今日は古物商の免許を持っている人のための講習会へ行ってきました。

この緑のジャンパーを着ているおっさんたちは何者なんでしょうか?
妙にきょどっているおっさんが多く、司会や進行も段取りが悪くめちゃめちゃグダグダでした。

講習の内容は?まぁいろいろ勉強にはなったのですが・・・
結局、「古物商」の免許って車屋さんだけが持つものではなく、読んで字のごとく古物商をやっている人がメインなんですよね・・・
分かりやすく言えば質屋のおっさんやリサイクルショップのおっさんたちみたいなもので・・・
結局は窃盗品が出回らないようにと、事件解決のために警察に協力しなさいって感じの内容でした。
車も盗難車とかありますけど、車台ナンバーとかで一発でバレルので、この講習はあんまり関係ないんじゃ・・・って印象でした。
で、話は変わりますけど、柳本JAPANすごかったですね
ついにストレートで北京行きが決定です
この調子で北京でもメダルを奪取して欲しいものです。
そういえば何日か前のブログで2連勝って書いてましたが、すでに3連勝だったのですね
まぁとにかくいろんな意味で刺激的な一日でした。

この緑のジャンパーを着ているおっさんたちは何者なんでしょうか?
妙にきょどっているおっさんが多く、司会や進行も段取りが悪くめちゃめちゃグダグダでした。

講習の内容は?まぁいろいろ勉強にはなったのですが・・・
結局、「古物商」の免許って車屋さんだけが持つものではなく、読んで字のごとく古物商をやっている人がメインなんですよね・・・
分かりやすく言えば質屋のおっさんやリサイクルショップのおっさんたちみたいなもので・・・
結局は窃盗品が出回らないようにと、事件解決のために警察に協力しなさいって感じの内容でした。
車も盗難車とかありますけど、車台ナンバーとかで一発でバレルので、この講習はあんまり関係ないんじゃ・・・って印象でした。
で、話は変わりますけど、柳本JAPANすごかったですね

ついにストレートで北京行きが決定です

この調子で北京でもメダルを奪取して欲しいものです。
そういえば何日か前のブログで2連勝って書いてましたが、すでに3連勝だったのですね

まぁとにかくいろんな意味で刺激的な一日でした。