すぎるではないかと反省する。

調べてみると音響試験は仕事で経験したEMCノイズ試験と似ている(EMCは電磁波で基準も違うが)。
何度も基準をクリア出来ず環境試験施設に行くものだから(自分で設計したので文句は言えない)スペアナ、オシロ、アンテナ等の操作を覚えてしまい本番だけ試験官に立ち会ってもらった。
こんな施設は民間では大手の一部企業だけだろう。
試験室内は無音で会話の距離感が無い特殊な空間だった。内部は多角形で特殊な構造体(吸音材)だった。この経験をなぜ思い出して活かさないのかとまたも反省する。

自宅に測定器は無いのでスマホのアプリで完成した部屋と音漏れをチェックしてみた。

小生にとって60dB以上は結構な音量で近所迷惑を意識してしまう。

〔部屋の型と広さと形〕
3m×6m×2.8m(H) ほぼ長方形

〔使用機材〕
アンプ:YAMAHA RXV381
メインスピーカー:KENWOOD LS-V230

〔RT60 計測結果〕
残響時間:平均0.43秒
9ポイント:(前後、中央、高さ1m、2.5m)×3回
残響時間が0.3秒以下はdead のようだ。
和室は0.2〜0.3秒といわれる。
Max-Min. 0.2秒※
※出入口ドアが奥に約1m奥まっていて部屋は完全な長方形ではないためか反響時間は均一でない。

〔音漏れ結果〕
隣部屋:20dB減
屋外:30dB減 建屋から距離1m

通常オーディオ室内は40〜50dBだから屋外で30dB以下で問題ない(ここは第一種住宅地域で騒音規制は50dB以下)。

〔評価〕
反響時間は適度で何も知らずオーディオルームを作ったわりには良い結果だ。
0.3秒以下はNGのようだが個人的にはOKだしもう少し今より短くしたい。
広いコンサートホールと違い狭い部屋で残響が長いと反響音が混ざってノイズとなる。

ではなぜスピーカーとアンプを交換したら反響音が改善したか?
それはどうもアンプ側の味付けとスピーカーの相性のようだ。
AVアンプはDSP機能が搭載されているがONKYO HTXはオリジナル(2ch)でも加工された感じがした。これはONKYOに限らずDSPのHallモードでは不自然で聴き取り辛い音になってしまう。
(DSPは遅延させて人工的に反響音を作り出している)
YAMAHA RXの方がオリジナルモードは自然に近い感じだ。
またメインスピーカーはビクター専用アンプ用の専用スピーカーという事でダメダメコンビだったようでONKYOアンプ+KENWOODスピーカー<YAMAHAアンプ+KENWOOD スピーカーという順になった。

そしてロックやオーケストラとサウンドで感じ方も違うので結果的に自分の好みに合えば良いのではと思う。
仕事でないからこれ以上探求するのはやめよう。

次回はネットワークプレーヤーに話しを戻そう。















スピーカー選びで失敗!

2021-11-18 09:14:00 | 日記


購入したビクターのスピーカー かなり古い!
ネットワークプレーヤーを物色する前に肝心のスピーカーの話しを飛ばしてしまったので忘備録として残したい(脱線しまくる性格なのでご勘弁を!)。

機材を用意するにあたりインピーダンス(Ω)に注意しなければならない。
スピーカーのインピーダンスはアンプを越えてはいけない。

そしてAVサラウンド対応のトール型スピーカーを中古で購入した。
背面には2組の接続端子が付いている。
調べるが古すぎて情報がない。
入手時はバイワイヤリングと思いブリッジ接続したがとんでもない勘違いだった。
実はメインとウーハーの端子でシアターモデル専用アンプ専用スピーカーと分かった。確かにブリッジするには上下の端子が離れ過ぎだしブリッジ接続などすると並列で定格の6Ωが3Ωに下がってしまう。


↑これがこのスピーカーの専用アンプらしい
サブウーハー用RLが用意されている

こんなのサラウンドスピーカーとしても使えない。
安物買いの銭失いで粗大ゴミ行きだ。

気を取り直してKENWOODのトールスピーカーを1セット用意した。

不思議なことにKENWOODのスピーカーとアンプYAMAHA RXとの組み合わせでは部屋の反響音が気にならなくなった。
正確には適度な残響となった。

なぜ反響音が改善されたのか次回考察してみたい。





まず音響コンセプトをまめよう!

2021-11-17 13:03:00 | 日記


CDプレイヤー及びNASと使用しているSONY NAS-MD75HD


音響環境コンセプトをまとめる。


目的〕

映画鑑賞

音楽鑑賞

楽器演奏(ギター、キーボード)


〔ソースとデバイス〕

Amazon Prime Video → Fire TV Stick 4K

YouTube → Fire TV Stick 4K

ミュージックCD → SONY NAS-M75HD

Amazon Music → Fire7(ALEXA)

録画番組 → SONY BDZ

番組視聴 → SONY TV KDL


これらのソースとデバイスの音声は共通のアンプを介しスピーカーに出力する。


デジタルソース再生デバイスからアンプはデジタル接続(HDMIBluetooth)を原則としRCA接続は廃止する。


特にHDMIとBluetooth は必須だ。

ONKYO AVアンプで既にHDMIの画像・音質の良さや接続の便利さを知っているから譲れない。

映画の5.1chサラウンドとBGMで過ごす時間が多いので2chの音質も気になるところだ。



コンセプトまとめ〕

・AVサラウンド5.1chとオーディオ2.1chを両立

・デジタルソースはデジタル接続を基本

・アンプは1台に統一

・デバイス側は音声などかんたん操作


そして大事なのが予算だ。型遅れ中古も含め程度の良い物を選ぼう。


=そして要のアンプは?=

AVアンプは迷いに迷ったが2ch機能もしっかりしてそうなYAMAHA RX-V381にした。少し型遅れで中古で安かったのも理由だ。ONKYO AVアンプは寝室に戻し寝ながらシアターやBGMで使う。

RX-V381のBluetooth はレシーバーのみだが問題ない。トランスミッター側はプロジェクターに装着したFire TVやタブレット端子のFire 7(トランスミッター標準)となる。

それにどちらのデバイスもALEXA対応なのでとても便利だ。


日常BGMはFire7のALEXAで音声リクエストしている。YouTubeの音楽系はデバイス側のキー入力検索したりチャネル登録している。Fire7(第9世代)はEchoShowと同様にディスプレイに歌詞が表示され英語の勉強にもなる。

ワンコの食事時間やゴミ出し日のリマインダーと云いもうすっかりアレクサのある生活にどっぷり浸かってしまった。


サーバー機能のあるHDDBDZNAS-M75HD(総称してNASと呼ぶ)など複数のNASに分散したソース再生にはやはりネットワークプレーヤーがあると便利だ。

次回はネットワークプレーヤーを物色してみる。